• 運命を変える眉メイクlesson

美眉アドバイザーおすすめのアイブロウブラシ&使い方。口コミで人気のアイテムも✓

メイクの仕上がりを左右するアイブロウ。実は同じアイテムで描いていても、ブラシの使い方ひとつで仕上がりがガラリと変わることをご存知?

そこでおすすめの眉ブラシや使い方を、美眉アドバイザーの玉村麻衣子さんが伝授。かためでコシのあるブラシから、コーム、ふんわりぼかすのにマストなスクリューブラシまで。今まで何となくアイブロウブラシを使っていたひとも、眉メイクをプロ並みにアップデートさせて。

アイブロウブラシの種類と選び方

ナチュラル眉派さんのための「平ブラシ」

斜めカットになっていて、毛先を揃えてつけてある筆。角度次第で面を塗るのにも、線を描くのも可能。毛足が短くコシのあるブラシでだから、眉毛が生えていない地肌部分にもしっかり色をのせることができる。

眉尻、眉の輪郭をとるのに便利な「細ブラシ」

先が細く小さめな細ブラシは、細くラインを引きたい眉尻や眉の輪郭をとるのに最適なアイテムで、アイブロウパウダーの付属品に多い形。コシのあるものを選ぶと、しっかりとしたラインが引ける。ブラシが短いとどこを描いているのか見づらいから、描きやすさを重視するのなら、柄が長いブラシを使用するのがおすすめ。

一本持っておくと便利なのが持ち手が長いアイブロウブラシ。持ち手の長さが変わるだけで、どこを描いているのか明確になり、驚くほど描きやすくなります。

コメント: 玉村麻衣子さん

美眉メイクにマストな"ぼかし"担当の「スクリューブラシ」

眉頭をはじめ、描いた眉をぼかすことに優れているスクリューブラシ。眉メイクを始める前のブラッシングにも使うことができる。毛の硬さがやわらかすぎるときれいにぼけず、かたすぎると眉メイクを取り過ぎてしまったり、肌が赤くなって皮がめくれてしまったりすることも…。選ぶ際は、毛のかたさが重要

ふんわり眉に色をのせたいときは「丸ブラシ」

毛先が丸く、平ブラシよりも毛足の長い丸ブラシは、肌当たりがよいやわらかなブラシ。平ブラシ同様アイブロウパウダーの付属品に多い形で、ノーズシャドウや眉頭にふんわりと色をのせるときに便利。

さらに細く、筆ペンのような極細ブラシだと、眉毛が足りない部分に一本一本毛を描き足すことができる。まるでペンシルで描いたようなキリッとしたラインに。

眉カットに必須な「コームブラシ」

コームブラシは眉のカットをするときの必須アイテム。また、眉マスカラを使った後にとかすのに便利。眉マスカラを塗布した後、すかさずコームでとかすことでやわらかで自然な仕上がりになるのだそう。

これで余分な液体がとれてムラになりにくく、ふさっとやわらかな質感の眉に仕上がります。

出典: 玉村麻衣子さん

スクリューブラシを使った眉の整え方

眉メイクの前段階の準備として、眉毛をとかして毛並みを整えることはとても大切。何もしていない眉毛は、毛があっちこっち向いていることも…。そんな状態では自眉の形が分かりづらく、「どこが眉山なのか」など眉の各パーツの位置も判別しづらくなってしまう。

眉毛をとかして毛並みを整えると自眉の形が見えてくきて、各パーツの位置も分かりやすくなり、眉メイクがしやすくなります。

コメント: 玉村麻衣子さん

スクリューブラシをつかってのブラッシング方法は、10秒もあればできてしまうほど簡単。ポイントは眉の毛並みに沿ってとかすということ。「眉頭」は真上に、「眉中」は横にスライドさせるように、「眉山~眉尻」は斜め下に、そんなイメージでとかしてみて。

