海外のファッション業界人たちがこぞってつけていたのをきっかけに、この夏日本でもヘアピンが大流行中! とはいえ、レトロな雰囲気が漂うヘアピン、一歩間違うとロマンチックな少女風になってしまいがち。大人がやるとこダサい印象のもとに…。
今っぽく、モードに、おしゃれに仕上げるコツとは? スタイリスト井関かおりさん流のヘアピン攻略法を伝授。
モードに仕上がるヘアピンの正解バランスって?

出典: 編集部撮影
フェミニンなパール付きヘアピンの甘さを、シンプルなヘアピンで引き算するようなイメージでミックスすると、バランスよく仕上がる。「ささっと適当につけました」といわんばかりのラフさがおしゃれ見えのポイント。
少女/モードの境界線って?

出典: 編集部撮影
少女とモードの境界線は、ヘアピンをつける位置はもちろん、ヘアスタイル、合わせる服によっても大きく変わってくる。2つの写真を比較すれば、その違いは歴然!
# 「可愛い」印象を助長してモードとかけ離れた少女風に

出典: 編集部撮影
・ダウンヘア
・大ぶりデザインを単品使い
・頭の上のほうに留める
・レースやパフスリなど甘い服
# 大人はまとめ髪に片側重ねづけで、モード顔に

出典: 編集部撮影
・タイトなまとめ髪
・つける位置は耳上〜耳後ろと低め
・片側に重ねづけ
・タンクTやカットソーなどシンプルな服
夏のイベントシーンに役立つプチアイデアも!
分かりやすいトレンドがあまりない野外フェスやアウトドアシーンで取り入れると、一気に今っぽさが増して、周囲と差がつくポイントに! サファリハットやキャップの代わりに、モードはヘアピンを取り入れてみて。
コメント: 井関かおりさん
見慣れた着こなしがたちまち今っぽく見違えるヘアピンの重ねづけ。Tシャツやデニム、シンプルなワンピースなど、ワンツーコーデになりがちな夏こそ、その効力は絶大! 「なんだかコーデが物足りないな」なんてときは、ぜひヘアピンに頼ってみて。
取材協力 Stylist/井関かおり
パールのような華やかな大ぶりタイプのものを1つ、シンプルで装飾のない地金タイプのものを3〜4本をミックスすること。単体で使うよりも今っぽい存在感が増すし、何より簡単にモードな雰囲気がまとえます。
コメント: 井関かおりさん