結婚ラッシュが続くアラサー女性の周辺。そのたびに結婚祝いを贈るけれど、そろそろ脱・普通、センスのいいギフトを選べるようになりたい!
自身の結婚時にはおしゃれ業界人たちからハイセンスなギフトをもらった経験があり、自らも数々贈ってきたという、スタイリストのもも姐こと川村桃子さんに聞いた。相場問題から、定番人気だけどカブリ懸念の絶えないキッチン用品の「その手があったか!」ネタ、「これを渡したらおしゃれ認定」のブランドまで、結婚祝いギフトのAtoZ。褒められ実績ありの信頼アイテムだけをピックアップ。
ー目次ー
いちばん気になるところ。ギフトの相場は?
結婚祝いのリアルなマナーが知りたい。NGギフトとは?
褒められ実績あり。目利きが選ぶお祝いギフト7選
正直に言います。嬉しくないギフトTOP5
ギフトを渡す、ベストタイミングっていつ?
***
いちばん気になるところ。ギフトの相場は?
安価すぎても「え、ケチった…?」と思われたり、高価すぎても「いや、わたしたちってそんな関係だったっけ…?」と気を遣われたり。ギフトのお値段って、ほんとうに難しいから、相場が知りたいところ。ギフトの達人・もも姐が導き出したのは、「相手との“関係値”による」ということ。
・親友 3万円以内
・友達 1万円
親友よりもさっぱりとした関係性の“友達”は、相手に気を遣わせないけれど重みもある、1万円ほどのギフトが妥当です。
コメント: 川村桃子さん
・知り合いや上司など 1人5千円で合算して合同ギフト
「マンツーマンで贈る関係性じゃないよな…」と思うような“知り合い”は、仲間たちと合算して贈るのが、どちらも気負わずちょうどいいですね。上司も同様、同僚たちと合算して渡しましょう。
コメント: 川村桃子さん
結婚祝いのリアルなマナーが知りたい。NGギフトとは?
古来より伝えられている、ギフトにおけるマナーとして、
・刃物、薄手のグラスは、「切れる」「割れる」を連想させるからNG
・食器の数、計4枚は「凶数の4」だからNG
など、大人ならば誰もがなんとなく知っているけれど、もも姐は、「あまり気にしなくていい」と話す。
数あるマナーに沿っていたら、何もあげられなくなってしまいます。意識するのは、そういったマナーを重んじる年上の方へのギフトのみでOK。友達には、リクエストがあるならば包丁をあげてもいいし、食器だって“大2枚・小2枚のセット”の計4枚になっても、気にしないはずです。
コメント: 川村桃子さん
最低限のマナーは意識しつつ、とらわれすぎないことが大切なのかも。
褒められ実績あり。目利きが選ぶお祝いギフト7選
まず、ギフト選びには、3つの鉄則がある。
1.カラーレス
主張の強いカラフルなギフトは、相手の趣味や、相手宅インテリアに馴染まない可能性大。だからこそ、ギフトはカラーレス一択。“風紀を乱さない”は、できる女の合言葉。
2.普段使いより、とっておき使い
独身時代よりも、来客やホームパーティの機会が増える新婚生活。そこで重宝するのが、ゲスト用にお出しする“ちょっといいもの”。だからギフトは、自分たちで買える普段使いのものよりも、自分では買わないけれど、もらって自宅にあったら便利なものを。
3.事前に聞いて、かぶり問題を解決
いただいたものの、「このコーヒーメーカー、すでに同じものを持ってる…」と心苦しくも実家送りにしたこと、誰もが経験済みのはず。電化製品をはじめとする、一家に1つ以上はいらないものは、相手がすでに持っているか否か、事前確認が必要。
さて、目利きのもも姐が「相手に喜ばれるし、褒められる」と推すギフトは?
・トム・ディクソンのグラス

出典: FLYMEe
Tank Low Ball Glass 2Pcs 12,650円(税込)
お問い合わせ FLYMEe https://flymee.jp
もも姐が「おしゃれ感度が高めなひとが選んでいる印象」だと話す、トム・ディクソンのグラス。モダンかつラグジュアリーなデザインで、ここぞというときの贈り物に最適。ウィスキーやカクテルを注ぎたい。
・ラッセルホブスのカフェケトル

出典: ラッセルホブス
マットブラックカフェケトル 11,000円(税込)
お問い合わせ Russell Hobbs https://russellhobbs.jp/
どんなライフスタイルにも馴染む、マットな質感とスマートな佇まいが秀逸。外見だけじゃなく、注ぎやすさや洗いやすさなど、機能性も優秀。
・クリストフルの箸

出典: クリストフル ジャパン
Uni 箸 5,500円(税込)
お問い合わせ クリストフル ジャパン https://www.christofle.jp/
もも姐も使っているというクリストフルの箸。おすすめの使い方は、デイリー使いではなく、ホームパーティー時、大皿からのシェア用として。おもてなしが増える新婚家庭に、一膳あったら重宝しそう。
・1616のパレス皿

出典: FLYMEe
TY “Standard”TY Palace 2,700円(税込)
お問い合わせ FLYMEe https://flymee.jp
もも姐もヘビロテしているパレスのプレート。華やかで洗練されたデザインは、食卓で映えること間違いなし。
・ハンドメイドのサンドブラスト加工グラス