この工程ひとつで、眉メイクの仕上がりが大きく変わってくるから必ず欠かさないで。

初心者さんにもおすすめ。細ブラシの使い方

ブラシを使用するとき、尖った方を肌に当てるのはNG。肌に当たる接地面が少なくなり、色のりが悪くなってしまう。

斜面になっている方を使用し、斜面部分を肌に密着させるように色をのせるとキレイに色がのるります。

コメント: 玉村麻衣子さん

眉ブラシは鉛筆を持つようにして先を立てて使用すると、細めで比較的ハッキリとしたラインを描くことができる。

逆に先を寝かせて使用するとやわらかに色をのせることができる。

この特性を活かし、場所によってブラシの角度を変えて使用してみて。

【STEP1】眉山~眉尻はブラシを立てて

眉尻はキュッと細く描くことで大人っぽく洗練された印象に。横顔も引き締まって美しく見えるようになるのだそう。眉ブラシを立てて使用すると細くきれいな眉尻が描ける。

【STEP2】眉中はブラシを寝かせて

毛がしっかり生えている眉中は、ブラシを寝かせて使用するのがポイント。

毛流れに沿って色をのせたり、毛と毛の隙間を埋めるように小刻みに動かしたりして、眉中に色をのせていきます。

コメント: 玉村麻衣子さん

眉の輪郭をしっかりとりたい場合は、ブラシを立てて上下のアウトラインを描くと形が作りやすいのだそう。

【STEP3】眉頭は立てて「形」に合わせる

眉頭メイクのときはブラシを立てて、色をのせていくのがおすすめ。描きたい眉頭の"形"を意識してその形に合わせてスタンプのようにブラシをのせて。

その後、眉中に向かってスライドさせるように色をなじませる。

仕上げにスクリューブラシで鼻側に数回ぼかしたら完成。眉上頭を描き足したい場合は、ブラシを立てて眉山の方向に向かって動かして

このように細ブラシは描く場所によって角度を変えるのがポイント。

スクリューブラシを使った眉のぼかし方

描いた眉をぼかした方がよい場所は、ずばり"眉上"と"眉頭"。眉上は輪郭がハッキリしていると、いかにも「描きました!」といったような不自然な仕上がりになったり、バブル時代を感じる時代遅れなメイクに見られたりすることも。

【STEP1】眉上をぼかす

眉上の輪郭をハッキリ描き過ぎた場合、スクリューブラシで斜め下に数回眉をとかす

【STEP2】眉頭をぼかす

眉頭を描いたままだと、なんだかあか抜けない表情に見えてしまうのだとか。スクリューブラシは床と平行になるように持ち、鼻に向かって軽いタッチで3~5回程度ぼかせばOK。こうすることで眉頭を描いたパウダーが肌に溶け込み、眉頭と肌との境界線が自然になるのだそう。

このように眉上と眉頭は、ぼかすことでより自然に見せることができる。

眉下や眉尻をぼかし過ぎててしまうと、せっかく描いた眉が台無しになることも!眉下や眉尻は無理にぼかす必要はないのだそう。

たとえば眉下。眉下にしっかり毛が生えているひとは多少ぼかしても問題ないけれど、眉下をある程度描き足しているひとは注意が必要みたい。

ぼかすことで下ラインがガタガタになり、眉がまばらに生えているように見えてしまいます。

コメント: 玉村麻衣子さん

「ぼかしたほうがいい場所」と「ぼかさなくてOKな場所」があっただなんて、目からウロコ。ぼかし上手になって、時代遅れじゃない若見え眉をめざしてみて。

-応用編- トレンド太眉をつくる眉ブラシの使い方

ここでは、トレンド太眉の簡単な作りかたをご紹介。おすすめの眉メイクアイテムは、チップタイプのパウダーアイブロウ。チップタイプのパウダーは粒子が細かく、眉を自然にぼかすのに優れている。

