自眉の形が定まらず、イマイチ眉が上手く描けない…なんていうひとに朗報!美眉アドバイザーの玉村麻衣子さんいわく、眉迷子さんは眉の下ラインから描いてみると道が開けるかもとのこと。
そこで今回は、プロもやっている眉下ラインから眉メイクを描く手順をご紹介します。
下ラインから描くと眉の角度が決まりやすい
眉の描き方や手順に正解はなく、玉村さんも普段から目的や仕上がりに合わせて眉の描き方を変えているのだそう。
手順は以下のとおり。
1. 眉頭~眉尻まで下ラインを描く
まずは、アイブロウパウダーを斜めカットブラシにとり、眉の下ラインを描いていく。目の角度(目頭と目尻を結んだライン)と平行になるように描いて。
目尻の真上手前にさしかかったら、ゆるくカーブさせるように眉尻を斜め下に描いていく。
眉頭よりも眉尻が下がらないように注意です。
コメント: 玉村麻衣子さん
2. 眉山~眉尻をつなげる
眉山の位置を決めて軽く印をつけ、眉山~眉尻をつなげる。
直線でつなげるのではなく、すこし膨らませるとよいです。
コメント: 玉村麻衣子さん
3. 眉全体に色をのせる
あとは1,2で描いたラインをぼかしながら、眉全体にアイブロウパウダーで色をのせれば完成!
玉村さんいわく、毛が生えている部分はラウンドブラシを使用し、地肌部分に色をのせるときは斜めカットブラシを使うのがおすすめなのだそう。
眉下ラインから描くと眉の角度が定まりやすいので、眉の形がとりにくい…というひとは、ぜひこの方法を試してみてください。
コメント: 玉村麻衣子さん
毎日眉の形が変わっちゃう…なんていう眉迷子さんは、下ラインから描く眉メイクを試してみて。
取材協力/美眉アドバイザー 玉村麻衣子
マロ眉さんや、自眉の形があやふやで形がとりにくいというひとは、眉の下ラインから描くとよいです。
コメント: 玉村麻衣子さん