• 都会的自然派主義

在宅コリ・ストレスを癒してほぐす。美容のプロが厳選「バスタイムのお供」を✓

おうちで過ごすことが多くなった昨今。スマホを見たり、PCと向き合う時間も増え、カラダのこわばりを感じるひとも多いのでは? そのまま放置すれば、めぐりが悪くなって痩せにくいカラダになってしまったり、首肩腰が硬くなってしまうかも…。

そこで今回は、美のエキスパートとして活躍するメイクアップ&ビューティディレクターのMICHIRUさんがおすすめする質の高いバスグッズをチェック。カラダをいたわるためにも、心をリフレッシュさせるためにも、ぜひ参考にしてみて。

ミネラル鉱泉浴

出典: ライター撮影

ミネラル鉱泉浴
1000ml 8,000円(税抜)

1回あたり湯船にキャップ1杯で足りる「ミネラル鉱泉浴」はコスパも◎。翌朝の残り湯は時々観葉植物や花・植木にあげると植物がイキイキ。環境に還るのはもちろん植物も喜ぶものなら安心して使えそう。

私はお湯のカルキが気になるので、カルキを除去すると言われているミネラルに特化したアイテムを愛用しています。こちらのアイテムもそのひとつ。

天然ミネラルが36種以上も含まれていて、お風呂から出た後のポカポカ感が気持ちいいんです。湯冷めしにくいので、眠りも深くなるというか。不要なものが抜けて出ていって、肌の中にいいものが入っていく感覚。疲れがたまっているときや、スッキリしたいときはこれをお風呂に入れていますね。出た後、肌がつるつるするのも気に入っています。

コメント: メイクアップ&ビューティディレクターMICHIRUさん

塩素による肌あたりがまろやかになるので、乾燥が気になるかたにもよさそうです。ミネラル鉱泉浴を入れたお湯で髪も体も顔も洗えますよ。ちなみに、浸かったお湯をそのままにして翌朝見ると、お湯の底に沈殿物が溜まっています。続けているとそれが段々減っていきます。目に見えてわかる変化も楽しんでみてください。

コメント: メイクアップ&ビューティディレクターMICHIRUさん

アムリターラ ヒマラヤ岩塩バスソルト

出典: ライター撮影

湯冷めしにくいと評判の「アムリターラ ヒマラヤ岩塩バスソルト」は、MICHIRUさんおすすめのバスアイテムのひとつ。使用されているバスソルトは、ヒマラヤ山脈の地層から採取したヒマラヤ岩塩に、砂漠に咲くローズマリーを配合。焼成することでお湯に溶けやすいのが特徴。

約3億8千万年前の地球の地殻変動で形成されたヒマラヤ山脈は、かつで海の底だった場所。陸に閉じ込められて塩湖となり、ときを経てミネラルが凝縮されて結晶化されていったのだとか。

温まりたいときはバスソルト系もいいですよね。なかでも「アムリターラ」のバスソルトはとても気に入っているアイテムのひとつです。

コメント: メイクアップ&ビューティディレクターMICHIRUさん

CLAYD for bath

出典: ライター撮影

CLAYD for bath CANISTER SET 400
400g 4,900円(税抜)

MICHIRUさんおすすめの「CLAYD for bath」は、アメリカ西海岸カリフォルニア州の砂漠地帯で採れた天然クレイ100%の入浴剤。メイクアップアーティストや人気雑誌の編集長など、業界内にもファンが多い。お湯を張ったバスタブにさっと溶かすだけで手軽にホームスパを楽しめる。シンプルだけどセンスがいい専用のガラスキャニスター入りで、コロンとかわいいウッドスプーンつき。

クレイも体がポカポカしますよね。なかでも「CLAYD」はとてもお気に入りのブランドです。

コメント: メイクアップ&ビューティディレクターMICHIRUさん

クレイパックとしても使える

出典 YouTube

本品で使用されているのは古代に降り積もった火山灰が、数万年以上かけて変化したクレイ。インバス用としてだけでなく、クレイパックとしても使える本品。水と混ぜてメイクオフした肌に塗って、乾燥する前に洗い流すだけでOK。しっとりとしたワントーン明るい肌に出会えるかも。

薬用ホットタブ重炭酸湯Classic<医薬部外品>

出典: ライター撮影

数々の人気雑誌で紹介され、有名人やモデルにも愛用者が多い薬用ホットタブ重炭酸シリーズ。MICHIRUさんが「とにかくポカポカして温まる」と太鼓判を押す重炭酸タブレットは、凝り固まった体にこそおすすめなのだとか。しかも、お湯に入れた瞬間、細かいシルキー泡が発生してすべすべ感に期待。

入浴中に汗をたっぷりかけるので気持ちがいいですし、お風呂上がりもポカポカ感も続きます。重炭酸タブレットをお湯に入れると細かい泡が出てくるのですが、これが毛穴に入っていく感じです。お肌がやわらかくなって、つるつるになりますよ。重炭酸で入浴すると体内のめぐりがよくなる気がします。疲労感が強いときは、特に気持ちいいです。

タブレット1つを足湯容器に入れて、足湯するのもおすすめです。足は冷えやすいので、ここを温めるだけでも全身があたたまりますよ。

コメント: メイクアップ&ビューティディレクターMICHIRUさん

出典: ライター撮影

薬用ホットタブ重炭酸湯Classic<医薬部外品>
9錠 900円(税抜)/ 45錠 3,600円(税抜)/ 90錠 6,600円(税抜)

イエル ハーバルバス 和漢の湯(医薬部外品)