チップを立てて描くとペンシルで描いたようなしっかりとしたラインが描け、チップをやや寝かせて描くとふんわりやわらかく色をのせることができる。

私のオススメは『エテュセ』のチップオンアイブロー/アッシュブラウン。他のメーカーからもチップタイプが発売されていますが、パウダーのなじみやすさやチップの使いやすさは今のところエテュセが一番です。

コメント: 玉村麻衣子さん

【STEP1】眉の形に沿ってチップで眉をひと通り描く

【STEP2】眉下のラインをぼかすように眉下を2ミリ程度描き足す

チップにパウダーを取り直し、手の甲で余分なパウダーをすこし落とし、描いた眉下のラインをぼかすように眉下を2ミリ程度描き足す。

ここで描き足した2ミリが膨張効果を生み、眉がフワッと自然に太く見える。

【STEP3】眉頭を三角に描き足すと眉に太さを足す

さらに眉頭を三角に描き足すと眉に太さが出るのでおすすめ。眉頭は描いた後にスクリューブラシでぼかすことも忘れずに。

これで完成!玉村さんのおすすめカラーはアッシュブラウン。その他にもナチュラルブラウンやオリーブブラウン、ピンクブラウンなどの色味があるから、自分に合ったカラーをみつけてみて。

-応用編- アーチ眉をつくる眉ブラシの使い方

曲線なアーチ眉は、やさしい目もとに導いてくれる女性らしい眉。アーチ眉を描く際は、以下の2つのポイントをおさえて。

【POINT1】眉山は黒目の外側フレームの前後に

直線眉などのように、眉山の位置が黒目の外側のフレーム~目尻の真上の間になると、凛とした印象に。柔らかな印象なアーチ眉にするのなら、眉山の位置は黒目の外側のフレームの真上前後がベスト。

【POINT2】眉頭の角度は45〜60度程度に

眉頭の角度は45〜60度程度に設定。顔を凛々しく濃く見せたいときは基本位置よりも1~2ミリ程度内側に、やさしくおだやかなに見せたいときは、基本位置よりも1~2ミリ程度外側にするとよいのだそう。

これらを意識して、上下の輪郭がアーチになるようにブラシを動かせばOK。上下の輪郭が描けたら、内側にもパウダーをのせる。ブラシを小刻みに左右に動かし、毛と毛の間を埋めるようにパウダーをのせると、ムラなく仕上がるのだそう。

眉のプロが愛用するアイブロウブラシ3選

美眉のプロは実際のどんなアイブロウブラシを使っているの?美眉アドバイザーの玉村さんが愛用しているアイブロウブラシを調査してみた。

1. shu uemura「ナチュラル 6 OB」

shu uemura ブラシ 6 OB N 2,800円(税抜) ※編集部調べ

パウダーでのアイブロー表現や、ペンシルで描いた眉の調整など細かな部分に。ほどよいかたさの毛質と、斜めの毛先が、ぼかす・すり込むなどのアイブロー表現に適したアイブロウブラシ。

持ち手が長いブラシは、どこを描いているのか明確になり、驚くほど描きやすくなります。特にこちらは先の細さとコシが絶妙。比較的コシが強いため、眉のラインがとりやすいです。

コメント: 玉村麻衣子さん

2. shu uemura「シンセティック マスカラー コーン」

shu uemura シンセティック マスカラー コーン 700円(税抜) ※編集部調べ

コーン形25mm。中央の膨らみでボリュームを出し、まつ毛やアイブロウを強調するブラシ。

眉頭をはじめ、描いた眉をぼかすことに優れているスクリューブラシ。肌あたりがよく、少ない回数でキレイにぼかすことができます。1,000円以下で購入できるという点も嬉しいところです。

コメント: 玉村麻衣子さん

3. ADDICTION「アイブロウブラシ」

ADDICTION アイブロウ ブラシ 3,500円(税抜) ※編集部調べ

幅広のユニークなカットで、シャープにも自然にも思いのままに描ける、弾力、コシ、幅のバランスが絶妙な仕上がりのアイブロウブラシ。眉にからみやすい毛質で、描いた眉をふんわりぼかすのに適している。使う角度によって、シャープなラインも思いのまま。幅広だから縦に使うことで、眉尻も簡単に描くことができる。

