最近よく耳にし、健康食として存在感が増している「ソイミート」。タンパク質が豊富で、100gに含まれるタンパク質の量は鶏肉よりも多く、ビタミンや食物繊維も摂取できるとあって健康にうれしい! でも、いわゆる"ヘルシー"な料理だけだと続かないかも…。
ヴィーガンソイミートブランド「LOVEG(ラベジ)」を手がけるライフスタイリストの大田由香梨さんが、お肉好き&こってり味好きさんも大満足なソイミートレシピを伝授。暑い夏に無性に食べたくなるあのメニューも、ソイミートでおいしく簡単に作れちゃうなんて!
簡単&がっつり!「5分で胡麻味噌ヴィーガン坦々ラーメン」

出典: 大田 由香梨さん
大田さんが「とっても簡単」と教えてくれたソイミートレシピが「5分で胡麻味噌ヴィーガン坦々ラーメン」。インスタント麺を活用することで簡単に食べ応えのある一品が完成。

出典: 大田 由香梨さん
<材料>
・ソイミートミンチ 30g
・味噌 大さじ1
・白胡麻ペースト 大さじ1
・醤油 大さじ1
・てんさい糖 小さじ1
・中国山椒 お好みで
・実山椒 お好みで
・白胡麻 お好みで
・オーサワのベジ玄米ラーメン(みそ) 1袋
<作りかた>
①ソイミートと、ソイミートが浸る量の水を入れて、フライパンで加熱。

出典: 大田 由香梨さん
②フライパンに味噌、てんさい糖、醤油、中国山椒を入れる。

出典: 大田 由香梨さん
③ほどよく水分が無くなったら、火を止める。

出典: 大田 由香梨さん
④オーサワのベジ玄米ラーメン(みそ)の麺を熱湯で茹でる。お好みで白胡麻ペーストを入れる。

出典: 大田 由香梨さん
⑤麺が茹で終わったらスープの素を入れる。

出典: 大田 由香梨さん
⑥どんぶりにラーメンを盛りつけ、③のソイミート、胡麻、糸唐辛子をのせて完成。

出典: 大田 由香梨さん
アレンジでお野菜を入れてもらってもよいです♡
コメント: 大田 由香梨さん
ソイミートとの相性抜群。こってりおいしい「中華料理」
しっかりとした味つけの中華料理はソイミートとの相性抜群。
#大満足なボリューム。「ソイミートのカシューナッツ炒め」
<材料>
・ソイミートブロック(食べやすいサイズにちぎる) 130g
・カシューナッツ100g
・塩胡椒 適量
・片栗粉 適量
・ごま油 適量
・玉ねぎ(角切り) 1/2個
・ピーマン(角切り) 2個
・おろし生姜 小さじ1
・LOVEGシーズニングソース 大さじ1と1/2
・しょうゆ 大さじ1/2
・酒 大さじ1
・粉末昆布だし 5g
・水溶き片栗粉(片栗粉 大さじ1+水 大さじ2)
・糸唐辛子 少々
<作りかた>
①ソイミートは塩胡椒を揉み込み軽く下味をつけ、片栗粉をまぶす。シーズニングソース、しょうゆ、酒、昆布だしを混ぜておく。
②中華鍋にごま油高さ2、3cm程度を注ぎ熱し、カシューナッツをさっと素揚げにする。ソイミートも全面がカリッとするまで揚げる。
③別の中華鍋にごま油少々を熱し、生姜、玉ねぎを加え透明になるまで炒める。
④ピーマン、揚げたソイミートとカシューナッツも加え、①の調味料を全体に回しかけて軽く炒め、水溶き片栗粉をからめてとろみをつけて完成。
#暑い夏に無性に食べたくなる「餃子」
<材料>
・餃子の皮(米粉の皮使用) 30枚
・戻したソイミートミンチ 150g
・キャベツのみじん切り 250g
・ニラのみじん切り 1/3束
・生姜のみじん切り 10g
・おろしにんにく 1/4片
・ごま油 適量
・片栗粉 大さじ2
・LOVEGシーズニングソース 大さじ2 1/2
・味噌 小さじ1
・粉末昆布だし(なしでもOK)小さじ1
・塩胡椒 適量
・酢 大さじ1
・ごま油 適量
<作りかた>
①切ったキャベツをざるに入れ流水で洗い、水気を切ってから分量外の塩小さじ1を加え揉み込む。15分置き、キャベツをよく絞って水気を切る。
②ボウルに①のキャベツ、そのほか皮以外の材料をすべて加え、手でよく混ぜる。ぱらぱらしている場合、片栗粉をすこしずつ足す。
③タネを餃子の皮でひだを作るように包む。
④熱したフライパンにごま油をひき、一度火を止めてから餃子をひだを上向きに並べ、中火で下面に焼き色がつくまで焼く。
⑤餃子の1/4の深さまで水を入れ、蓋をして強火で焼く。水分が無くなってピチピチ音がしたら蓋を開け、さらに焼いて水分を飛ばす。
タネに刻みネギや大葉を入れるのもおいしいです。
コメント: 大田 由香梨さん
今年の夏は最先端のパーティー料理に挑戦
ちょっとしたパーティー料理も、今年の夏はソイミートでチャレンジ。一気におしゃれ&新鮮なテーブルに昇華。
#サテでBBQ。「ソイミート焼きとりのピーナッツバターソース」
<材料>
・戻したソイミートブロック 200g
・レモン(乱切り) 1/2個
・塩胡椒 少々
※ソース
・ピーナッツバター 大さじ1と1/2
・LOVEGシーズニングソース 大さじ1/2
・醤油 大さじ1/2
・ごま油 大さじ1/2
・酒 大さじ1/2
・カイエンペッパー 少々
<作りかた>
①戻したソイミートに塩胡椒少々を揉み込む。ソースの材料はすべて混ぜ合わせる。
②ソイミートを串に刺し、ソースの1/2量を全体につける。
③ホイルの上にのせグリルで弱火で5分焼き、さらにソースをのせて焼き色がつくまでふたたび焼く。
④乱切りにしたレモンを添えて完成。
#おしゃれなのに、実は簡単。「ソイミートチリコンカン」
<材料>
・ソイミートミンチ 50g
・ホールトマト 1缶
・水煮豆(ひよこ豆や赤インゲン豆) 150g
・ニンニクのみじん切り 1片
・タマネギのみじん切り 1/2個
・トマト(お好み)
・アボカド 1/4個
・ハーブ(お好み)
・オリーブ油 大さじ1
・チリパウダー 小さじ1
・LOVEGシーズニングソース 大さじ2
①フライパンにオリーブ油を熱し、ニンニク、タマネギのみじん切りを炒める。
②ホールトマトとソイミートを入れてなじませ、水煮豆(ひよこ豆や赤インゲン豆)を入れる。
③チリパウダーとシーズニングソースで味を整え、お好みでトマトを適当な大きさにカットして入れる。全体がなじむまでグツグツ煮込む。
④アボカドとお好みのハーブを添えて完成。
ホームパーティーのときは、レモンやバケットも一緒に添えると華やかなテーブルになります。
コメント: 大田 由香梨さん
ソイミートでつくるといつもの料理だって新鮮に。大田さんが教えてくれたレシピはどれもおいしく、「お肉じゃないとおいしくないと思っていたけれど、固定概念だったかも」と感じるほど。今年の夏は、食べ応え抜群のボリューミーなソイミート料理を取り入れてみて。
取材協力 Stylist/大田由香梨
ソイミートはスポンジみたいにスープを吸うから、ラーメンに合うんです。
コメント: 大田 由香梨さん