平行眉に上昇眉、困り眉。眉のトレンドは、太さだけでなく、角度にもあらわれるもの。そんな眉の角度だけれども、「自分に似合う眉の角度が分からない」という悩みを持つひともすくなくないみたい。
そこで今回は、骨格に合った「似合う眉の角度」の見つけ方について美眉アドバイザーの玉村麻衣子さんがくわしく解説。太さも描き方も完璧なのに、何故だかしっくりこない…というひとは、眉の角度を見直してみてはいかが?
眉の角度は「目の角度」を参考に
ここ数年は眉に角度をつけすぎない平行眉や、平行に近い眉が人気を集めているけれど、一方で、ひとにはそれぞれの骨格に合った基本となる眉の角度も存在するのだとか。
玉村さんいわく、骨格に合った眉の角度を見つけるには、「目の角度と平行」を基本にするのがおすすめなのだそう。
目の角度とは具体的に目頭と目尻を結んだ線が表す角度のこと。
この場合、目頭とは粘膜部分の目頭を指します。目頭の粘膜の真ん中付近。目尻も同様、粘膜部分の目尻を指します。
コメント: 玉村麻衣子さん
この「目の角度」と眉の角度を平行にすることで、顔全体で見たときの目と眉のバランスがとりやすくなるのだとか。
目の角度よりも大きく上昇したり、逆に下げすぎたりしてしまうと、目と眉の角度のバランスが悪く見えがちなので要注意。
トレンド眉もいいけれど、自分に合った眉を見つけるのが、美眉への近道かも。眉の角度に迷ったときは、ぜひ「目の角度」を参考にしてみて。
眉の太さについては、こちらの記事もチェックしてみて。
取材協力/美眉アドバイザー 玉村麻衣子
眉にもトレンドがあるので、そのときどきの流行を加味しながら眉の角度を変えることを楽しむとよいかと思います。
コメント: 玉村麻衣子さん