こちらはパウダーのみでナチュラルな眉に仕上げたいときに使用しています。幅広ブラシなので、ざっくりとした今風のラフな直線眉を描きたいときにピッタリ。かなりコシのあるブラシで、眉毛が生えていない地肌部分にもしっかり色をのせることができます。

コメント: 玉村麻衣子さん

口コミで人気のアイブロウブラシ3選

コスメの口コミサイト『Lulucos』のオフィシャルメンバーに人気の高いアイブロウブラシを調査。おなじみのブラシから、隠れたプチプラ名品までチェックして。

1. ADDICTION「アイブロウ ブラシ」

ADDICTION
アイブロウ ブラシ
3,500円(税抜)

幅広のユニークなカットで、シャープにも自然にも思いのままに描ける、弾力、コシ、幅のバランスが絶妙な仕上がりのアイブロウブラシ。眉にからみやすい毛質で、描いた眉をふんわりぼかすのに適している。

シャープなラインを描きたいときは、角度を縦に使うこと。幅広だから、眉尻も簡単に描くことができる。

このブラシ、描きやすいです!キレイに均一に色ものってくれます(^^)このブラシを使いだしてから、眉毛キレイに描いてるねって、誉められることが増えました♥

出典: Lulucosオフィシャルメンバーjunppさん

固めの筆でブレずに描きやすく、何年も使い続けれているので、コスパも◎しばらくはこれ以外を使う気はしないくらい、気に入っています

出典: Lulucosオフィシャルメンバーmemiさん

2. 資生堂 メーキャップ「YANE HAKE プレシジョン アイブラシ」

資生堂 メーキャップ
YANE HAKE プレシジョン アイブラシ
2,200円(税抜)

ブラシの先端が屋根のようにとがった平筆型で、眉にも使えるアイブラシ。 メイクアップの完成度を高めるための設計で、繊細なラインもドラマティックなラインも思いのままに。 アイメイクだけでなく、アイブロウブラシとしても活躍してくれる一品。熊野筆の技術を用いた筆職人による手作りで、 肌触りにこだわった人工毛を使用。

クリーム、パウダー、ジェルタイプなどあらゆるアイメイクに使えるアイブロウブラシ。コシのある筆先は眉メイクにも最適。

ブラシの先端が屋根のようにとがった平筆型で狙ったところにずばりその仕事ぶりはブラシよりぐんと色を出しチップよりピンポイントに的確に適度なコシでアイブローにも適しています。

出典: Lulucosオフィシャルメンバーりおさんりおさん

先端が屋根のように尖った平筆型となっており、アイブロウとして、アイライナーとして使える多機能ブラシ。

出典: Lulucosオフィシャルメンバーちーこすさん

3. ヴィセ アヴァン「アイシャドウブラシ03」

ヴィセ アヴァン
ヴィセ アヴァン アイシャドウブラシ03
900円(税抜)

目もとのメイクをプロ級の仕上がりに、きれいに描けるアイシャドウ・アイブロウブラシ。コシのある平らなヤギ毛・人工毛で際などのシャープなラインも簡単。 ディープカラーもしっかり発色させてくれる。

プチプラとは思えない上質な毛先のブラシ。こまわりが利くブラシだから、初心者でも簡単に美眉メイクをすることができる。

これ、とっても良いです!!濃いめの色でアイラインっぽくひくとナチュラルに締まります◡̈アイブロウにも使えるくらいコシがあってプチプラなのに優秀すぎ〜〜

出典: Lulucosオフィシャルメンバーkoya_1113さん

口コミで人気のブラシ付きアイブロウパウダーランキング

Lulucosオフィシャルメンバーに人気の「ミニブラシ付きのアイブロウパウダー」をランキング形式でご紹介。

1位:ケイト「デザイニングアイブロウ3D」

KATE
デザイニングアイブロウ3D
1,100円(税抜)

