何かと家にこもりがちな毎日。つい食べ過ぎてしまってボディラインが乱れてきた…なんてひとも多いのでは。でも、ジムには行けないから、おうちで手軽に運動を取り入れてたるんだボディに喝を入れたいところ。
「運動は、運を動かすと言われています。運動をすることで、体だけではなく心も思考もポジティブになれますよね」そう語るのは、ビューティプロデューサーの平野宏枝さん。そんな平野さんが考える、楽しく、ポジティブに行えるエクササイズを教えていただいた。
一日10分の跳ぶだけエクササイズ!
平野さんは、毎朝トランポリンを10分間やるそう。下半身の筋肉を鍛えつつ、むくみの解消も期待できるうれしいことずくめのトランポリンダイエット。
トランポリンを持っていないひとは、ヨガマットの上で、ジャンプもおすすめ。その時、足を開いたり閉じたりしながらジャンプすると、より脂肪燃焼効果もアップ。
ながらスクワットでヒップアップ
トランポリンに慣れてきたら、スクワットを取り入れて、スッキリとしたうしろ姿を目指して。
やりかたは、足を肩幅に開き、お尻を後ろに引っ張られるイメージで膝を曲げる。このとき、膝がつま先よりも前に出てしまうと、前ももに刺激が入ってしまうのでご注意を。はじめのうちは、腰が反らないように、鏡でフォームをチェックしながらやってみて。
平野さんは10回×10セット、計100回をやっているそう。
歯を磨きながら、コーヒーを作りながら…と“ながら”で10回を小分けにやるのが続く秘訣です。お尻に刺激が入っていることを意識しながら、やってみてくださいね。
スクワットで鍛えられるお尻と裏ももの筋肉は全身の中でも大きい筋肉なので、鍛えると代謝もUPしていいことづくめです。実際に私も続けることで、ヒップアップしました!
コメント: ビューティプロデューサー 平野宏枝さん
プランクで体幹を鍛える
さらなる美ボディを目指すのならば、プランクにも挑戦を。
プランクとは、体全体を板のように固めて効率よく全身の筋肉を鍛えられるトレーニングのこと。とくにおなか周りの体幹、インナーマッスルを鍛えることができる。
やりかたは、両手両足を肩幅に開き、肘とつま先の4点で体を支える。このとき、背中のラインがまっすぐになるように、お尻とおなかに力を入れて、上りすぎず、下がりすぎず、1枚の板になるように意識を。
30秒間のプランクもたまにやっています。「マイクロソフトフィックス」というアプリで動画を撮ると、フォームがチェックできて、より質の高いトレーニングをすることができます。
コメント: ビューティプロデューサー 平野宏枝さん
トレーニングにプラスして「めぐりソックス」を

出典: エベリスト提供
イウミー めぐりソックス 3,980円(税抜)
イウミーオンラインストア
https://eume.store/
平野さんはトレーニングのさいに、この「めぐりソックス」を着用しているのだとか。
心地良い着圧と光電子®繊維の遠赤外線効果でむくみをケアし、じんわり温めてくれる「めぐりソックス」は冷え症さんにもおすすめのアイテム。
お友達の本島彩帆里さんが作ったソックスは普段から愛用していますが、トレーニング中にも着用しています。代謝がアップするような気がするし、足がきれいに見えるんです。
手首や足首は冷やさないように心がけています。
コメント: ビューティプロデューサー 平野宏枝さん
◆◆◆
「自分の体が気持ちいいと感じるように、楽しみながら行ってもらいたいです! そして、自分が好きって思えるスタイルを目指してほしいと思います」と語る平野さん。
今回紹介したおうちトレーニングは特別な器具が必要なく、どれも簡単にできるから習慣化しやすい。最近ボディがゆるんできたな…と感じているひとはまずは「ジャンプ」からチャレンジしてみては?
取材協力/ビューティープロデューサー平野宏枝
Illustration/ itabamoe
毎朝のトランポリンは欠かさず行っています。体幹を鍛え基礎代謝をアップさせると言われるトランポリンですが、それだけでなく、少しずつ体が引き締まってきていると実感しています。
コメント: ビューティープロデューサー 平野宏枝さん