出典: エレガントガラスワーク
お問い合わせ ガラス工芸サンドブラスト本部教室 http://bestglass.jp/
友人のお母様がサンドブラストの趣味を持っていたので、結婚祝い用に何度か制作を頼んだことがありました。最初に作ってもらったとき、既製品とは違う心のこもった風合いに感激し、たびたびそのお母様に依頼しています。
コメント: 川村桃子さん
華やかな趣のあるサンドブラストは、結婚祝いにぴったり。体験教室から本格的な講習まで、各地域にあるサンドブラスト教室をチェックしてみて。
さてここからは、by.S編集部がおしゃれOL2名に聞いた、おすすめの結婚祝い。最近贈った、リアルな“褒められギフト”、教えて!
・ル・クルーゼのとっくり&おちょこ セット

出典: ル・クルーゼ ジャポン
SAKE セット マルチカラー 5,500円(税込)
お問い合わせ ル・クルーゼ ジャポン https://www.lecreuset.co.jp/
ル・クルーゼのおちょこセットを推すのは、都内IT企業に勤務する高感度女性Aさん(32)。
ル・クルーゼといえばお鍋ですが、ギフトを選んでいたとき、たまたまおちょこセットを発見したんです。「珍しい! 可愛い!」と思って、すぐ購入。もちろん、贈った友達にもとても喜ばれました。この存在感、キッチンに置いてあるだけで毎日テンションがあがりそうです。
コメント: Aさん
・シンシア・ガーデンのトリートメントチケット

出典: ビーバイ・イー

出典: ビーバイ・イー
トリートメントギフトチケット
お問い合わせ SINCERE GARDEN https://www.sincere-garden.com/
芸能人御用達として知られるスパのギフトチケットをすすめるのは、同じく都内IT企業に勤務するBさん(35)。
憧れスパでトリートメントが受けられるチケットです。メニューによっては1万円以下のコースもあり、贈る側としてもありがたいところ。友達からは、「ゆっくりする時間をもらえるなんて、最高に贅沢。ほんとうにありがとう」と喜ばれました。
コメント: Bさん
正直に言います。嬉しくないギフトTOP5
もらえるだけでありがたいけれど、正直、いらないものって、デッドストックになりがち。だからこそ、もも姐が心を鬼にして話す、嬉しくないギフトとは?
・名入れマグカップ
もも姐が、「イニシャルモノは、ないでしょう」と一刀両断するのは、アルファベット入りマグカップ。
そもそもマグカップって、自宅に大量にあるようなもの。さらにそこに、新郎新婦2人のイニシャルを入れたら、来客用にも使えない。やっぱり大人としては、来客用に使えることを見越したものを贈りたいですよね。
コメント: 川村桃子さん
・ハンガー
無難ではあるけれど、結婚祝いには不向きな存在感。新生活祝いとしてなら、アリかも。
・主張の強い色や柄のキッチン家電
とにかくもも姐が繰り返すのは、「相手の家のインテリアの景観を、乱すべからず」ということ。ポップでカラフルなアイテムは、小物ならいざ知らず、存在感を放つ家電系には選ばないほうが吉。
・相手のライフスタイルを無視した大型ギフト
なんとなく「新婚の新生活に合いそう」と思いがちなホットプレートやたこ焼きプレート、ホットサンドメーカーなどの、大型キッチン用品。でも、ライフスタイルによってまったく使わない家庭もあるのが、この類。購入前に「あの子の家って、テーブルでお好み焼き、焼くっけ?」なんて思い巡らせてみて。
・“香りモノ”セット
コスメブランドの店頭に必ず置いてある、いい香りのハンドクリームやボディクリームなどがセットになったギフト。もも姐はひときわ手厳しい視線を向ける。
クリーム系やアロマキャンドルなど、わたしは“香りモノ”と総称していますが、もしわたしがこのセットをもらったら、「あ、手抜きされた」と思ってしまいます。“思いつかなかったから、店頭にあったセットでお茶を濁した感”が、バレバレなんですよ。
コメント: 川村桃子さん
同様に、柔軟剤などもしかり。そもそも、人には匂いの好みがある。好きではない匂いの場合、陽の目を見ることはなさそう。
ギフトを渡す、ベストタイミングっていつ?
まず避けたほうがいいのは、結婚式当日の直前と直後。
渡せる時間があるのかもわからないし、渡せたとしても、新郎新婦の荷物を増やしてしまうことになりますからね。
コメント: 川村桃子さん
最適なのは、結婚式以前でも以後でも、会う約束をしたその日。
親友や友達なら、結婚式前でも後でも、食事などで会う機会があるはずです。お祝いを渡すタイミングはそこじゃないでしょうか。
もっとも味気ないのは、会うタイミングがないからといって、ギフトを郵送すること。友達なら、直接顔を見て「おめでとう」って言いたいし、言われたいものです。
コメント: 川村桃子さん
ちなみにもも姐は、親友へのギフトにはメッセージカード添えて渡すそう。
こういうときのために、海外旅行した際に可愛いカードを買いだめしているんです。おすすめは、ハワイのアラモアナセンターにあるカードショップ「Hallmark」。とにかく種類が豊富です。また、先日スペインに行ったときに、100円均一のようなカードショップを発見。可愛いデザインのカードがたくさんありました。
コメント: 川村桃子さん
メッセージの内容は、自分が独身なら、「わたしもあなたに続けるように頑張るね」といった意気込み。既婚者ならば「結婚生活って、とても楽しいよ」と、今後の幸せを願う内容で。どちらにせよ、相手を思いやるハートを伝えたい。
親友や友達の門出。センスと、たっぷりの愛情を込めたギフトを渡したい。
取材協力 スタイリスト/川村桃子
わたしが一番お金をかけたいのは親友です。その関係性が長く濃い相手は、盛大に祝いたくなります。“おめでとう!”の熱い気持ちを、全力で込める意味合いで。とはいえ、こちらはIT社長じゃないんだし、5万円以上も使う必要はありません。
コメント: 川村桃子さん