• 都会的自然派主義

ファンデがヨレるお悩みを解決。マスクでもOK・メイクさんが現場でやってるメイクテク

夕方、鏡を見てびっくり。メイクがドロドロにとけていたり、おでこや鼻のテカリがひどくなってしまったり。おまけにマスクを着用することが多いいま、マスクを外したらベースメイクがほとんど落ちている…なんてことも。

そんなお悩みを解消するべく、メイクアップ&ビューティディレクターのMICHIRUさんが、ヨレにくくなるベース作りをレクチャー。

ベースメイクの崩れを防ぐ、朝のひと手間とは?

どれだけいい化粧下地やファンデーションを使っても、「午前中なのにメイクが崩れちゃった…」なんてことは、誰にでも起こりうること。その理由はベースを整えていないから。忙しいからといって、密着しないまま次のステップに進むとヨレやすくなってしまうもの。

メイクが崩れるか崩れないかは、朝のひと手間が重要です。忙しいとき、乳液やベースが乾いてなじむ前に次のものを塗ってしまいがちですよね。密着しないまま重ねるとヨレやすなってしまいます。スキンケアが浸透していると、それだけでベースメイクはヨレにくくなりますよ。

コメント: メイクアップ&ビューティディレクターMICHIRUさん

うるおい成分を密着させ、下地やファンデーションもしっかり仕上げてから次のステップに進んでこそヨレないメイクができるというもの。仕上げにフィクサーをつければ完璧。

完成してからフィクサーをつけるとヨレにくくなります。フィクサーがなければ炭酸ミストもアリですね。ただし、ツヤ出し目的等のミストは油分が多く、それがヨレの原因になるので注意してください。

コメント: メイクアップ&ビューティディレクターMICHIRUさん

思い切ってファンデーションをやめてみるのも◎

外出時や仕事中にマスクをつけることも多い昨今。いつも通りお化粧をすると、マスクの内側にファンデーションがしっかりついてしまったり、肌の上でヨレてしまったり。こんな時のベースメイクはどうするのが正解?

マスクをつけるときは、思い切ってファンデーションをつけることをやめてみてもいいのではないでしょうか。目の下や気になる部分はコンシーラーでカバーして、その他の部分は化粧下地とお粉だけで仕上げてみてください。

肌がトーンアップするものや、ベースだけでツヤ肌に見せてくれるものもあります。マスクを外さないのであれば、見える部分だけお化粧してもいいかもしれませんね。ファンデではなくBBクリームやCCクリームで軽くメイクしてもいいでしょう。

コメント: メイクアップ&ビューティディレクターMICHIRUさん

また、ベースメイクの前にお粉を事前につけると、崩れにくくなります。最後の仕上げは「MiMC モイスチュアシルク」がおすすめ。カラーレスなのでさらに崩れにくくマスクにつきにくくなりますよ。

コメント: メイクアップ&ビューティディレクターMICHIRUさん

トーンアップ下地は何色を選ぶ?

各メーカーが何色も化粧下地をリリースしているけれど、どれを選んでいいか悩むところ。ひとそれぞれの肌の悩みは違うので、肌別にアドバイスをもらった。

ピンク・赤みがある肌のかたは、グリーン系の下地がおすすめ。全体的にトーンアップさせて見せたい場合はピンク系。
今年人気なのはパープル系のベースですね。パープル系はくすみをとばしてくれるのと、白く透明感ある感じに仕上げてくれますよ。
健康的なオークル系の肌のかたは、オレンジ系の下地を使うと肌色が浮きにくくなります。

コメント: メイクアップ&ビューティディレクターMICHIRUさん

優秀な化粧下地が多いから、ベースが整うだけでも印象はかなり違うみたい。全体的にトーンアップできれば、コンシーラーも少量でよさそう。

下地をつけてベースが整うとツヤがでて、メイクをしたときの仕上がりがかなり変わってきます。メイクがあまりできないときは、下地をつけるだけで見た目の印象は違いますよ。ベースメイクはそれぞれの肌のトーン次第ですが、一般的なのはベージュや白ですし、透明感をアップさせたいならピンク系やパープル系です。

コメント: メイクアップ&ビューティディレクターMICHIRUさん

アイメイクのヨレには、メイクツールの見直しを

手や指でメイクをする派も多いみたいだけど、メイクのヨレが気になるなら、ブラシ、スポンジ、パフは必須。「持っているけれど上手に使えていない」「どのパーツにどう使えばいいかわからない」というひとも、この機会にメイクツールの見直しを。

目の下はブラシを使うとカバーしやすいです。余分な粉を取るのにもいいです。なじませたり余分な油分を取りたいなら、スポンジを使ってみてください。肌にしっかりとフィックスさせるならパフですね。

コメント: メイクアップ&ビューティディレクターMICHIRUさん

メイクを崩れさすか否かは朝のベース作りにかかっている。化粧水や乳液はしっかりと肌に浸透させて次のステップへと進むことが重要。化粧下地やファンデーションも、それぞれ密着させてから重ねることでヨレにくいメイクが完成するみたい。

ファンデーションを塗らないなら、MICHIRUさんのアドバイスで自分の肌にあう化粧下地でベースを整えてみて。メイクツールもぜひ有効活用を。

取材協力/メイクアップ&ビューティディレクター MICHIRU

Channelバックナンバー

都会的自然派主義

配信日:水曜日(月1)

いままでなかった「クールで洗練された、本当によい自然派美容」を提案。

text : Yoshiko

supervised by

メイクアップ&ビューティディレクター
MICHIRU

海外経験を生かしモード感とパーソナルな美しさを独自の感性で引き出すメイクに女優やモデルから絶大な信頼を集める。オーガニックやインナービューティにも造詣が深い。
by.Sチャンネル「都会的自然派主義」で水曜日(月1)配信中!

Recommend