占星術上、2020年12月22日からはじまったといわれる「風の時代」。新しい生活様式が浸透した今、まさに変化のときを体感しているひとも多いのでは。
運気の流れの変わり目は、自分との対話や内観が重要に。そんなときだからこそお守りのように「石」や「鉱物」を手にとるひとが増えている。
天然石アクセサリーは持っていても、飾るのは上級者向き…?と思うけれど、意外と手軽に手に入り、おしゃれなインテリア感覚ではじめやすいそう。
大小さまざまな石と暮らしているライフスタイリスト・大田由香梨さんに、初心者でも買いやすいおすすめのショップと、家に飾るときのポイントを教えてもらった。
石を通して自分と向き合う。大田さんおすすめショップと石の選びかた

出典: 大田 由香梨さん
石を買うときは自分の感じかたを大切に。
「癒し」や「愛情」など石が持つ言葉を参考にして、自分の欲しているものを知るのも◎。
#EARTH AND STOVE
大田さんが最近一緒に暮らしはじめたという石が、ファッションデザイナー・アートディレクター・イラストレーターなどマルチに活躍するクリエイターの三浦大地さんが新しく手がけたサイト「EARTH AND STOVE」のクリスタル。発売開始から大人気で、現在は完売中。今後のアップデートを追いかけたくなる…!
三浦大地さんがはじめたサイト「EARTH AND STOVE」のクリスタル。この石はとても美しく。凛とした存在感。部屋の空気がキレイになった感覚です。
コメント: 大田 由香梨さん
#岩座 神楽坂店

出典: 岩座
大田さんが初心者におすすめのお店として教えてくれたのは岩座 神楽坂店。とても入りやすい雰囲気で「日本の美しい心」をテーマに新しい「御守り」のあり方を提案し、原石も販売している。

出典: 岩座
神楽坂の「岩座」は石のアクセサリーのほか原石も販売している素敵なお店。石のストーリーが丁寧に解説されていて、はじめて石を見に行くひとや、自分でどう選んだらよいかわからないというひとに優しいです。店内の奥に原石が売っていて、本物志向のひとも面白いと思いますよ。
コメント: 大田 由香梨さん
#石の専門店 コスモスペース

出典: 石の専門店 コスモスペース
大田さんが何年も前から足を運んでいるというお店が原宿の「コスモスペース」。豊富な品揃えで、1グラム15円で購入できちゃう水晶の原石の量り売りも。

出典: 石の専門店 コスモスペース
コスモスペースは原宿の老舗で、ご近所に行った時にフラッと寄ってしまうお店です。店員さんの知識がとても豊富で、値段のこともざっくばらんに相談できます。
貴重な石もありますが、お手頃価格の石も。わたしは1,000円〜2,000円ほどでクリスタルの棒をこちらで買いました。お風呂でマッサージ用に使っています。気負いせずに、カジュアルに石を買えるお店ですよ。
コメント: 大田 由香梨さん
#SEIN
石の出会いはセレクトショップでも。一点物の石のアートに出会えるとおすすめしてもらったのが、祐天寺の「SEIN」。部屋に飾るだけでおしゃれ度が格段に上がるアートがずらり。
祐天寺にあるSEINはヴィンテージのセレクトショップ。とてもセンスがよくて、石の置きものやアートが販売されています。本当は教えたくないくらい大好きなお店です。
コメント: 大田 由香梨さん
おしゃれに飾るには?センス抜群の大田さんのインテリアにヒントを得る

出典: 大田 由香梨さん
石はプレートの上に置くのが大田さん流。アクセサリーと一緒に飾る方法もマネしたい。
石を直置きするよりも、プレートや布などなにか1枚はさんで置いたほうが素敵なインテリアになります。
コメント: 大田 由香梨さん

出典: 大田 由香梨さん
原石だけでなく、さりげなく置かれた石のアートも抜群におしゃれ。
山の上にあがったお月様のようで惹かれた石の置きものは、祐天寺のSEINで購入しました。
コメント: 大田 由香梨さん

出典: 大田 由香梨さん
小さめの石はまとめて置くと、印象に残るインテリアに。大田さんお気に入りの石はパイライトやアメジスト。
石は家の玄関、ベッドルーム、リビングなどに置いています。わたしが好きな石が「パイライト」。直線のものがほとんどない自然界で立体を作り出すゴールドの石で、見ていると元気がもらえるんです。
あと自分では気づいていなかったのですが「アメジスト」は家に2つあり、知らないうちに必要としていたようです。アメジストの紫は優しい気持ちになれます。
コメント: 大田 由香梨さん
意外と気軽にはじめられる、石と暮らす生活。形や色で選んでもよし、石言葉で選んでもよし。まずは石屋さんで、自分が惹かれる石を探してみて。
取材協力 Stylist/大田由香梨
石屋さんはいわば自己ヒーリングの場所。石を通して自分がいま欲しているものを知り、自分との対話ができると思うんです。
わたしが石を選ぶときは「自分がその石を見て何を感じるか」ということを大切にしていますね。純粋に自然の造形物としての美しさに惹かれて買うこともあります。
コメント: 大田 由香梨さん