季節でファッションを変えるように、メイクを変えることで旬の顔を楽しめたけど、最近はマスクでカラーメイクを楽しめていないのでは?そんな今話題になっているのが、赤シャドウなのだとか。
そこで今回は、メイクアップアーティスト・佐々木貞江さんに、使い方とおすすめコスメを教えていただいた。具体的な使い方まで教えていただいたので、プロの使い方を要チェック。
赤シャドウで今っぽくなれる!

出典: 編集部撮影
使用色:CHANEL
レ キャトル オンブル 4色アイシャドウ 362
カンドゥール エ プロヴォカシオン
いまっぽいメイクはマスクから出る目元で楽しみたいときだからこそ、カラーアイシャドウに挑戦してみよう。中でも注目は赤シャドウなのだとか。
でも、しなやかで凛とした女性になれる色だけど、塗り方だったり色の選び方で、おしゃれにならない色もあるのだそう。

出典: ライター撮影
左:MiMC
中央上:CHANEL
中央下:ADDICTION
右:Dior
入れ方としてはいろんな方法がありますが、例えばアイライナーとして使ってもいいですね。アイシャドウとしてけっこう思いきり入れても、派手にならない、いやらしくならないです。
コメント: 佐々木貞江さん
華やかな色は自信がないよというひとでも、目のきわにアイライナーと同じような感覚で細めに入れるのは、安心して取り入れやすそう。
アイホールにむかい幅広く入れてもいいですよ。ブラウンを広く入れるよりも、明るく見えてフレッシュさが出ます。それでも赤はちょっと怖いなという人は、下まぶたのきわだけに少し入れても、泣いたあとの充血した感じを出せて、可愛い雰囲気になります。マスカラが落ちてまぶたにつきやすい人は、それも気になりにくくなります。
コメント: 佐々木貞江さん
赤シャドウはいかにもな感じになってしまわないか心配だったけど、広範囲に入れてもさりげなく入れても、自分好みのイメージで使えるみたい。
色を選ぶときは、ボルドーっぽい赤ではなく、赤茶っぽい赤を選ぶのがポイントです。
コメント: 佐々木貞江さん
おすすめのアイテム

出典: ライター撮影
CHANEL
レ キャトル オンブル 4色アイシャドウ 362
カンドゥール エ プロヴォカシオン
7,590円(税込)
サテンのツヤのピーチピンク、ほのかにパーリーな鮮やかなピンク、あたたかな赤味をもつ快活なプラム、マットなブラウンが入っている4色の組み合わせ。赤単品で使えるし、上品な色のグラデーションだから、女性らしく優しい印象にもしてくれる。

出典: ライター撮影
MiMC
ビオモイスチュアシャドー
27 ビバ
4,180円(税込)
肌なじみのよいシマーな輝きのオレンジと、鮮やかさとシックさをあわせもつ赤の組み合わせ。どちらも自然な血色に近い色味なので、いきいきと生命力にあふれて、あたたかみのある表情にしてくれる。

出典: ライター撮影
Dior
ディオール バックステージ アイ パレット
003 アンバー
6,050円(税込)
ウォーム感があるニュートラルカラーと、レトロ感があるコッパー系が集まったパレット。主張が強すぎないくすみ系の色味だから、どの色と組み合わせてもお互いを引き立てて、失敗なく使えそう。その日の気分に合わせていろんな赤を演出できるのがうれしい。

出典: ライター撮影
ADDICTION
ザ アイシャドウ マット 024M ダークサフラン
2,200円(税込)
なめらかに伸び広がり、見たままの色が鮮やかに発色するマットな仕上がりの赤。肌にのせるとするするなじむので、色むらなく仕上げられそう。ケースに入っているときの見た目以上に透明感がある赤なので、可愛くピュアな瞳を演出できる。
赤シャドウ可愛い!でも、派手にならないか心配!と思っていたひとが多いのでは?でもメイクプロおすすめのアイテムと入れ方なら、いまっぽくきれいに映える目元になれるみたい。
色が一度にどばっと派手についてしまう場合は、ブラシやチップ、手指にとったあと軽くティッシュや手の甲でなじませてから目元にのせたり、最初は淡く入れてから自分好みの発色まで重ねたりすると上手に入れられそう。
あなた好みの赤を選んで、カラーメイクを楽しんでみて。
ぜひ赤シャドウをトライして欲しいです。モデルさんによく使う色で、すごく流行っていますよ。秋冬のお洋服にもある色です。暗い服を着ていても、目元に色があるだけで映えます。
コメント: 佐々木貞江さん