よく耳にする、抜け感ってなに?目元プロデューサーの垣内綾子さんによると、抜け感のある目元には3つのポイントがあるそう。今回はナチュラルなデカ目に仕上げる、抜け感アイメイクついて聞いた。
1.アイシャドウのグラデーションで立体感が決まる!?

出典: 垣内さん撮影
垣内さん曰く、平面な目元は野暮ったい印象になってしまうのだとか。
みんながよくやってしまいがちなのが、上の写真のように「グラデーションの境目がくっきり」なってしまうこと。
境目がくっきり見えることで、平面に見えてしまうので注意しよう。アイシャドウ塗るときはグラデーションを自然につくることを心がけて。
関連記事
2.抜け感のポイントは、まつげにあり

出典: 垣内さん撮影
さらにまつげも立体感の鍵を握るのだそう。上の写真のように、まつげが不均等だと、なんだか雑な印象が。まつげ一本一本の間隔を均一にすることで、アイシャドウが隙間から見え、立体感を感じることができる。
まつげの間隔が綺麗に整うおすすめアイテムは?
なかなかマスカラだけだと間隔を綺麗に整えることができないもの。垣内さんおすすめの、まつげが綺麗に上がる、5月発売のクリアのマスカラをご紹介!

出典: 垣内さん撮影
KURIA 3D VOLUME MASCARA
4月26日よりWEB限定先行販売

出典: 垣内さん撮影
3.ツヤ感アイシャドウで透明感を出すべし
透明感がある目元=抜け感のある目元。
ツヤ感のあるアイテムを使って、透明感を演出するように心がけてみて。
垣内さんおすすめのアイシャドウは、プチプラなのに優秀なこちら。

出典: 垣内さん撮影
エクセル シマリングシャドウ SS03 ハニーベージュ 950円+税
ベールに包まれたような目元に仕上がり、透明感を宿すことができるアイシャドウ。細かすぎず粗すぎずなバランスの取れたラメの大きさが上品。光の反射が美しく、自然な透明感が叶う。

出典: 垣内さん撮影
単色で使ってもよし、他のアイシャドウにプラスして使ってもよしな使い勝手のいいアイシャドウ。他のアイシャドウの上に重ねて透明感をUPさせたり、目元のくすみが気になる人はアイメイク下地として使ったりするのもおすすめ。一気に抜け感のある目元に。
垣内さんおすすめのアイテム駆使して、大人の抜け感アイメイクを楽しんで。
取材協力/目元プロデューサー 垣内綾子さん