ヘアアレンジが無限大なセミロングなのに、毎日下ろしたままじゃもったいない!
そこで、Instagramフォロワー27万人超えを誇る大人気美容師・水野年朗さんが、不器用さんでも簡単にできるポニーテール、結婚式やパーティーでも使えるアップ、お団子アレンジ、アイロンなしのストレートのままでもこなれ感あるハーフアップまで、セミロングさんにぴったりなアレンジ23選をご紹介。
前髪なしアレンジや、オフィスでもおしゃれにできるアレンジや、黒髪でもかわいく仕上がる方法も合わせてチェックして。
-目次-
セミロング ヘアアレンジ|大人くるりんぱ
セミロング ヘアアレンジ|まとめ髪ですっきりポニーテール
セミロング ヘアアレンジ|前髪なしで大人っぽく
セミロング ヘアアレンジ|ハーフアップ
セミロング ヘアアレンジ|結婚式やパーティーにも使えるアップ・お団子
セミロング ヘアアレンジ|黒髪でもかわいいく仕上がる髪型
セミロング ヘアアレンジ|オフィスでもかわいい髪型
初のヘアアレンジ本「TOSHI'S 5min. HAIR MAGIC」を出版した水野さんの、プロのテクニックを参考に、マイ・ベスト・ヘアアレンジを探してみて。
セミロング ヘアアレンジ|大人くるりんぱ
簡単にこって見えるアレンジに仕上げてくれる、くるりんぱアレンジ。そんなくるりんぱを取り入れた3つの人気アレンジをチェックして。
1.結婚式のおよばれにも。「くるりんぱアップアレンジ」
寝癖のままでもアレンジできるから、忙しい朝にも便利なアップ。くるりんぱをつかって、華やかさもアップさせて。
【アレンジプロセス】
① 横の髪を後ろに向かってねじって、くるりんぱ。
② 毛先をきつめに三つ編みする。
③ ①に②をくぐらせる。
④ 余った毛先は内側にピンで入れ込み、仕上げにおくれ毛を巻いて、全体をルーズにほぐせば完成!
コツさえつかめば簡単にできるから練習あるのみ!
2.くるりんぱで作る「上品ハーフアップ」
上品な印象のハーフアップアレンジ。アレンジ前にワックスを全体に揉み込むと、髪にまとまりが出て、長時間保湿してくれる。使うのはバームタイプのワックスがおすすめ。
【アレンジプロセス】
① おくれ毛を残して、横の髪を左寄りでくるりんぱし、ほぐしていく。
② 耳後ろの髪は右寄りでくるりんぱ。同じくほぐしていく。
③ 毛先を巻いて、全体をルーズにほぐせば完成!
やりすぎ感のない、品のあるハーフアップに。仕上げに顔周りの髪にもワックスを揉み込んで。
【卒園式&卒業式に】上品ハーフアップ♪
3.ゴム1つでOK「垢抜けポニーテールアレンジ」
くるりんぱをかけ合わせれば、平凡なポニーテールもこなれ感アップ。初心者のひとにもおすすめだから挑戦してみて。
【アレンジプロセス】
① 横の髪を分け取る。
② 後ろで交差させて、裏でくるりんぱ。
③ 全体をルーズにほぐして、毛先を巻けば完成。
表面の髪を所々持ち上げて巻くと、ふわふわになって可愛いく仕上がる。おくれ毛も忘れずに巻いて。
4.初心者でも簡単「こなれハーフアップ」
清楚な印象に仕上げてくれるハーフアップも、簡単なアレンジを加えれるだけでこなれ感が出る。
【アレンジプロセス】
① 表面の髪をくるりんぱ。このときに角度は必ず下げて。ルーズにほぐす。
② 横の髪の上半分を①の下にくるりんぱ。
このハーフアップに必要なのはゴム2つだけで、ピンも使いません。ミディアム〜ロングまで大丈夫ですので、是非お試しを。
コメント: 水野年朗さん
③ 毛先を巻けば完成。
表面を所々持ち上げて巻くと、ふわふわになって可愛いく仕上がるのだそう。
初心者でも簡単♪『ハーフアップ入門編』
セミロング ヘアアレンジ|まとめ髪ですっきりポニーテール
