• ベジ活はじめます

いま再び話題の「腸活」。本当に食べるべき“5つの腸活食材”、あなたは摂ってる?

免疫力が問われるいま、「腸活」がふたたび話題となっている。健康面だけでなく美容でも、腸の調子をととのえておくことが欠かせない。そこで今回は、ベジ活アドバイザーの生井理恵さんに食のプロという観点から、腸活におすすめの食材やレシピを伺った。

腸活におすすめの食材とは?

生井さんによると、腸活にはふさわしい食材があるとのこと。生井さんご自身も毎日どれかひとつは摂るように心がけているのだとか。そんな腸活食材の正体とは…

切り干し大根

切り干し大根には、水溶性食物繊維・不溶性食物繊維の両方が多く含まれています。
水溶性食物繊維は、腸内細菌のエサとなって善玉菌を増やす働きがあることがわかっているので、腸活に最適です。不溶性食物繊維は、便のかさを増やしてくれる食物繊維で、腸壁を刺激し便秘解消にも効果的。

また、糖質の吸収をゆるやかにしてくれたり、ゆっくりと胃腸を移動するので食べすぎ防止にも役立ったりと、ダイエットの手助けにもなるのが切り干し大根の魅力です。私も、よく食べるようにしていますよ。

コメント: ベジ活アドバイザー・生井理恵さん

タマネギ

タマネギは、善玉菌を増やす働きがあるオリゴ糖と水溶性食物繊維を豊富に含んでいるため、腸活にぜひおすすめしたい食材です!

和洋中とどんな料理にも合わせられ、使いやすいのでいつもストックしていますよ。

コメント: ベジ活アドバイザー・生井理恵さん

ヨーグルト

手軽な腸活食材としてストックしています。そのまま食べるだけでなく、スイーツやドレッシングなどあらゆるレシピに活用できる点もお気に入り。

腸のためには多様な菌を摂取するのがよいといわれています。その点ヨーグルトはブランドによって使っている菌が異なるので、いろんな製品を選ぶと腸活にも効果的。簡単にとりいれられるのも魅力ですね。

コメント: ベジ活アドバイザー・生井理恵さん

キウイフルーツ

食物繊維とビタミンCが豊富に含まれているキウイは、腸活しながら美肌づくりにも役立つ果物です。ミネラルも多く含まれているので熱中症の予防にもなり、これからの季節にぴったりですね。

コメント: ベジ活アドバイザー・生井理恵さん

バナナ

善玉菌のエサとなるオリゴ糖と食物繊維を含むバナナは、手軽に楽しめる腸活食材です。
シュガースポット(成熟すると皮にあらわれる茶色い斑点)が出たものの方がオリゴ糖の含有量が多く、免疫力を高める働きが強まると考えられていますよ。
腸活のためには、青くかたいものではなく家で追熟させて食べるのがおすすめです。

コメント: ベジ活アドバイザー 生井理恵さん

腸活食材を使ったおすすめレシピ

切り干し大根と豆苗のサラダ

<材料>(2人分)
・切り干し大根(乾燥の状態) 20g
・豆苗 1パック

A
・味噌、酢、砂糖、ごま油、すりごま 各大さじ1ずつ

<作りかた>
①切り干し大根はさっと洗ってから水にさらして戻しておく。水気を切って食べやすい大きさに切る。
②豆苗は根元を切って洗ったあと、縦半分に切る。
③①と②をフライパンに入れ蓋をして1-2分強火で蒸したら、よく混ぜ合わせたAと合わせて完成。

タマネギのレンチン蒸し

出典: 生井さん撮影

<材料>(2人分)
・タマネギ 2個・ポン酢
・かつお節 適宜

<作りかた>
①タマネギは皮をむき、頭とおしりを切り落とす。4等分に包丁で切り込み(貫通させない)をいれておく。
②ラップをして電子レンジ600Wで6-7分加熱する。ポン酢、かつおぶしをかけていただく。

バナナと甘酒のスムージー

出典: 生井さん撮影

<材料>(2人分)
・バナナ 2本
・甘酒 100ml
・豆乳、ヨーグルト 各50ml

<作りかた>
①材料すべてをミキサーに入れ、かくはんしたら完成。

◆◆◆

腸は免疫力や美肌など、健康に関するカギを握っている臓器。腸活食材とレシピを使って、賢く健康と美の力を高めて。

取材協力/ベジ活アドバイザー 生井理恵

Channelバックナンバー

ベジ活はじめます

配信日:水曜日(月1)

野菜と果物の持つパワーや、簡単にできるおすすめレシピを伝授。

text : 中村綾乃

supervised by

ベジ活アドバイザー
生井 理恵

野菜と果物を中心とした賢い食事で女性のキレイと人生をプロデュース。セミナー講師、コラム執筆やレストランとのコラボレーション料理教室など、多岐に渡り活動中。
by.Sチャンネル「ベジ活はじめます」で水曜日(月1)配信中!

Recommend