ドラマにCMに引っ張りだこ、いまや国民的人気を誇るあの女優さんが明かした美容法がSNSで話題に。
人気整体師・川島悠希さんに、あの女優さんのように顎のラインをシュッとさせて、首をスッと長く、小顔見えが叶うトレーニングを伝授してもらった。1日たった3分でできるのに、その日から効果を実感できるというその方法とは…?
くっきりシャープな顎ラインの秘訣は…
人気女優が明かした、顎のラインをくっきり出すために胸鎮乳突筋という首の筋肉を鍛える方法が、いまSNSで話題になっているみたい。
川島さんいわくこれは、背中の筋肉をしっかり鍛え、肩甲骨が後ろに引いて、下の方でしっかりキープできるようになることによって、首がスッキリ見えるといった方法なのだそう。
背中の「僧帽筋」や「菱形筋」を鍛えるのが重要に。そこで今回はフェイスラインを美しく見せるのに、1番最適な3分間の肩甲骨トレーニングを川島さんにレクチャーしてもらった。
STEP1. 腕の上下で肩甲骨を寄せる(1分間)
まず最初に、肩甲骨を中央に寄せる運動からスタート。

出典: ライター撮影
【やり方】
① 腕を大きく上げる。
② 腕を下げ、肩甲骨を中央に寄せる。前ではなくて、肩よりも後ろでグッと腕を引くようにして。
③ この腕の上下で肩甲骨を寄せる動きを1分間続ける。
結構きついかもしれませんが、肩こり解消にも効果があります。
コメント: 川島悠希さん
リズムよく、しっかり肩甲骨を寄せてあげて。音楽をかけてやってみてもOK。
STEP2. 手を後ろで組んで肩甲骨を寄せる(1分間)
つづいては、肩甲骨を後ろに寄せる筋肉を鍛えていく。

出典: ライター撮影
【やり方】
① 両手を腰のあたりで組む。
② 肘を後ろに寄せ、肩甲骨を後ろにグッと寄せる。
③ この動きを1分間続ける。
僧帽筋や菱形筋には褐色細胞が多く含まれています。この背中の筋肉を上手く使えていると、褐色細胞に対して刺激を与えてくれ、痩せやすい体質になっていくんです。
コメント: 川島悠希さん
それぞれのステップの間には5秒間のインターバルを挟んであげて。この運動を続けていくことで、肩甲骨を後ろでキープするのが楽になっていくのだそう。
STEP3. 腕を後ろで回す(1分間)
最後は極めつけに、背中のすべての筋肉を鍛える動きをする。

出典: ライター撮影
【やり方】
① 腕を上げ、肘を曲げる。
② 肩甲骨が寄っているのを感じながら、後ろでぐるぐると回す。このとき、タオルを使ってもOK。
③ この腕を後ろで回す動きを、1分間続ける。
かなり肩甲骨がポカポカしていませんか?これが肩甲骨を使うということです。1回やっただけでも、姿勢よく胸を張りやすい感じを実感できるはず。
コメント: 川島悠希さん
ポイントは腕が前にこないように後ろで回すこと。猫背予防や上半身の代謝改善、背中痩せ、二の腕の振袖解消の効果も期待できるのだそう。
背中の筋肉は普段なかなか使えていない。だからこそ意識して鍛えてあげるべし!
あの女優さんのようなきれいな顎ラインと、スッと伸びた首を手に入れるべく、1日3分間の肩甲骨ストレッチ、始めてみない?
出典 YouTube
取材協力 整体KAWASHIMA代表/川島悠希
肩甲骨が前に来てしまうと、首が詰まっちゃって、顎がもったりして見えてしまいます。
コメント: 川島悠希さん