ついちゃちゃっとまとめてしまいがちなセミロング。どうせまとめるのならおしゃれなポニーテールにしてみない?アレンジテクを習得して、平凡なまとめ髪から抜け出して。
1.超簡単「ゆるふわポニーテール」
低め位置って、一歩間違えればあか抜けない印象に…。ゆるふわに仕上げて、おしゃれな印象に格上げしましょ。
【アレンジプロセス】
① 低めでポニーテール。
②真ん中から少しズラしてくるりんぱ。
③ 毛束を引き出して、ルーズ感を出す。
④ 毛先とおくれ毛を巻いて完成。
耳を少し隠すとこなれ感アップ。くるりんぱは不器用なひとでも、簡単に可愛くなるような考えられた技法だから、ヘアアレンジ初心者さんはまずくるりんぱから挑戦してみて。
2.おしゃれに見える。愛され「高めポニーテール」
アクティブに見える高めのポニーテール。幼く見えがちなアレンジだけど、ちょっとした工夫で大人でもしっくりなヘアスタイルに。
【アレンジプロセス】
① まずは綺麗にブラッシング。横と後ろにわけて、後ろの髪をすこし高めの位置でポニーテールをつくる。
② 毛束を引き出してルーズ感を出す。横の髪をねじって、①のゴムに巻きつけて裏でピン留めする。
③ 巻きつけた毛束をルーズにほぐす。逆側の髪も同じくねじって巻きつけてほぐしていく。
④ 毛先をざっくり巻いていく。おくれ毛も忘れずに。顔周りを巻きすぎると老け見えの原因になってしまうから要注意!
⑤ 全体をバランスよくルーズにほぐせば、完成。
もっと詳しく知りたいひとは、こちらの動画もチェックしてみて。
出典 YouTube
3.ねじるだけでプロ級アレンジに。おしゃれな「ねじりポニテ」
【アレンジプロセス】
① 片側の横の髪を分け取る。
② ①以外の髪をまとめてポニーテールをつくる。
③ ①をタイトロープしてほぐし、②に巻きつけてゴム留め。
④ 毛先を巻いて、全体をルーズにほぐせば完成!
ほんの一手間で、一気にかわいくなるポニーテールヘアアレンジ。ピン不要でできる簡単なアレンジだから、ぜひトライしてみて。
4.簡単おしゃれに。ナチュラルな「こなれポニーテール」
出典 YouTube
【アレンジプロセス】
① 横と後ろに分けて、後ろの髪を低めにポニーテール。
② 横の髪を後ろに向かってねじりながら、ゴムの上に交差させる。
③ ゴム留めして裏に隠す。
④ 毛先とおくれ毛を巻いて、全体をルーズにほぐせば完成。
低めのナチュラルなポニーテールも簡単に完成。後頭部の丸みを意識して作ってみて。
セミロング ヘアアレンジ|前髪なしで大人っぽく
セミロングで前髪なしだと大人っぽい印象に。アレンジ方法を身に着けて、バリエーションをもっと増やしましょ。
1.たったの1分!くるりんぱで耳掛け風「サイドアレンジ」
海外っぽくラフでおしゃれに仕上がる、ポニーテールと相性抜群の前髪なしアレンジをご紹介。
【アレンジプロセス】
① 片サイドを3つに分けて、一番上を1つ目くるりんぱ。
② ①でしたくるりんぱの毛先も一緒に2つ目のくるりんぱ。
③ ②でしたくるりんぱの毛先も一緒に3つ目のくるりんぱ。
④ ルーズにほぐして、③でしたくるりんぱの毛先を耳にかけて、ヘアアクセを付ければ完成!
たった1分でできちゃうサイドアレンジ。伸ばしかけ前髪がじゃまなときにも◎
1分で出来る『耳掛けクイックアレンジ♪』
2.編み込み風「横流し前髪くるりんぱアレンジ」
伸ばしかけの前髪、耳に掛けるのも飽きたし、ピンでそのまま留めるのもちょっと…なんてひとにおすすめ。編み込まなくても、編み込み風のこなれ感たっぷりのアレンジに。
【アレンジプロセス】
① ざっくり9:1に分けて、顔のすぐ横でくるりんぱ。
② くるりんぱをほぐしてラフ感を出す。
③ 耳上にピンで留めて、完成!
