メイクテクニック
メイクテクニックに関するby.S編集部おすすめの新作情報・トレンド情報・美のエキスパートの取材記事・編集部コラムを集めました。いまを全力で生きる、大人の女性たちの美しさを後押しするコンテンツをお届け。こちらのハッシュタグページから、スキマ時間にまとめて読むことができます。
#メイクテクニックの記事一覧
( 15件中 1 - 15件を表示 )
-
同じ道具で3通り!? 切れ長・垂れ目・まんまる目…印象を操るアイメイクテクニックまとめ
理想の目の形も色々と多様化する時代。目元プロデューサーの垣内綾子さんが、同じ道具を使ったアイメイクとは思えない、印象をガラッと3パターンのアイメイクとともに、そのテクニックを解説してくれた。
- 2020.02.18
- Beauty
-
プチプラだけで完成。賢い大人のオンナ用「目元印象がぐんと垢抜ける」アイメイク
眉や目元のメイクは仕上がりを左右しますが、プチプラでも選び方と使い方をおさえれば簡単に垢抜け顔が作れると目元プロデューサーの垣内綾子さんは語る。カラーメイクはトレンドが出やすいアイテム。普段使わないカラーに挑戦するなら、プチプラチークを存分に活用しよう!
- 2019.11.19
- Beauty
-
目指すのは"美女眉"。メイクさんが現場でやってる、どんな眉の形もコントロールする方法
9/26、メイクアップアーティスト・佐々木貞江さんの初の著書『38歳からしたいメイク』が発売。その中から、普段佐々木さんが現場でやっている、どんな女優さん・モデルさんでも美人眉に仕上げるコツをご紹介。
- 2019.10.09
- Beauty
-
どちらの「夜空ツヤ」がお好み?プロに学ぶベースメイクテクで澄んだ輝きを手に入れて
コフレドール「粉塾」でメイクアップアーティスト長井かおりさんによるメイクデモンストレーションとカネボウ研究員よる”粉”にまつわるプレゼンテーションが行われた。長井さんによるベースメイクやマルチパレットの使い方をご紹介。これを知っておくだけで、いつものベースメイクがプロの仕上がりに近づくかも。
- 2019.09.11
- Beauty
-
三角ゾーン、錯覚チーク…バレずに「整形級デカ目」が叶う、知らなきゃ損するメイクテク
いつだって大きな目にあこがれるけれど、大人たるもの「頑張ってます感」は出さずに仕込みたい。ナチュラルなのに、整形級のデカ目が叶う…そのカギは目の錯覚にあり!人間の脳×メイクを利用した神ワザで、自分史上最高の目元を手に入れて。
- 2019.08.27
- Beauty
-
三角ゾーンに指塗りするだけ。整形級“ナチュラルデカ目”が叶う「神アイシャドウ」を✓
肌に優しいミネラルコスメで大人気の「ETVOS(エトヴォス)」から、2019秋冬コレクションが発表された。なかでもby.S編集部が注目したのは、テクニックいらずでナチュラルデカ目が叶うのアイシャドウ。今回は、それらを使って作る、最新ナチュラルデカ目メイクテクとETVOS・新作の魅力に迫る。
- 2019.06.25
- Beauty
-
その色、古臭いかも…。2019春夏メイク・プロが現場でやっている秘蔵テクを✓
2019年春夏のメイクアイテムが出そろい、春夏のファッションに合わせてメイクもチェンジ。そんななかで、注目カラーは何? 肌づくりのトレンドは? 今季、押さえておきたいメイクトレンドについて、人気ヘアメイクアップアーティストの新見千晶さんにうかがった。
- 2019.04.23
- Beauty
-
“女っぽさ”が足りないなら…リップ+魔法の1テクで、唇に大人の色気が宿る
