今年に入ってグッと増えたサスティナブルブランド。今回はクリエイティブ活動を通じて豊かでサスティナブルな未来のライフスタイルを提案している、ライフスタイリスト・大田由香梨さんお墨付きの最新ブランドをご紹介。
あのブランドの新ライン、サボテンでできたフェイクレザー……知っておきたいブランドばかり!
サスティナブルブランドの先駆け的存在。「CASA FLINE」

出典: CASA FLINE
CASA FLINEは「地球と人に優しい」をコンセプトに2018年にローンチしたブランド。特筆すべきはそのデザイン性。まだサスティナブル素材とデザイン性を両立させているブランドが少なかった時代に、いち早くモードなデザインをアウトプットしてきた先駆者。

出典: CASA FLINE
再生ポリエステル中綿コート 51,700円(税込)
今シーズンは再生ポリエステル素材を使った環境にも肌にも優しいコートにご注目。再生ポリエステル素材はペットボトルを再利用したもの。最近ではオリジナル連載「あなたにとっての“Sustainable”とは?」などを通じてメディアとしても発信している。
元AULA AILAのデザイナー川島幸美氏の新たな挑戦。「WRINN」

出典: WRINN
WRINN(リン)は、元AULA AILAのデザイナー川島幸美氏が手がける2020年10月デビューの最新ブランド。少数精鋭、少量生産というサスティナブルなビジネススタイルで、ゴミを軽減するために余分な在庫は持たない方針。
服を大量生産して売れ残り、ゴミとなってしまう今までのファッションビジネスのサイクル。それを、毎月2〜3型だけつくり、最少人数のスタッフで運営するという新しい仕組みに挑んでいる素晴らしいブランドです。
その発想って、分業制のアパレル業界で働いているひとだとなかなかできないけれど、業界の仕組みをすべて理解している川島さんだからこそできることで、応援しています。
コメント: 大田 由香梨さん

出典: WRINN
テンセル、リサイクル素材など環境に配慮した素材を積極的に取り入れ、「長く着てほしい」という想いから削ぎ落としたデザインに。Wide rib setupは柔らかで着心地最高のオーガニックコットン生地を採用。
MOUSSYが手がける環境に配慮した新ライン「M_」

出典: M_
M_(エム アンダーバー)はMOUSSYから2020年9月にデビューした大人の女性のための新ライン。トレンドばかりにとらわれず、生産背景や素材にもこだわり、環境にも優しい。
SPAブランドの中で、とても努力されているブランドだと思います。オーガニックコットン100%を使っていたり、FSC認証の下げ札を採用していたり。今までオーガニックコットンとうたっていたとしても10%ほどしか配合していないものが多かった中、100%でものづくりをしていることに進歩を感じています。
コメント: 大田 由香梨さん

出典: M_
わたしもビジュアルのアートディレクションで携わらせていただいていますが、最初のヴィジュアルではエリーローズさんと彼女のお母さんをモデルに起用しました。お母さんは、コシノジュンコさんや森英恵さんにモデルやスタイリストとして海外のファッション文化を伝えてきた人。親子のヴィジュアルを通して、次世代にも文化を伝えていくストーリーを、表現しています。
大きなブランドネームがあるブランドさんがこういった取り組みをすることによって、今まで関心がなかったひとが一度袖を通したり、知るきっかけになるんじゃないかなと思い、応援しております。
コメント: 大田 由香梨さん
プロダクトだけでなくヴィジュアルにもこだわり、今シーズンは環境問題や人権問題を発信しているモデルも採用。表層的ではない、ストーリーあふれるLOOKはHPでチェック。
サボテンビーガンレザーが気になる。The M (ミチエ)

出典: The M (ミチエ)
TWO BAG in Cactus 19,800円(税込)2021年春発売予定
The M (ミチエ)はサスティナブルな視点でタイムレスかつスタイルのあるバッグをつくり上げる新ブランド。90%以上の再生素材や植物由来素材を使用し、大田さん注目は「サボテンビーガンレザー」。
石油などが原料のポリウレタンでつくられているフェイクレザーは、それを生産すること自体が環境の負荷になり、焼却処分するときも環境負荷がある素材。本質的な"ビーガンレザー"を探していたときに海外でサボテンレザーというのを見つけ、日本に入ってきたらいいなと思っていたんです。
The M (ミチエ)はバッグのメーカーさんがつくっているオリジナルのブランド。サボテンビーガンレザーは光沢のあるきれいな風合いです。
コメント: 大田 由香梨さん

出典: The M (ミチエ)
サボテンビーガンレザーは食用のウチワサボテンが原料。バッグの裏生地はリサイクルコットンやリサイクルポリエステルを使用している。長年バッグをOEMで製造し、豊富な知識や技術を持っているメーカーだからこそできる買いやすい価格もうれしいポイント。
すべて天然由来の素材を使用したスニーカーが登場。「General Scale Maison MIHARA YASUHIRO」

出典: Maison MIHARA YASUHIRO
言わずも知れた世界的に有名な「Maison MIHARA YASUHIRO」からも、環境に優しいプロダクトが登場。
一番「すごい!」と思ったのが、ミハラヤスヒロさんの「ジェネラル スケール」。人気スニーカーの、ALL天然由来ver.なんです。
スニーカーって、石油系の素材でつくられている靴底はどんどん削れて、それがマイクロプラスチックになって。でもこのスニーカーなら天然ゴムだから、歩いて削れても環境に影響を及ぼさないのです。
ミハラさんにつくる工程を見せて説明していただいた時に、「靴紐の先端を固める箇所だけ、認証エコレザーを使っていたんだけど、その部分も糸で手巻きにしてALLヴィーガンスニーカーにしたんだよね。」と、細かな部分まで徹底的にこだわって、すべて天然由来の素材だけでつくったスニーカーに仕上げていたことに感動しました。見た目もかっこいいし、履き心地も素晴らしいです。
コメント: 大田 由香梨さん

出典: Maison MIHARA YASUHIRO
すべて天然由来の素材を使用した新スニーカーライン「ジェネラル スケール」はオーガニックコットン、水溶性接着剤、天然ゴムなどを使用。2021年春に発売予定。
可愛いだけじゃない、生産背景までこだわったプロダクトを選ぶことが、自分にできるサスティナブルな行動。プロお墨付きのブランドを通して、地球のこと、未来のことを考えるきっかけにしてみて。
取材協力 Stylist/大田由香梨
わたしが一番最初に立ち上げを手伝わせていただいた「CASA FLINE」は、時代に先駆けてサスティナブルをファッション業界で牽引してきたブランド。サスティナビリティという意味でもクラフトマンシップという意味でもしっかり取り組んでいて、店頭でも発信をしている存在です。
削ぎ落とす、"Lessなサスティナブル"をファッションとして発信しているおすすめのブランド。
コメント: 大田 由香梨さん