ふんわり自然な眉と鼻すじの陰影で立体的な目元を演出する濃中淡3色入りパウダーアイブロウ。色味を調整しやすい絶妙な3色のおかげで、どんな髪色にも合わせやすいと評判のアイテム。

一番薄いカラーは、鼻筋にも眉頭にも使える万能色。濃すぎないけどきちんと発色するので、シェーディングに使っているというひとも。

アイブロウペンシルもパウダーも眉マスカラもケイトを使っています。付属のブラシも使いやすく、サイズも小さいので持ち運びも便利です。なかなか無くならずコスパがいいです。

出典: Lulucos オフィシャルメンバー kouさん

自然なグラデーションができるので、眉が平坦にならず、小顔効果がだせると思います。一番薄い色は眉頭にも鼻筋にも使え、濃すぎないけどきちんと発色する絶妙なカラーです。一番濃い色で眉尻が締まりいい感じに仕上がります。

出典: Lulucos オフィシャルメンバー MARIAさん

2位:セザンヌ「ノーズ&アイブロウパウダー」

CEZANNE
ノーズ&アイブロウパウダー
580円(税抜)

皮脂吸着パウダー配合で、落ちにくく、ふんわり美眉が長持ちするノーズ&アイブロウパウダー。淡色を眉頭~鼻すじに、中間色を眉頭~眉中央に、濃色を眉中央~眉尻に使うと、彫りが深く立体感のある仕上がりに。

Lulucosオフィシャルメンバーに人気NO.1のカラーは「03 オリーブ」。絶妙な色が、垢抜けた印象を作ってくれる。580円というお試ししやすい価格なのもうれしい。

眉の間を埋めやすいパウダー!柔らかいけどさらっとした感じです。1番右の色は結構濃いめです。付属の筆は外出時にしか使いませんが、なかなか使いやすいです!(プチプラコスメの付属の筆は使えないことが多いのにセザンヌは使えるのが多い印象です。)オリーブ色が垢抜けた印象を作ってくれるのでお気に入りです。

出典: Lulucos オフィシャルメンバー yuruminamiさん

オリーブ系のアイブロウが欲しくて、とってもお安いセザンヌで発見しました\(^o^)/1番濃い色を眉尻に、真ん中のオリーブ色を全体をぼかすように塗るといい感じです♡1番明るい色はノーズシャドウとして使ってます☆

出典: Lulucos オフィシャルメンバー ろぺこ⑅◡̈*さん

3位:ヴィセ「カラーリング アイブロウパウダー」

Visee
カラーリング アイブロウパウダー
1,200円(税抜)

4色を自由に混ぜ合わせて、髪色やなりたい自分色に仕上げられるアイブロウパウダー。パウダーなのに眉毛にピタッと密着するので、カラーリングしたかのような美発色で自然な仕上がりを叶えてくれる。

一番人気は、BR-2の濃いピンクがアクセントとして入ったパレット。アクセントカラーを仕上げに使うだけで、眉が一気に垢抜ける。

赤眉が流行った時に買いました❣️今でも重宝しています!捨て色ありません、ブラウンや赤茶、ピンク系のアイシャドウと相性が良いのでつかいやすいです。真ん中の赤を仕上げにふわっとのせればおしゃれな赤眉が完成します。

出典: Lulucos オフィシャルメンバー とりんさん

アクセントカラーのピンクが鮮やかで綺麗です!アイシャドウにも使えると思います。鮮やかなピンクであるがゆえに、ピンクを単色で眉に塗ると、さすがに眉が赤くて目立ってしまうのですが、他の色と混ぜて使えば丁度良い色味になりました。

出典: Lulucos オフィシャルメンバー ravideさん

4位. マキアージュ「アイブロースタイリング 3D」

MAQuillAGE
アイブロースタイリング 3D
4.2g 1,800円(税抜)

