湧きあふれる美容メソッドに新作コスメ、何を取り入れるのが正解で、何を信じればいいの…?マミ様こと美容家・瀬戸麻実さんに、悩みをぶつけるチャンネル『マミ様のお悩み解決堂』。今宵は、どんなお悩みが?
Q「マスクヨレが気になります…!解決策はありますか?」
A 「ベースメイクをミニマム化すること、そしてマスク側にも気を遣うこと!」

出典: イラスト:山川春奈
いまこそベースメイクのミニマム化を!
紫外線が気になるからといって、いつものメイクに日焼け止めを重ねるとか、あれこれ重ね付けいてない?重ねるものが増えると雪崩が起きやすくなるから要注意。
日焼け止めと化粧下地両方つけてるひとは、片方にするなど見直してみて。
下地やファンデにUV効果が入ってるアイテムや、ほとんどマスクにつかない薄づきのファンデ、マスクをすること前提のファンデも出てきてるよ。
マスクも見直しを!
優秀なアイテムがたくさんあるから、賢くミニマム化しよう。
コメント: マミ様
ベースメイクをミニマム化する
崩れ知らずになるために必須なのは「皮脂崩れ防止下地」「薄づきファンデ」「優秀パウダー」。この3つを押さえよう。
1:皮脂崩れ防止下地
化粧下地は「皮脂崩れ防止」と書かれてあるものにチェンジするといい。液体のようにみずみずしいテクスチャーの商品が多くて、つけたときに重くない。
皮脂そのものが出るのを抑制する効果や、出てきた余分な皮脂を吸いとってくてる効果があるなど、肌表面をサラサラにキープする働きをしてくれる。
汗をはじく処方のもあるから、マスクで顔に汗かいちゃうひとにもおすすめ!
2:薄づきファンデ
ファンデはPOLAの新商品、B.A ハイドレイティング カラークリーム!化粧下地とファンデがこれひとつでよくて、塗ったあとの肌感覚も見た目もすごくいい!

出典: ライター撮影
POLA
B.A ハイドレイティング カラークリーム
〈化粧下地・ファンデーション〉
6色 各30g ¥13,750(税込)
SPF25・PA++
※別売りケース(スパチュラ付き)¥2,750(税込)
B.Aシリーズは2021年8月9日に新しくなって、日中の過酷になりがちな肌環境をポジティブに活かして、肌を水ハリ艶にしてくれるシリーズ。
B.Aメイク史上最も多い量の水系成分を配合した、新開発のエマルション設計。表層には肌との密着感を高める成分が配合されているから、保湿感も密着感も両方叶えた美しい仕上がりになる。
スキンケアと共通の保湿成分も入っていて、日中もスキンケアをしている感覚のファンデだよ。

出典: ライター撮影
お家時間が増えたことやマスクの影響で、クリームだけどちょっと色がつくかな?くらいのファンデが多く出てきている。そのくらい薄づきを選んだ方が、自然だし崩れにくくていい。
マスクで隠れる部分はそんな塗らなくていいので、ファンデは顔の上半分をメインに塗るようにしてみて。
マスクが触れる境い目あたりはしっかりと、頬のあたりはあまり塗らない方がきれいだよ。
3:優秀パウダー
メイクの仕上げは、ファンデをしっかりフィックスしてくれるパウダーを選んで。
メイクアップフォーエバーのウルトラHDルースパウダーは、サラッサラの片栗粉みたいですごく優秀!

出典: ライター撮影
MAKE UP FOR EVER
ウルトラHDルースパウダー
8.5g ¥4,950(税込)
肉眼では気づかなかったものまで見えるようになった4K・8K映像に対応するために開発されたパウダーで、ファンデをしっかりフィックスして化粧崩れを防ぎ、完璧な肌に仕上げてくれる。
ミネラル成分シリカの光を拡散するソフトフォーカス効果により、肌をふんわりと優しい光で包み込んで、肌トラブルをカバーする効果も。
肌を乾燥させることなくてテカリを抑えて、セミマットの上品な美肌をキープしてくれるよ。

出典: ライター撮影
たっぷりつけ過ぎてしまうと粉っぽくなるし、肌になじまなかった粉が逆にヨレの原因になるから、付ける量には気をつけて。ごく少量でOK。
パフ塗りだと厚くなりやすいので、ブラシでかるーく塗る。顔全体ではなくて、マスクが触れるとこにパウダーを置くように使うといいよ。
マスク側にも気を遣うべし
不織布マスクは医療的には機能がいいけど、水を弾くものだから蒸れてしまう。
「今日はどうしても崩れたくない」という日はシルクマスクがおすすめ!ヨレない!シルクマスク研究家のマミ様は体で感じてる。
シルクは肌当たりが柔らかいし、保湿効果もあって、高級下着にも使われるほど肌にとって快適な素材。呼吸もしやすくて、つまり肌呼吸もしやすいから、肌のことを考えるとやはりシルクがいいな。
さらにシルクの光沢感は、擬似艶肌をつくってくれる!
不織布じゃないと心配な場合は、必要な部分だけシルクマスクに不織布を切って重ねてみては。

出典: マミ様撮影
医療的な機能を求めるなら、KF94マスクがおすすめ。
4層の立体構造になったマスクで、舌を出してもつかないくらい肌とマスクの間に空間ができて、マスクヨレを防げる。ネットでたくさん販売しているよ。

出典: イラスト:山川春奈
結論、ベースメイクのミニマム化とマスクの見直しで、マスクヨレを徹底的に防ぐべし!
紫外線や汗など気になることがあると、あれもこれもと足し算したくなる。だけど本当に必要なものだけを使うようにしよう。
少ないアイテムでもえりすぐりの優秀アイテムなら、しっかり対策できる。これは取り入れない手はなさそう!
最近の悩みは、マスクでメイクがヨレてしまうことです。朝きちんとメイクをしても、湿気や汗ですぐに崩れてしまい…。飲食のときはマスクを外すから何もしないわけにはいかないし、モニター越しでも汚く映っていないか気になります。
マスクヨレってどうすれば防げますか?
どんな対策をしたらいいですか?
教えてマミ様!
コメント: 迷える読者の子羊さん