リモートワークの増加により、気合の入ったハイヒールで街を歩く機会が減ったこの頃。その代わりに主役となったのが、スニーカーやフラットシューズ。ノーヒールでも、ハイヒールを履いているみたいなスタイルアップが叶うコーデテクを、Ameri VINTAGE CEO/ディレクターの黒石奈央子さんが教える。
可愛いアイテムが台無しになる、短足見えコーデ
ひとつひとつは、トレンドに沿っていたり魅力的なのに。ノーヒールと相性の悪いアイテムがある。
そこで、メリハリに必要なのは、”素材”を意識すること。
選ぶ素材さえ間違えなければ、ゆる×ゆるコーデにフラットシューズでも、短足見えを防げる。
フラットシューズと好相性のボトムスは?
メリハリをつけてくれるボトムス、まず黒石さんがすすめるのは、「“落ち感”のある素材のボトムス」。
ゆるっとしたシルエットでトレンドをフォローしつつも、“落ち感”はスタイルアップには欠かせない要素です
コメント: 黒石奈央子さん
また、チラリと足もとの肌を見せることで、メリハリを演出するのもよし。
くるぶしが見えるくらいのスラックスは、フラットシューズが映えるボトムスですね
コメント: 黒石奈央子さん
スカートならば、シルエットに注目して。メリハリをつけるならば、オーバーサイズトップスと対極にあるスタイルで。
オーバーサイズトップスには、ストンとしたペンシルスカートを合わせれば、短足見えを防ぐことができますよ
コメント: 黒石奈央子さん
素材、肌見せ、シルエット。
フラットシューズでスタイルアップしたいなら、忘れちゃいけない3つの鉄則ね。
ボトムスとシューズの色を統一する
一方で、ボトムスとシューズの色の統一感も、意識を向けたほうがいいポイント。
白いボトムスなら白いシューズで、黒いボトムスなら黒いシューズで。そうやって色を合わせると、下半身のラインが縦長に見える効果があり、低身長さんほど背が高く見えるはずです。
せっかく好きな服を着るのなら、短足見えして「こんなはずじゃないのに」って弱気になりたくない。ベストな状態で着るために、ほんの少しだけ、アイテム選びを工夫してみましょ。
取材協力/Ameri VINTAGE CEO/ディレクター 黒石奈央子さん
ビッグシルエットなシャツやニット×ゆるいパンツなど、メリハリのないコーデでフラットシューズを履くと、短足に見えてしまいますね
コメント: 黒石奈央子さん