13時間仕上がり持続データを取得した、カラーチェンジから毛量調整まで自在の資生堂マキアージュのアイブローパレット。立体ファイバー・印象チェンジカラー・彫深パウダー・眉尻すっきりパウダーの4つの効果で、どんな眉も、ふんわり立体感のある美形な眉へ仕上がる。

テクニックフリーで描ける眉ガイドフィルムと、両端ブラシ付き。豊富なカラーでグラデーションも作りやすいから、ノーズシャドウもナチュラルに入れることが出来る。

お気に入りです♡アイブロウパレットにカラーが入ってるものは他にもありましたが、発色もブラウンのトーンも好きです。黒髪なのと、元々しっかり眉なのでやっぱりパウダーで仕上げるのが一番!斜めに短くカットされたブラシがとても使いやすく、毛並みに沿って色を入れることが出来ます

出典: LulucosオフィシャルメンバーももHARUさん

眉メイクに苦手意識のある私には使いやすいです。ソフトで女性らしく、明るめにも暗めにも仕上げることができます。印象チェンジカラーをミックスすることで、パウダーのふわっとした仕上がりを、より優しくあたたかな印象に。

出典: Lulucos オフィシャルメンバー ももちんさん

5位:ヘビーローテーション「カラーパウダーアイブロウ」

ヘビーローテーション
カラーパウダーアイブロウ
1,000円(税抜)

眉にカラーニュアンスを仕込むカラータイプのアイブロウ。濃淡調整がしやすいからテクいらず。ひと塗りできれいに高発色なアイブロウ&アイシャドウの2Wayタイプ。カラーニュアンスがトレンド顔に導いてくれる。

アイシャドウとしても使えるアイブロウパウダー。ブラウン系で眉を描いてから、ニュアンスカラーを最後にふわっと重ねると、一気にあか抜けた印象に。

KATE デザイニングアイブロウ3Dと比べ、柔らかめでさらっとした粉質です。付属ブラシの毛足が長めでコシが弱いタイプなので、薄く色を重ねていって、好みの濃さまで重ねづけができます。

出典: Lulucosオフィシャルメンバーyuinaさん

発色が良く、粉とびもしないので使いやすいです♪こすれや汗にも強く、ランニング後に全く落ちていなかったことに感動しました^^

出典: Lulucosオフィシャルメンバーchihiro_tcさん

まとめ

・大きめの平ブラシを使うと、トレンドの今っぽナチュラル眉に。
・美眉をめざすのなら、こまわりのきく細ブラシを使うと描きやすい。
・描いた眉をスクリューブラシでぼかした方がよい場所は、ずばり"眉上"と"眉頭"。
・玉村さんおすすめは、こまわりの利く細ブラシならshu uemura「ブラシ 6 OB N」
・ナチュラルに描ける大きめ平ブラシだったら、ADDICTION「アイブロウ ブラシ」
・太眉は、チップタイプのものを使うと初心者でも簡単に描ける

このほかにも眉毛の描き方や整え方については、こちらの記事もチェックしてみて。

「アイブロウブラシ」がこんなにも眉メイクの仕上がりに直結していたのなんて驚き。あなたも、いま使っているアイブロウブラシを見直して、自分史上最高の眉をめざしてみて。

取材協力/美眉アドバイザー 玉村麻衣子

Channelバックナンバー

運命を変える眉メイクlesson

配信日:月曜日(毎週)

眉で人生は操れる?なりたい自分を叶える眉メイクをご紹介。

text : by.S編集部

supervised by

美眉アドバイザー
玉村 麻衣子

眉の技術者資格「Browtist(R)」を保有。筋肉や骨格に基づいた“似合う眉の形”の提案・施術し、コンプレックス解消につながる眉メイクの提案を行っている。
by.Sチャンネル「運命を変える眉メイクlesson」で月曜日(毎週)配信中!

Recommend