アラサー女性なら、ある程度料理はできて当たり前と思われてしまうもの。ほかと差をつけたいのなら飾り切りをマスターするのがおすすめ。年始の粋な演出として飾り切り料理を振舞えば、「オシャレだね~」とみんなに褒められちゃうかも。
そこで今回は、お野菜とかまぼこを使った、不器用さんでも簡単にできる飾り切りの方法をベジ活アドバイザーの生井理恵さんがレクチャー。
年始の食事会に華を添える飾り切り
料理を華やかにしたいけれど、プラスチックでできたお花や人工的なバランでは安っぽさが出てしまうもの。どうせ飾るのなら食材を使った飾り切りで、おいしく美しくお皿を彩ってみてはいかが?
おせち料理やお弁当にはもちろん、すこしお皿がさみしいかな?と思ったときに飾り切りは大活躍。味だけでなく見た目でも楽しませようとする粋な演出は、きっと料理を食べる相手からも喜ばれるはず。
飾り切りに向いているのは、色鮮やかで型崩れしにくい食材。実践する際は、細かな作業が必要になるので、くれぐれも怪我のないよう小さめサイズの、よく切れる包丁を使って挑戦してみて。
かまぼこの飾り切り〈薔薇〉

出典: ベジ活アドバイザー生井理恵さん
ひと手間かけるだけで、華やかになるかまぼこ飾り切り。おせち料理にはもちろん、前菜や酒の肴、お弁当のトッピングにもどうぞ。
【作りかた】
①かまぼこを2㎜程度の幅で4-5枚切ったら、ずらして重ねていく。

出典: ベジ活アドバイザー生井理恵さん
②手前からくるくる巻いて巻き終わりを楊枝で止めたら完成。
かまぼこの飾り切り〈うさぎ、三つ編み、手網〉

出典: ベジ活アドバイザー生井理恵さん
かまぼこは切り方によって色んな飾りつけができる。小型のかまぼこでも、簡単に華やかさを出せる、飾り切りを3種類ご紹介。
【作りかた】
うさぎ
①かまぼこを1㎝の幅に切る。
② 上側、半分くらいまで切り込みを入れていく。
③ 縦中央に切り込みをいれて耳をつくる。
④ 耳をまるめるようにかまぼこの上にのせたら完成。
みつあみ
①かまぼこを1㎝の幅に切る。
② 上側に切り込みを入れていく。
③ 縦に3本切り込みを入れて編み込んだら完成。
手綱
①かまぼこを1㎝の幅に切る。
② 上側、半分くらいまで切り込みを入れていく。
③ 縦中央に再び切り込みをし(切り落とさないように注意!)端をくぐらせたら完成。

出典: ベジ活アドバイザー生井理恵さん
かぼちゃの飾り切り〈市松模様、縞模様〉

出典: ベジ活アドバイザー生井理恵さん
かぼちゃの皮で作る飾り切りは、緑と濃い黄色でコントラストがとてもきれいに仕上がる。切ってから煮る場合は、型崩れしないよう煮過ぎに注意。
【作りかた】
市松模様
①カボチャを正方形に切り落とす。縦・横それぞれ中央に深めに切り込みを入れる。
② 互い違いになるように皮をむいていったら完成。
縞模様
①すこし大きめにカボチャをカットしたら、横一列同じ間隔に包丁で深めに切り込みを入れていく。
②一列おきに皮が残るように皮をむいていったら完成。
しっかりと切り込みを入れておくと皮をむきやすくなります。手を切らないように注意してください。
コメント: 生井理恵さん
キュウリの飾り切り〈竹〉

出典: ベジ活アドバイザー生井理恵さん
皮の濃い緑と内側の薄い緑の濃淡カラーが飾り切りに向いているキュウリ。竹をイメージした飾り切りは演技もよく、おせち料理にピッタリ。
【作りかた】
①キュウリを長め(8-10センチ)に切ったら、包丁もしくはナイフで中心に切り込みを入れる。

出典: ベジ活アドバイザー生井理恵さん
2. 包丁もしくはナイフの上で斜めに切り込みを入れたら、ひっくり返して同じ角度でまた切り込みを入れる。
長めにキュウリを切ることと、ナイフの上で切るのが失敗しないコツです。
コメント: ベジ活アドバイザー生井理恵さん
キュウリの飾り切り〈蝶々〉

出典: ベジ活アドバイザー生井理恵さん
サラダにちょこんとのせても喜ばれるキュウリの蝶々飾り切り。細かな作業が必要な、技が光る飾り切り。
【作りかた】
①キュウリを2㎜幅の輪切りにする。まな板の上で横にして貫通させないように真んなかに切り込みを入れる。

出典: ベジ活アドバイザー生井理恵さん
②蝶々の触覚になる部分をつくる。輪切りの左上部分に切り込みを入れる。真ん中の切り込みからゆっくりと開いたら完成。
キュウリを厚く切ってしまうと折れてしまうので薄くきりましょう。
コメント: ベジ活アドバイザー生井理恵さん
キュウリとニンジンの飾り切り〈薔薇〉

出典: ベジ活アドバイザー生井理恵さん
朱色が美しく、飾り切りに向いているニンジン。キュウリと一緒に薔薇の形を作り、記念日や特別な日のサラダにどうぞ。
【作りかた】
①キュウリとニンジンをピーラーで長めにむく。

出典: ベジ活アドバイザー生井理恵さん
②むいたキュウリとニンジンをそれぞれ4-5枚ほどずらして重ねていき、手前からくるくる巻き込んだら完成。

出典: ベジ活アドバイザー生井理恵さん

出典: ベジ活アドバイザー生井理恵さん
ニンジンの幅が同じ幅になるようにピーラーでむくとキレイですよ。
コメント: ベジ活アドバイザー生井理恵さん
お料理を盛り付けるときに、食材が飾り切りされているだけで、華やかさと豪華さがぐっと増すはず。年始のおもてなしとして、飾り切りをマスターしてみてはいかが。
取材協力/ベジ活アドバイザー 生井理恵
3つの工程は途中まで一緒です。かまぼこの上側に切り込みを入れると様々なアレンジができるので、覚えておくといいですね。
コメント: ベジ活アドバイザー生井理恵さん