植物や果物といった自然の力できれいを引き出すコスメブランド「MiMC(エムアイエムシー)」。なかでもアイシャドウはなめらかなテクスチャーと発色のよさ、肌へのやさしさが大人気。
そこで、MiMCの人気アイシャドウ4種それぞれの使い方や口コミ、パーソナルカラーのイエベ・ブルベへおすすめの色までたっぷりとご紹介。
人気色のボレロ、ムーンライト、スプリングヘイズ、マジックアワー、ムーンニンフや、話題のアイシャドウベースやリキッドアイシャドウもチェック。
‐目次‐
MiMCアイシャドウ|潤わせつつ印象的な目もとに導く「ビオモイスチュアシャドー」
1.NO.1人気。柔らかな光沢感で華やかな印象に「06 ムーンニンフ」
2.トレンドのコーラルで上品さを醸し出す「22 ボレロ」
3.ブルベさんにおすすめ!おしゃれ感度の高さが光る「23 ディープエモーション」
4.ラベンダー×ボルドーでレディライクな気分「17 マジックアワー」
5.王道ブラウンを旬な質感で楽しむ「15 ネーキッドプレジャー」
6.目もとの肌トラブルをしっかりカバー「00 モイスチュアコントロール」
7.パープルとブラウンのエレガントな組み合わせ「20 スプリングヘイズ」
8.つい引き込まれるミステリアスな目もとへ「21 ムーンライト」
MiMCアイシャドウ|ビオモイスチュアシャドーどう使ってる?
MiMCアイシャドウ|まぶたをみずみずしく彩る「ミネラルリキッドリーシャドー」
1.圧倒的人気!目もとにヌーディーな輝きをON「01 ヴェールピンク」
2.リッチな輝きを放つベージュゴールド「02 デイオブライト」
3.透明なベールをかけたような優しいピンクベージュ「03 ミラージュ」
4.シアーなアイスブルーでフレッシュな目もとに「04 スカイライン」
MiMCアイシャドウ|ミネラルリキッドリーシャドーどう使ってる?
MiMCアイシャドウ|美容液オイルで濡れたようなツヤ「ミネラルクリーミーシャドー」
1.大人気!マルチに使えるピーチベージュの限定色「03 セレニティ」
2.透明感あふれるグレイッシュなカーキで知的な印象に「02 クローム」
3.淡いピンクにラメがきらめき肌そのものをきれいに見せる「01 センシブル」
MiMCアイシャドウ|ミネラルクリーミーシャドーどう使ってる?
MiMCアイシャドウ|本物の宝石の輝きにうっとり「ジュエルカラーパウダー」
1.NO.1人気は高貴な輝きを放つ宝石の王様。「ホワイトダイヤモンド」
2.幸福感で満たされて愛される目もとに仕上げる。「ピンクトルマリン」
3.陰影を効かせたシックな輝きをプラス「ブラックダイヤモンド」
MiMCアイシャドウ|ジュエルカラーパウダーどう使ってる?
あるとないとでは大違い「ミネラル クリーミーアイベース」
美しいミネラルの輝き。新作「ミネラルスムースシャドー」
MiMCアイシャドウのまとめ
コスメ好きが集まるコスメの口コミサイトLulucos(ルルコス)による口コミをもとに、その魅力に迫る。
現在MiMCにて販売されているアイシャドウはこちら。
ミネラルスムースシャドー NEW!
ビオモイスチュアシャドー
ミネラルリキッドリーシャドー
ミネラルカラーパウダー(ミネラルアイシャドー)
ミネラルクリーミーシャドー
なかでもLulucosオフィシャルメンバーに人気のビオモイスチュアシャドー、ミネラルリキッドリーシャドー、ミネラルクリーミーシャドーの使用感やおすすめの使い方までリアルな声とともにお届け!過去に販売されて大人気だった、ジュエルカラーパウダーや新作やアイシャドウベースについてもチェック!
MiMCアイシャドウ|潤わせつつ印象的な目もとに導く「ビオモイスチュアシャドー」
MiMC(エムアイエムシー)
ビオモイスチュアシャドー
全8色 3,800円(税抜)
・00 モイスチュアコントロール(モーニングライト)
・06 ムーンニンフ
・15 ネーキッドプレジャー
・17 マジックアワー
・20 スプリングヘイズ
・21 ムーンライト
・22 ボレロ
・23 ディープエモーション
クリーミーなテクスチャーと鮮やかな発色を両立した2カラーのアイシャドウ。「ミネラルパウダー」「天然色素」「植物美容液成分」のみをプレスして、目もとをしっかりと保湿できるオイルリッチな仕上がりに。
アイシャドウなのに保湿&エイジングケアできてしまう秘密はオリーブスクワランをベースにフルーツオイルを贅沢に配合しているから。抗酸化が期待できるアサイやビタミンたっぷりのローズヒップのオイルがうるおいで目もとを満たす。
まつ毛エクステをしていても使用OK。オーガニック成分を使っているから、石鹸オフ。
石油系成分、石油系界面活性剤、鉱物油、合成香料、合成着色料、合成防腐剤、紫外線吸収剤、シリコーン、合成(石油系)ポリマー、タルク、パラベン、アルコール、ナノ粒子、タール系色素、カーボンブラック 全て不使用
1.NO.1人気。柔らかな光沢感で華やかな印象に「06 ムーンニンフ」
誰にでも似合う王道のマットブラウンとベージュラメの最強コンビ。自然な陰影と華やかなパール感を目もとにプラス。イエベ、ブルベどちらにも似合うマルチカラー。
肌馴染みが良く、長時間経ってもよれないし、発色も綺麗です♥これで肌に優しいのは嬉しい
2.トレンドのコーラルで上品さを醸し出す「22 ボレロ」
この春トレンドのコーラルカラーはゴールドラメ入りで肌なじみがよく自然とツヤ感がアップしたような仕上がりに。ブラウンにも微細なラメが入っているので、2色使いだと角度によっていろんな輝きが楽しめる。イエベさんにおすすめで、肌色をトーンアップしてきれいに見せてくれる。
3.ブルベさんにおすすめ!おしゃれ感度の高さが光る「23 ディープエモーション」
オレンジ寄りのベージュと深みのあるオリーブカラーの2色。落ち着いた中に洗練された雰囲気が漂う。ブルベさんの透明感あふれる肌色を際立たせる。
さらっとした質感ですが、フィット感もありとても満足です。色味も秋カラーで落ち着いています。手持ちのラメシャドウとの単色づかいで華やかに。二色のグラデーションで大人っぽい感じでも使えるのでおススメです!
