• あとは小顔になるだけ。セルフかお整体

美人なのに残念…。“ブス見え姿勢”を改善「首〜肩甲骨ストレッチ」で肩こりも緩和

いくら顔がきれいでスタイルがよくても、姿勢のせいで損をしてしまっている女性は多い。なかでも最近多いのがスマホ首。背筋は伸びていても、首だけが前に突き出しているように見えてしまい、残念な佇まいになってしまうことも…。

そこで今回は、予約1ヶ月待ちの人気サロン「整体Filament」の人気整体師・川島悠希さんがスマホ首を解消する1日8分のストレッチをご紹介。

“首の位置”で、美人度ダウンしてるかも

スマホやPCを使う現代人に多く見られるスマホ首(ストレートネック)は、本来であればカーブを描いているはずの首がまっすぐになってしまっている状態のこと。首・肩こりや頭痛を引き起こすだけでなく、美人さえもなんだか残念に見せてしまう最悪の姿勢になってしまうのだそう。

川島さんいわく、スマホ首になってしまっているひとの原因は以下のふたつ。

① 背中の筋肉が弱い
② 首が前に出て固まっている

これらを解消するための首と背中のストレッチをご紹介。

整体師直伝。1日8分のスマホ首改善ストレッチ

今回アプローチするのは凝り固まった首と肩甲骨。ストレッチだからイタ気持ちいい程度で行ってみて。

STEP1. 首のストレッチ①(1分間)

出典: ライター撮影

両手を頭の後ろで組み、首を前に倒す。ゆっくり深呼吸をしながら後頭部が伸びるのを感じて。

出典: ライター撮影

首を左右に動かし、左右の筋肉もしっかり伸ばしてみて。

このときのポイントは、首の下の方ではなく首の付け根(後頭部)が伸びるのを感じながらやること。胸を張ってやるといいです。

コメント: 川島悠希さん

STEP2. 肩甲骨のストレッチ①(1分間)

出典: ライター撮影

続いては腕を上げ下げして肩甲骨をほぐしていく。肩甲骨を後ろで寄せながら、ギュッと下に下げていく意識で。

腕を下ろすときに息を吐いて。結構きついので、最初はゆっくりでOKです。

コメント: 川島悠希さん

STEP3. 肩甲骨のストレッチ②(1分間)

出典: ライター撮影

腕を曲げ、肩甲骨を寄せるように腕を後ろに回す。これを1分間行う。

背中の筋肉が弱いから肩が丸まって首が前に出てしまいます。つまり、背中の筋肉が強くなれば首は前に出なくなるようになるんです。

コメント: 川島悠希さん

やってるそばから全身がポカポカしてくるはず。

STEP4. 首のストレッチ②(1分間)

出典: ライター撮影

1. 両手で首の付け根を掴んで、骨を前方にグッと寄せる。
2. その状態で骨を内側に入れ込むイメージで首を上下する。ストレートネックで外に出っ張ってしまった骨を内側に戻す感じで行ってみて。

STEP1から4までをもう一度繰り返し、計8分エクササイズをして終了。これを毎日行ってみて。

もっとくわしくやり方を知りたいひとは、こちらの動画をチェックしてみて。

出典 YouTube

いくら美人でも姿勢のせいで台無しになってしまっているひとは結構多い。今回紹介したストレッチで、立ち姿も座り姿も美しい女性をめざしましょ。

取材協力 整体Filament代表/川島悠希

Channelバックナンバー

あとは小顔になるだけ。セルフかお整体

配信日:日曜日(不定期)

人気整体師が、スキマ時間にできる簡単&即効マッサージ方法を伝授。

text : by.S編集部

supervised by

整体Filament代表 美容整体師
川島悠希

「整体Filament」代表。技術力の高さに顧客が絶えず、予約の取れない整体師と話題に。女性誌・TV出演、セミナー登壇他、多方面で活躍中の美容整体師。
by.Sチャンネル「あとは小顔になるだけ。セルフかお整体」で日曜日(不定期)配信中!

Recommend