自然であか抜けた眉に仕上げるには、”眉の描き方”がとても大切。どんな素晴らしいアイテムを使用しても、描き方が微妙だと、仕上がりも微妙になってしまう可能性が…。
そこで今回は美眉アドバイザーの玉村麻衣子さんが、残念眉に直結してしまう気をつけたい眉の描き方を3つご紹介。
NG①:輪郭を描いてから内側を埋める
まずペンシル等で輪郭を描き、その後、内側を埋めるという描き方はNG!
まずペンシルやパウダーで”眉毛が足りない部分のみ”を補い、その後、ラウンドブラシで眉全体を色付けすると、いまっぽさのある自然な眉に仕上がるのだそう。
NG②:眉頭から描きはじめる
アイブロウパウダーを使用するとき、1番最初にブラシをおく場所が濃くなりがち。眉頭から描きはじめると眉頭が不自然に濃くなり、「描きました感」が強く出てしまうもの。
眉頭は描けば描くほど不自然に見えてしまう部分なので、描き過ぎは禁物。
コメント: 玉村麻衣子さん
玉村さんいわく、眉頭を描くのは1番最後がベスト。眉全体を色付けした後、アイブロウブラシに残ったパウダーをなじませる程度でOKなのだそう。
眉頭の描き足しが必要な場合は、すこしずつパウダーをのせ、描いたら必ずスクリューブラシでぼかしてください。
コメント: 玉村麻衣子さん
NG③:ペンシルのみで仕上げる
若い年代にも、歳を重ねられた年代にも、一定数いらっしゃるのがペンシルのみで眉メイクをする方です。
コメント: 玉村麻衣子さん
玉村さんいわく、アイブロウペンシルはピンポイントでの描き足しや地肌部分への描き足しに優れているけれど、”広い面積に自然に色をのせる”ことは得意としていないのだそう。
そのため、アイブロウペンシルのみで眉メイクをすると、クレヨンで描いたようなベタっとした眉になりがちに…。
自然に仕上げるにはアイブロウペンシルと、アイブロウパウダーを使い分けることが大切です。
コメント: 玉村麻衣子さん
眉尻を細く描きたいときや地肌部分に色をのせたいときはペンシルで、眉全体を色付けするときはアイブロウパウダーを使用すると、メリハリのある自然な眉に仕上がるのだそう。
美眉になるかどうかは、あなたの描き方次第。NG眉になる描き方に注意しながら、美眉をめざしましょ。
取材協力/美眉アドバイザー 玉村麻衣子
輪郭がくっきりし過ぎてしまい、貼り付けたような不自然眉に…。
コメント: 玉村麻衣子さん