• 心地よく暮らす、ということ。STORYのある女

「プラントベースFOOD」をはじめるひとが増加中。美容、健康にもうれしいその食事法とは

動物愛護や環境問題など倫理的な観点から菜食主義であるヴィーガンを選択するひとが増えつつあり、そういった思想には基づかなくとも、健康的な食事法として、菜食中心の食生活「プラントベースフード」を生活に取り入れるひとが増えている。

「プラントベースフードは、手軽にはじめられる体質改善」と、教えてくれたのはベジタリアン歴10年でヴィーガンカフェも経営する、ライフスタイリストの大田由香梨さん。初心者向けにプラントベースフードのはじめかたを伺った。

「プラントベースフード」をはじめるひとが多い理由

最近では、ヴィーガンやベジタリアンフードなどを耳にする機会が増えたと思います。プラントベースフードとは、植物性の食材からつくられた食事。お肉とお魚はもちろん、卵や乳製品などの動物由来の食物も含まない食事です。

食物繊維、タンパク質、ビタミンなど効率よく栄養を摂取することができたり、消化に対しての負荷が少なかったり。美容、健康にもうれしい食事としていま注目されています。

特に変化を感じやすいのが、朝起きたとき。プラントベースの日を1日つくるだけでも、目覚めのよさ、体の軽さを感じられると思います。

ヴィーガンについて学びたいときは、Netflixで配信されている『ゲームチェンジャー: スポーツ栄養学の真実』がおすすめです。肉食中心からヴィーガンに転向したスポーツ選手の活躍などが描かれていて、科学的な視点でプラントベースの食事について知ることができます。

コメント: 大田 由香梨さん

ワークアウトのサポートにも。ソイミートでタンパク質&植物繊維を効率的に

出典: 大田 由香梨さん

いま多くのメディアで紹介されている注目の食材「ソイミート」。大豆からつくられたソイミートは、タンパク質が豊富。実は100gに含まれるタンパク質の量が鶏肉より多いのです。そのため、ワークアウトや健康に気を使っている方にはとてもおすすめです。

さらにビタミンや食物繊維も摂取できるので、腸内環境も大喜び。お腹にガスが溜まってパンパンな方にもおすすめです。

コメント: 大田 由香梨さん

ソイミートはネットなどでも購入しやすく、ヴィーガンカフェに行ったら必ずあるメニュー。大田さんがオーナーをつとめるカフェ「ORGANIC TABLE BY LAPAZ」でもソイミートでつくった唐揚げ「ソイカラ」が大人気だったそう。

以前記事でもソイミートレシピをご紹介。大田さんのウェブサイトにもレシピがたくさん展開されているので、参考に作ってみて。

牛乳→植物性ミルクに変えてみる

出典: 大田 由香梨さん

登場頻度の高い牛乳を「植物性ミルク」に変えてみるのもひとつ。

豆乳、アーモンドミルク、ライスミルク、ココナッツミルク。種子からつくられたミルクはこんなにも豊富にあります。

例えば、豆乳には、イソフラボンが含まれていたり、アーモンドミルクにはビタミンEやオレイン酸が含まれており、脂質も少なく、タンパク質なども効率よく吸収可能。美容と健康にうれしいことばかりです。

この植物性ミルクから、実はワインにあうチーズ風のおしゃれなサイドメニューや、コーヒーによく合うカスタードミルク風スイーツもつくることができますよ。

知らず知らずに乳製品が体に合わなくなっている方もいるので、まず3日間乳製品を植物性ミルクからつくられたものに変えてみてはいかがでしょうか。

コメント: 大田 由香梨さん

水、アーモンドさえあれば自分でもつくれちゃうアーモンドミルク。大田さんに教えてもらったレシピがこちら。

1.浸水

出典: 大田 由香梨さん

アーモンドを一晩、水に浸水させる。

2.ブレンダーで攪拌

出典: 大田 由香梨さん

浸水させたアーモンドを水洗いした後、水とアーモンドをブレンダーで攪拌する。

3.しぼ

出典: 大田 由香梨さん

2をさらしなどを使って、こし、しぼる。

4.残ったものはお菓子の材料に

出典: 大田 由香梨さん

こして残ったものは、クッキーなどお菓子の材料としても利用可能。

5.完成

出典: 大田 由香梨さん

自家製アーモンドミルクの完成。エスプレッソとあわせてアーモンドミルクラテにしたり、スイーツをつくってみたり、たくさんアレンジしてみたい。

あなたにも、愛するひとにも、地球にも優しいプラントベースフード

プラントベースフードで、健康と環境問題を考えるきっかけに。

プラントベースフードは手軽にはじめられる体質改善です。すべての食事をプラントベースに切り替えるということではなく、自分自身の体調に耳を傾けながら、選択をしていけるとよいと思います。

最初は1日1食でもいいし、ポールマッカートニーが提唱している『ミートフリーマンデー』(月曜日はお肉を食べない日)みたいな活動に合わせてみるのも良いかも。続けてみることで、自分自身の心身の変化を感じられるようになってくると思います!

そして最後に、食肉産業やお魚の養殖が環境問題に大きな影響を与えているということを知ることも大切。わたしたちが「毎食、主菜にお肉やお魚を食べなくてはいけない」と思い込んでいることは、固定概念にすぎません。

メニューのレパートリーも工夫次第で増やすことができて、プラントベースで唐揚げや、ハンバーグ、ラザニアや、麻婆豆腐などを作ると皆さん驚いて喜んでくれます♡

小さな変化かもしれませんが、あなた自身、そして愛するひと、家族の健康に、柔軟なメニューを提案できると思いますよ。ぜひ日々の食生活を楽しんでくださいね。

コメント: 大田 由香梨さん

急に切り替えるのは難しくても、まずはプチ体験的にプラントベースフードを試して、心身の変化を感じてみて。

取材協力 Stylist/大田由香梨

Channelバックナンバー

心地よく暮らす、ということ。STORYのある女

配信日:火曜日(不定期)

積み重ねて生きていきたい女性のための、衣・食・住 ストーリーの描きかた

text : あゆみ

supervised by

クリエイティブディレクター / ライフスタイリスト
大田 由香梨

スタイリストとして活動をスタートさせた後、ヴィーガンカフェ経営など、衣食住<ライフスタイル>をスタイリングする”ライフスタイリスト”として活動。
by.Sチャンネル「心地よく暮らす、ということ。STORYのある女」で火曜日(不定期)配信中!

Recommend