出典: ライター撮影

トウキ、ガイヨウ(ヨモギ)や生姜、紅花など、9種の生薬が配合された「和漢の湯」。漢方専門薬局が作った自然生薬の薬用入浴剤だから、実感値が高いと評判。もちろん無添加なので、優しい使用感にも◎。和漢独特の香りにも癒されそう。凝り固まった体も、生薬のお湯でしっかりほぐしてみて。

和漢は女性の悩みにいいとされるものが多いですよね。冷えとか婦人科系など。「和漢の湯」は自然の生薬をたっぷり使っています。お茶のパックのようなものに入っているのですが、中に入っている生薬のカットの仕方もきちんと研究されているんですよ。そのパックを湯船の中で揉むと成分がジュワッと染み出てきます。和漢のやさしい香りもいいですね。

コメント: メイクアップ&ビューティディレクターMICHIRUさん

出典: ライター撮影

イエル ハーバルバス 和漢の湯(医薬部外品)
23.5g×5包入り 1,800円(税抜)

uka scalp brush kenzan medium(頭皮用ブラシ)

出典: ライター撮影

指で洗うと頭皮の汚れが落としきれなかったり、爪でひっかいてしまったり。そこでおすすめなのが頭皮用ブラシ。頭皮を傷つけることなく、毛穴の奥まですっきり。ほどよい固さが気持ち良く、頭のコリにもぐりぐりアプローチしてくれそう。

出典: ライター撮影

シャンプーをするときに、頭皮がしっかり洗い上げたいので2個使いしています。シャンプー前のプレシャンプーやオイルでマッサージをするときにもいいですよ。硬すぎずやわらかさが心地よくて、デコルテでふくらはぎのマッサージをするのにも良さそうです。

コメント: メイクアップ&ビューティディレクターMICHIRUさん

出典: ライター撮影

uka scalp brush kenzan medium uka store gentei green
2,200円(税抜) ※ピンクとイエローは今後発売予定

BEIGIC ボリューマイジングシャンプーイングスクラブ

出典: ライター撮影

BEIGIC ボリューマイジングシャンプーイングスクラブ
250g 3,900円(税抜) ※2020年6月22日 日本発売

「シャンプーだけでは汚れが落としきれない」「頭皮の汚れが気になる」「頭をすっきりさせたい」という声に応えるように、続々とリリースされているプレシャンプー。その中でも特に注目したいのが、間もなく日本上陸の韓国ビーガンコスメブランド『BEIGIC』の頭皮用スクラブ。

こだわった材料で作られていて、韓国のビーガンコスメとして有名です。スクラブ入りのシャンプーなのですが、私はプレシャンプー的に使っています。スクラブで頭皮の汚れをすっきりさせてくれるので、汗をかいて皮脂がたまりやすい暑い季節こそいいのではないでしょうか。スーッとするので、清涼感があって気持ちいいですよ。

スクラブ感がしっかりしているので、手にとってお湯でなじませながら、頭皮のマッサージをするように使ってみてください。オイルが配合されているので頭皮の乾燥が気になるかたにもいいのでは。週に2〜3回のスペシャルケアがちょうど良さそうですね。

コメント: メイクアップ&ビューティディレクターMICHIRUさん

テ・ルーチェ シャイニングボディオイル

出典: ライター撮影

保湿力に優れたアボカドオイルが肌に潤いを。キメを整えるヘーゼルナッツ種子油、セサミオイルが、ハリのある健やかな肌を意識させてくれそう。ホバ種子油が入っているおかげで、マッサージもなめらかに。MICHIRUさんお気に入りのボディオイルは、ぜひお風呂上がりに試してみて。

数あるボディオイルの中でも、これは香りも内容もどちらも良くて気に入っています。オイルに詳しいかたやお好きなかたは、成分を見ると納得されるのでは。実はこれ、セラピスト歴20年のかたが開発したもので、お客さまをトリートメントするのに使いたいものを作ったそうです。20年の経験を通してこその、こだわりのブレンドや香りの良さは、他にはないですね。華やかな癒し系の香りです。

コメント: メイクアップ&ビューティディレクターMICHIRUさん

保湿だけでなくむくみやダルさにもアプローチしてくれる成分がふくまれているのも特徴。簡単なマッサージでもむくみがスッキリします。

「お風呂上がりの5分が保湿が肝心」と開発者のかたがおっしゃっているので、湯上りにはすぐに保湿してあげてください。水分が残った肌にすぐにつけてあげるのがいいでしょう。その後に、むくみが気になる脚をマッサージしてみてください。肌にぐんぐん馴染んでくれるので、重たくベタつく感じもなく、さらっとした使用感です。

◆◆◆

家にいる時間が多くなると、同じ体勢でい続けたり運動量が減って体がなまりやすくなるもの。家にこもる日こそ、シャワーではなくちゃんと湯船に浸かってみて。カラダがあたたまれば体調も整えやすく、眠りも深くなりそう。

入浴中や入浴前後に使えるアイテムも上手に活用して、楽しいおこもりライフを。

取材協力/メイクアップ&ビューティディレクター MICHIRU

Channelバックナンバー

都会的自然派主義

配信日:水曜日(月1)

いままでなかった「クールで洗練された、本当によい自然派美容」を提案。

text : Yoshiko

supervised by

メイクアップ&ビューティディレクター
MICHIRU

海外経験を生かしモード感とパーソナルな美しさを独自の感性で引き出すメイクに女優やモデルから絶大な信頼を集める。オーガニックやインナービューティにも造詣が深い。
by.Sチャンネル「都会的自然派主義」で水曜日(月1)配信中!

Recommend