自眉の色を緩和させ、あか抜けた雰囲気に見せることができる眉マスカラ。だけれども、地肌についたり、ムラになったり…眉マスカラを上手く使えずに、余計にあか抜けない雰囲気になってしまっているひともすくなくない。
そこで今回は、美眉アドバイザーの玉村麻衣子さんが、失敗しにくい眉マスカラ選びについてくわしくご紹介。
眉マスカラは、眉の太さで選ぶと失敗しにくい!
最近は色々なブランドから眉マスカラが発売されていて、ブラシの大きさや太さのバリエーションも豊富。玉村さんいわく、眉の太さに合わせてブラシを選ぶのがおすすめなのだとか。
自眉が細いひと
自眉が細いひとや毛量がすくないひとは、ブラシが細いものを選ぶと地肌につきにくく1本1本繊細に染めることができるのだそう。
デジャヴュのフィルム眉カラーアイブロウカラーや、ヘビーローテーションのカラーリングアイブロウ マイクロはブラシがかなり細めでおすすめ。
デジャヴュのフィルム眉カラーアイブロウカラーについては、こちらの記事もチェックしてみて。
自眉が太いひと
逆に自眉が太いひとや毛量が多いひとは、細ブラシを選ぶと眉全体に塗布するのに時間がかったり、塗りムラになってしまいがち。
ブラシが細過ぎないものを選ぶと効率よく、ムラを少なく毛を染めることができます。
コメント: 玉村麻衣子さん
玉村さんが気に入っている眉マスカラは、エテュセのアイエディション(眉マスカラ)。アッシュ系のくすみカラーがおしゃれで、ブラシの先が太過ぎず、細過ぎず、眉尻まで塗りやすいのだそう。
眉マスカラは、塗布する前にブラシの先に溜まっている液体を手の甲でトントンと落としてから使用すると、ベタづきを防げたり、地肌に液体がつきにくくなったりするのでおすすめ。
くすみ系の眉マスカラについては、こちらの記事もチェックしてみて。
一気にあか抜け顔に導いてくれる眉マスカラ。せっかくなら自分に合った眉マスカラを選んで、更なる美眉を目指してみて。
取材協力/美眉アドバイザー 玉村麻衣子
自眉が細くない場合も、薄眉さんや地肌につきやすいひとは細ブラシの眉マスカラを使用すると眉尻まで塗布しやすいです。
コメント: 玉村麻衣子さん