前髪なしアレンジについては、こちらの記事もチェックしてみて。
セミロング ヘアアレンジ|アイロンなし、ストレートでもOK。ハーフアップ
清楚で女性らしい印象にしてくれるハーフアップアレンジが似合うのは、セミロング産の特権。アイロンなしでストレートでもかわいく仕上がるから、ぜひマスターして上品美人を目指してみて。
1.みんなと差がつく。「フィッシュボーン×ハーフアップ」
ふつうのハーフアップに飽きたひとは、フィッシュボーンを合わせてみて。一気に海外っぽいアレンジに変身。
普通のハーフアップに飽きたら、簡単に凝った風に見える、『フィッシュボーン』を組み合わせてみて。
コメント: 水野年朗さん
【アレンジプロセス】
① 横の髪をフィッシュボーンで編み、後ろでゴム留め。ルーズにほぐす。
② 毛先をふわふわに巻けば完成。コテは、ミディアム〜セミロングならこちらの26.5ミリがおすすめ。
フィッシュボーンの特徴は三つ編みより立体的になること。髪の多いひとは三つ編みにして、髪の少ない方はフィッシュボーンにするのがおすすめ。
2.ふわふわが可愛い。「お呼ばれハーフアップ」
パーティや結婚式のお呼ばれにもできるハーフアップヘアアレンジ。アップにするのが抵抗あるひとは、ハーフアップで決めてみて。
お呼ばれにピッタリなハーフアップアレンジ。6月のJune brideやパーティーなどに向けて、頑張って練習してみて。セミロング〜ロングならOK。
コメント: 水野年朗さん
【アレンジプロセス】
① 表面の髪をゴム留め。
② ①の下に横の髪をタイトロープしてゴム留め。
③ ②の下に耳後ろの髪をくるりんぱ。
④ 毛先を巻いて、全体をルーズほぐせば完成。
ヘアアレンジは、巻き方やほぐし方も重要。後頭部が丸く、ふわっとした印象になるように意識して。
3.ゴム2つで完成。華やか「くるりんぱハーフアップ」
出典 YouTube
くるりんぱを2回繰り返すだけで簡単にできちゃう華やかなアレンジ方法。ヘアアクセもこだわってみて。
【アレンジプロセス】
① 表面の髪をくるりんぱ。
② ①の下に横の上半分の髪をくるりんぱ。
③ 毛先をランダムに巻けば完成。
ゴム2つで完成♪『華やかくるりんぱハーフアップ』
セミロング ヘアアレンジ|結婚式やパーティーにも使えるアップ・お団子
結婚式やパーティのとき、アップにしたいけどセルフでは難しいと思っていない?コツさえつかめば、アップアレンジは簡単。楽々できちゃうのに、サロンで仕上げてもらったかのようなアップアレンジを習得して。
1.ラフ感がかわいい。「カジュアルお団子アレンジ」
まずは、カジュアルな印象のお団子アレンジからご紹介。ラフで大人っぽいイメージの低め位置のお団子をマスターして。
高めのお団子アレンジは、アクティブで可愛いイメージになります。今回ご紹介する低めお団子は、ラフで大人っぽいイメージになりますので、大人女性の方や、大人カジュアルなファッションにピッタリです。セミロング〜スーパーロング向け。
コメント: 水野年朗さん
【アレンジプロセス】
① 横の髪を後ろでくるりんぱ。
② 毛先をゴムでお団子を作る。
③ 毛先をねじりながら上から交差させて、下でくるりんぱ。
くるりんぱをすることで、毛先が収まりやすくなる。スーパーロングの方は2〜3周して。
④ お団子をほぐし、おくれ毛を巻いて、オイルを揉み込めば完成!
