• ベジ活はじめます

半年で-5kgに成功した食のプロ直伝。おこもり太りを解消する「4つの食事」とは

おこもり期間が長引き、ジムなどに通えなくなって太ってしまった…なんてひとも多いのでは? 積極的に運動ができないいま、美ボディの鍵を握っているのは「食事」といえそう。

ベジ活アドバイザー・生井理恵さんは半年で-5kgに成功したこともある食のプロ。そんな生井さんに、体型維持や美肌につながる食事を教えてもらった。

トマトジュースのアレンジレシピ

◆作りかた
①トマトジュース(無塩)を用意する。
②オリーブオイルを少量入れる。レンジで温めてもOK。

◆アレンジ

ヨーグルトとすりおろしニンニクを入れると、ガスパチョにもできる。

「トマトジュース」にはリコピンが含まれていて、メラニン色素の生成を抑制してくれる働きがあります。美白や日焼け予防にも効果が期待できますよ。

リコピンは朝一番にもっとも吸収されやすいので、このメニューは朝のルーティンにとりいれるのがおすすめです。もちろん、トマトジュースをそのまま飲むのというのも良いと思います。

コメント: ベジ活アドバイザー 生井理恵さん

おからパウダーで満足レシピ

◆作りかた
①おからパウダーを用意する。
② 味噌汁や豆乳など、汁物や飲み物に入れる。

「おからパウダー」は、腸内で膨らむため満腹感を与えてくれます。生理前など口さみしい時期にはヨーグルトに入れることも。ダイエットの強い味方になってくれますよ。

コメント: ベジ活アドバイザー・生井理恵さん

フルーツビネガーの炭酸割り

◆作りかた
①フルーツビネガーを用意する。
②フルーツビネガーと炭酸水を1:5の割合で混ぜあわせていただく。

◆アレンジ

フルーツビネガーはオリーブオイルや塩と合わせると、ドレッシングとしても使える。

代謝を高め、太りにくい体をつくってくれるお酢はコロナ太りの解消にぴったりです。
さらに、フルーツビネガーを使用することでフルーツのビタミンCもとることができるため、美肌づくりにもつながります。ぜひ、日頃から意識して取り入れてみてください。

コメント: ベジ活アドバイザー・生井理恵さん

野菜と果物のむくみ解消レシピ

出典: 生井さん撮影

◆材料(2人分)
・バナナ 2本
・アボカド 2分の1個
・小松菜 50g
・ヨーグルト 100-150g(量はお好みで加減。ヨーグルトの量が多くなると飲みやすくなります。濃厚なのがお好きなかたは少なめで)

◆作りかた
①バナナ・アボカド・小松菜を用意する。
②①とヨーグルトをミキサーにかけ、スムージーにする。

おこもり期間はテイクアウトやデリバリーを頼んだり、オンライン飲み会などをしたりする機会も増えますよね。しかし、テイクアウトや飲み会が続くと、塩分をとりすぎてむくんでしまうことも。そんなときには、カリウムの多い野菜と果物を積極的にとると、むくみの解消につながります。カリウムは熱に弱く水にとけてしまうので、なるべく生でいただきたいですね。

コメント: ベジ活アドバイザー・生井理恵さん

おこもり生活はラクだけど、そのぶん体型もゆるんでしまいがち。体型維持や美容に気を配りたいひとは、ぜひ生井さんのレシピにチャレンジしてみてはいかが?

取材協力/ベジ活アドバイザー 生井理恵

Channelバックナンバー

ベジ活はじめます

配信日:水曜日(月1)

野菜と果物の持つパワーや、簡単にできるおすすめレシピを伝授。

text : 中村綾乃

supervised by

ベジ活アドバイザー
生井 理恵

野菜と果物を中心とした賢い食事で女性のキレイと人生をプロデュース。セミナー講師、コラム執筆やレストランとのコラボレーション料理教室など、多岐に渡り活動中。
by.Sチャンネル「ベジ活はじめます」で水曜日(月1)配信中!

Recommend