首が短いだけで、顔が大きく見えてしまいがち。スタイル美人に見られたいのなら、首の長さは想像以上に大切みたい。予約1ヶ月待ちの人気サロン「整体KAWASHIMA」の人気整体師・川島悠希さんいわく、生活習慣から多くの女性の首が縮こまってしまっているのだそう。
そこで今回は、首を長く細くする、即効性のあるエクササイズを伝授。スタイルアップ願望のあるひとは、まずは首を集中的にエクササイズしてみましょ。
顔デカに見える…首の短さは、遺伝だけではない!?
川島さんいわく、首が短いひと・長いひとの違いは遺伝だけではなく、日々の習慣による影響が大きいのだとか。
肩が上がって内側に入っていたり、首が前に出てしまっていたり。日々の習慣の積み重ねで、首が短くなっているひとも少なくないのだとか。そして、首が短くなると、顔が大きく見られてしまいがちに…。首を長くすることなんて、できるの?
首を長くするには、首の筋肉をよく伸ばしてあげて、肩甲骨を寄せて下げるクセをつけられるようトレーニングしていきましょう。
コメント: 川島悠希さん
整体師直伝!首を長く&すっきりさせるトレーニング
今回のトレーニングは5ステップ×2。STEP1~2の2分間でストレッチ、STEP3~5の3分間エクササイズを2回繰り返す。10分間で効果を感じられるから、騙されたと思って一度やってみて。
STEP1. 僧帽筋のストレッチ(右左1分間)

出典: ライター撮影
① 左手を使い、右手を左側にグッと引っ張り、首も左側に倒す。僧帽筋がしっかり伸びているのを感じて。
ピンとしっかり首筋が張るのを感じていきましょう。深呼吸しながらストレッチをすると、伸びやすくなります。
コメント: 川島悠希さん
② 続いて、左手を右側に引っ張り、首を右側に倒す。これを片側30秒ずつ行う。
STEP2. 広頚筋のストレッチ(右左1分間)

出典: ライター撮影
① 右斜め上を向いて、左側の鎖骨に指をかけてグッと下に引っ張る。広頚筋(こうけいきん)を伸ばしていく。
② 次に、反対側も同じように伸ばしていく。左右30秒ずつ伸ばしてあげて。
STEP3. 肩甲骨を寄せる運動(1分間)

出典: ライター撮影
① 腕を横に開き、肩甲骨を寄せるように後ろに動かす。この運動を1分間、リズムよく行う。
背中の筋肉には褐色脂肪細胞という、脂肪を燃焼してくれる細胞が多く含まれています。背中の運動をすることによって、全身の代謝もアップするので、痩せやすい体質に繋がりますよ。
コメント: 川島悠希さん
肩甲骨を寄せる際、息を吐くようにするとなおよし。肩甲骨の間に何かを挟むイメージでやってみて。
STEP4. 肩甲骨を後ろに回す運動(1分間)

出典: ライター撮影
① 腕を横に開き、肩甲骨を後ろにリズムよく回す。このときもSTEP3と同じように、肩甲骨をしっかり寄せることを意識して。
普段使わない部分なので1分間回すだけでかなりキツいですが、がんばってみてください!
コメント: 川島悠希さん
STEP5. 肩甲骨をしたに下げる運動(1分間)

出典: ライター撮影
① 腕を上にあげる。
② 息を吐きながら腕を下に下げる。これをリズムよく繰り返す。腕を下げる際、グッと肩甲骨を下げて寄せるイメージで行ってみて。
僧帽筋下部繊維という部分を使うことによって、肩甲骨を下位置で固定できるようになります。
コメント: 川島悠希さん
STEP1〜5をもう一度繰り返し、計10分間エクササイズを行う。テレビを見ながらでもできるから、美しい首ラインを作るために1日10分、がんばってみて。
もっとくわしくやり方を知りたいひとは、こちらの動画をチェックしてみて。
出典 YouTube
10分間やっただけで、すっきり&長くなった…!
実際に川島さんのもとでこのエクササイズを行った女性は、実践前30.2cmだった首の周囲が29.8cmに。14.0cmだった首の長さは、15.3cmに変化したのだそう。たったの10分間で首が₋0.4cm細くなり+1.3cmも長くなったのなら、毎日続ければ首長美人も夢じゃなさそう…!
首の筋肉がしっかり伸びて、肩甲骨が下に落ち後ろに引けた状態。これが大事です。しっかりクセをつけないとまた戻ってしまうので、毎日がんばってみてください。
コメント: 川島悠希さん
なかなかダイエットや筋トレは続かない…というひとも、このエクササイズなら即効性があるから、毎回計測しつつ続けてみればモチベーションも維持できるかも。毎日続けて、スラッとした首長美人をめざしましょ。
取材協力 整体KAWASHIMA代表/川島悠希
特にデスクワーカーは首の筋肉が詰まっているひとが多く、首がギュッと狭くなっちゃっているんです。
コメント: 川島悠希さん