今回のスタイルは明るめカラーだから大きめにほぐしているけれど、暗めカラーのひとはほぐしを少なめにしてもOKなのだそう。仕上げたい雰囲気次第で変えてみて。
2.お呼ばれ&パーティーに。セルフでも簡単「本格アップアレンジ」
サロン級の本格アップアレンジのご紹介。くるりんぱと三つ編みを使って、華やかに仕上げましょ。
くるりんぱと三つ編みを使うことで、セルフでもアップアレンジが簡単になります。セミロング〜スーパーロングまで大丈夫ですので、ぜひお試しを。
コメント: 水野年朗さん
【アレンジプロセス】
① ざっくり6対4に分ける。
② 6をくるりんぱ。
③ 4をタイトロープし毛先をゴム留めする。
④ ③を②に入れ込み、毛先を折り込んでピン留め。
⑤ 残りの毛先も三つ編みして、逆側に同じくピン留め。
仕上げにおくれ毛に、洗い流さないトリートメントを付けて、ツヤを出して。ミルクタイプは内部までしっかり浸透するから、ダメージを気にしているひとにおすすめ。
3.およばれにピッタリな「大人シニヨンアレンジ」
出典 YouTube
応用編、3つの技法を組み合わせたアップアレンジをご紹介。特別な日にぜひ挑戦してみて。
【アレンジプロセス】
① 横と後ろにわけて、後ろの髪をくるりんぱ。
② 横の髪をタイトロープして、①の下にゴム留め。
③ 毛先を三つ編みして、①に入れ込みピン留め。
④ おくれ毛を巻いて、全体をルーズにほぐせば完成!
タイトロープ・くるりんぱ・三つ編みを組み合わせたシニヨンアレンジ。セルフアレンジに慣れてきたらぜひ挑戦してみて。
4.クリップで簡単。忙しい朝向けの「お団子アレンジ」
不器用なひとでもできちゃうアップアレンジをご紹介。クリップを使って簡単にまとめましょ。
【アレンジプロセス】
① 根元から毛先をねじっていく。
② ①を丸めてお団子にする。
不器用さん、ヘアアレンジ初心者の方にもおすすめな、ピンもゴム使わないクリップだけのアレンジ。まさに忙しい朝にピッタリです。
コメント: 水野年朗さん
③ 毛先とお団子を狙ってクリップを留める。
④全体をルーズにほぐせば完成。
難しそうに見えるアップアレンジだけど、クリップを使えば簡単に留めることができるから、ぜひ試してみて。
クリップで簡単♪忙しい朝向けの『お団子アレンジ』
セミロング ヘアアレンジ|黒髪でもかわいいく仕上がる髪型
黒髪だと、ヘアアレンジしてもいまいちあか抜けない…と思っていない?黒髪でもかわいく仕上がるヘアアレンジを3つご紹介。
1.かわいいの近道、ねじりんぱを組み合わせた「清楚系ハーフアップ」
くるりんぱの進化系、ねじりんぱ。ねじりながらくるりんぱすることで、こなれ感がアップするから、ぜひ参考にしてみて。
【アレンジプロセス】
① 顔周りのおくれ毛を残して、横の髪を後ろにねじりながらくるりんぱ。
② 耳下の髪も①の下にねじりながらくるりんぱ。
③ 全体をコテで巻き、ラフにほぐして完成!