お顔に、“色っぽさ”をプラスしようと思ったときのマストアイテムといえば「リップアイテム」。メイクアップアーティストの早坂香須子さんによると、「リップ山」にあるものを仕込むことで大人の色気を演出でき、魅力的な唇になるのだとか。くわしく話をうかがった。
- 2019.03.22
- Beauty
-
そのメイク、デカ目どころか老け見え…!? 大人必携・プロ推し「しっくりカラー」で克服
メイクの中でも一番カラーで遊べるのがアイシャドウ。でも定番のブラウンさえ持っておけば安心…なんて思ってない?目元プロデューサーの垣内綾子さんいわく、ブラウンに頼りすぎると、かえってくすみを強調してしまう可能性があるんだとか。垣内さん初の著書の中から、自然なデカ目を演出する秘伝テクをご紹介。
- 2018.08.23
- Beauty
-
【眉マスカラ編】プロが教えるアイブロウの基礎。正しい使い方&おすすめアイテムを✔︎
眉を描くとき、その仕上がりを左右するのが「アイブロウ」。パウダー、ペンシル、リキッド、マスカラ… などなど、たくさんの種類があって迷ってしまうひとも多いはず。そこで眉メイクの達人・美眉アドバイザーの玉村麻衣子さんに、眉マスカラの使い方・描き方と選び方、おすすめアイテムを教えてもらった。
- 2018.02.28
- Beauty
-
「ピンクアイシャドウ」の塗り方。一重でも二重でもデカ目に仕上がるプロ流テクを✔︎
依然人気の「ピンクアイシャドウ」だけど、大人が塗ると甘くなりすぎて痛い印象になったり、塗り方を間違えると腫れぼったく見えたりと、特に奥二重さんや一重さんにとっては扱いが難しい色。目元プロデューサーの垣内綾子さんに、ピンクアイシャドウの塗り方&おすすめアイテムを教えてもらった。
- 2018.02.27
- Beauty
-
【リキッド編】プロが教えるアイブロウの基礎。正しい使い方&おすすめアイテムを✔︎
眉を描くとき、その仕上がりを左右するのが「アイブロウ」。パウダー、ペンシル、リキッド、マスカラ… などなど、たくさんの種類があって迷ってしまうひとも多いはず。そこで眉メイクの達人・美眉アドバイザーの玉村麻衣子さんに、アイブロウリキッドの使い方・描き方と選び方、おすすめアイテムを教えてもらった。
- 2018.02.27
- Beauty
-
アイブロウペンシル|プチプラ人気item比較。プロおすすめ~落ちない眉の描き方も✓
ひと口にアイブロウと言っても、パウダー、ペンシル、リキッド、マスカラ… などなど、たくさんの種類があって迷ってしまうひとも多いはず。そこでアイブロウペンシルの選び方や使い方、美眉アドバイザー玉村麻衣子さんがおすすめのアイテムまでご紹介。人気のケイトや資生堂、キャンメイク、落ちない描き方も✓
- 2019.04.03
- Beauty
-
パウダー・ペンシル・マスカラ・リキッド。「アイブロウ」の正しい使い方&選び方
眉の仕上がりを左右する「アイブロウアイテム」。ひと口にアイブロウと言っても、パウダー、ペンシル、マスカラ、リキッド… と、たくさんの種類があって迷ってしまうひとも多いはず。そこで眉メイクの達人・美眉アドバイザーの玉村麻衣子さんに、各アイテムの正しい使い方と選び方、おすすめアイテムを教えてもらった。
- 2018.05.21
- Beauty
-
その薄眉が印象も薄くしている?「記憶に残らない女」になってしまうNG眉の特徴
仕事でもプライベートでも、一度会っただけなのに印象に残るひとっているもの。それって実は、「眉の濃さ」が関係しているかも?生まれつき薄眉のひと、過去に剃りすぎてもう生えないというひと…。どんな薄眉の原因のひとも救う、‟記憶に残らない女”にならないための眉の描き方を美眉アドバイザー玉村麻衣子さんが伝授
- 2018.10.16
- Beauty
- 1