毛束をねじりながらくるりんぱする「ねじりんぱ」を使えば、立体感が出て一気に華やかなヘアアレンジに。黒髪さんでも清楚にかわいく仕上がるから、ぜひ試してみて。
2.海外っぽくて、手抜き感がちょうどいい。「色っぽお団子ヘア」
あえての手抜き感と色っぽさをプラス。大人でも実践できるようなおしゃれなお団子に。黒髪さんでもキュートな印象になる。
【アレンジプロセス】
① あごの延長線上でゴム留めをする。ラフ感が出るように、毛束を引き出してルーズにほぐして。
② 毛束を2つに分けて、タイトロープに。裏表の両方、ルーズにほぐしていく。
③ ぐるぐる巻き付けてお団子を作り、ピンで留める。
④ もう片方も同じくタイトロープにし、ほぐして巻きつけていく。髪が多いひとはピンを多めに留めて。
丸くなるように意識して、きれいなお団子を作っていって。
⑤ 全体をルーズにほぐして、おくれ毛を巻いて完成。
おくれ毛を出す位置は、ロングのアップアレンジなら顔まわりだけでもOK。うまく出るように、美容師さんにあらかじめ切ってもらうのがおすすめ。出しすぎ&長すぎは、疲れた印象に見せてしまうから要注意。
3.黒髪も簡単おしゃれに。「ねじねじポニーテール」
出典 YouTube
黒髪×ポニーテールは相性抜群。ねじりを加えておしゃれな雰囲気に仕上げてあげて。
【アレンジプロセス】
① 後ろと横の髪に分けて、後ろの髪をポニーテール。
② 横の髪をねじりながらクロスさせて、①の裏でゴムで止める。
③ 毛先を巻いてラフにほぐせば完成。
セミロング ヘアアレンジ|オフィスでもかわいい髪型
仕事場でもヘアアレンジがしたいひとのために、オフィスでも浮かない、だけどかわいく仕上がるアレンジを3つご紹介。
1.できる女っぽ「三つ編みシニヨンアレンジ」
すっきりとアップにしたいときは、シニヨンアレンジが大人っぽくて◎。シンプルなシニヨンも三つ編みを組み合わせれば、こった印象のアレンジに見せることができる。
【アレンジプロセス】
① 横の髪を後ろに向かってねじってくるりんぱ。
② 髪全体をまとめて、きつめに三つ編み。
③ ①にくるりんぱの穴にくぐらせる。
④ 余った毛先は内側にピンで入れ込む。おくれ毛を巻いて、全体をルーズにほぐせば完成!
三つ編みをすることでピンが留めやすくなり、アップアレンジが簡単に。三つ編みがゆるいとだらしなく見えてしまうから、きつめに編むように意識して。
男子ウケ抜群♪三つ編みシニヨンアレンジ
2.色気が宿る「サイドアレンジ」
サイドアレンジもくるりんぱをつかえば、こんなにもおしゃれな雰囲気に仕上げることができる。しっかりと全体をブラッシングしたところからスタート!
【アレンジプロセス】
① ざっくり7対3に分ける。
② 7をくるりんぱ。くるりんぱはつむじの少し上を基点に。
③ 3をタイトロープして編み込む。
④ ②と③をゴムで留めして、全体をルーズにほぐして、毛先を巻けば完成!
③のタイトロープの編み込みが難しい場合は、ねじるだけでもOK。おくれげをだして、こなれ感をプラスして。
仕事場でも色っぽさを忘れないヘアアレンジ。普通のアレンジに飽きてきたひとは、ぜひ参考にしてみて。
3.やっぱり王道「清楚系ハーフアップ」
オフィスでは王道ハーフアップが、やっぱりしっくり。清楚に仕上がるテクをマスターして。
【アレンジプロセス】
① 表面の髪をゴム留め。
② ①の下に横の髪をくるりんぱ。
頭にぴったりとつくように、隙間が空かないように注意して。
③ 毛先を巻いて、全体をルーズにほぐせば完成。
巻き方次第で、雰囲気を変えることができる。清楚に仕上げたいのなら、毛先だけ。カジュアルに仕上げたいのなら、表面を巻いてふわふわにしてみて。
もっと水野さんのヘアアレンジについて知りたいひとは、こちらの記事もチェックしてみて。
ヘアアレンジが無限大に出来るセミロング。セルフで簡単にできるアレンジを習得して、もっとセミロングヘアを楽しんでみて。
取材協力/TWiGGY 統括ディレクター 水野年朗
Instagram
公式ブログ
Youtubeチャンネル
ヘアアレンジがさらに可愛くなるインナーカラーも要チェック!
インナーカラー最前線・2019夏。美容師に聞いたオフィスOKな人気色、話題の「イヤリングカラー」とは
ゴム1つでできる、垢抜けポニテアレンジです。「あんまり手の込んだヘアアレンジが苦手な方」や、「ヘアアレンジ初心者の方」におすすめです。
コメント: 水野年朗さん