4.ラベンダー×ボルドーでレディライクな気分「17 マジックアワー」
微細なパール入りのラベンダーと赤みのあるボルドーの2色。粒子が細かいパウダーがまぶたにフィットし、ツヤ感のあるきれいな発色が長持ち。2色が絶妙にマッチすることでブルベさんにもイエベさんにも似合うカラーに。
薄い方をアイホールに濃い方を目尻に塗るととっても可愛いです。
粒子が細かくさらっとしています。ツヤ感のある素敵な目にしてくれますよ
薄くのせるとニュアンスのある目元に。濃くのせる時はチーク無しにするとバランス良いです。
粉質は細かくてキレイです。チップも付いてますが少し固いので私は指でつけてます。
普段のメイクとは少し印象を変えたい時に このラベンダーが優しい雰囲気にしてくれます。
ラベンダーは昔っぽい紫ではなく、細かいパールの入った薄めの紫なので 柔らかい印象になります。
5.王道ブラウンを旬な質感で楽しむ「15 ネーキッドプレジャー」
濡れたようなツヤ感のピンクベージュとマットなダークブラウンの組み合わせ。ひと塗りで鮮やかに発色するのでダークカラーはアイラインにも使える。イエベさんの肌色をきれいに見せるナチュラルなカラー。2色の質感の違いも楽しんで。
とにかく肌馴染みが良く、ブラシで乗せると程良い輝きが綺麗です✨
イエベさんにはピッタリなカラーだと思います
発色も綺麗ですし容量も多いのでコスパも良いです。
ツヤッツヤのピンクベージュが可愛い
持ちも良かったし、美容成分たっぷりなので安心してつけれる✨
6.目もとの肌トラブルをしっかりカバー「00 モイスチュアコントロール」
左のアイボリーは上まぶたのくすみをクリアに、右のピンクは目の下のクマをカバーするコントロールカラー。ややマットな質感だけど、パールが入っているのでナチュラルなツヤ感が出るのが特徴。
使い方は様々ですが、個人的には下まぶたにイエローを取り入れて目元を明るく見せる使い方も好きですまた、涙袋を作るのにも使いやすい色味だと思います。
7.パープルとブラウンのエレガントな組み合わせ「20 スプリングヘイズ」
大人の余裕を感じるピンクパープルとパープルを帯びた深みのあるブラウンでワンランク上の品のある目もとに。どちらもパール感が強いのでひと塗りで華やかな印象に仕上がる。
8.つい引き込まれるミステリアスな目もとへ「21 ムーンライト」
肌に自然なツヤ感をプラスするようなシアーなベージュとグレイッシュなカーキの2カラー。クールさとナチュラルさの絶妙なバランスがいまっぽい目もとをつくり出す。
MiMCアイシャドウ|ビオモイスチュアシャドーどう使ってる?
Lulucosオフィシャルメンバーはどうやってつかっているのかをチェック。
Q.基本の使い方は?
指で塗ってもよし、ブラシやチップを使って塗ってもよし。
とにかく肌馴染みが良く、ブラシで乗せると程良い輝きが綺麗です✨
チップも付いてますが少し固いので私は指でつけてます。
薄い色をアイホール全体に塗って、濃い色を目のキワや目尻に塗るだけできれいなグラデーションが完成。
薄い方をアイホールに濃い方を目尻に塗るととっても可愛いです。
Q. 他のアイテムと合わせて使う?
ツヤ感が欲しいのなら、クリームシャドウとまぜてラメをプラスしても◎。
クリームシャドウと混ぜてみたり、ラメを足してキラッとさせたりなど、色んな使い方で楽しんでいます。
手持ちのラメシャドウとの単色づかいで華やかに。
MiMCアイシャドウ|まぶたをみずみずしく彩る「ミネラルリキッドリーシャドー」
MiMC(エムアイエムシー)
ミネラルリキッドリーシャドー
全4色 3,300円(税抜)
・01 ヴェールピンク
・02 デイオブライト
・03 ミラージュ
・04 スカイライン
白樺水(シラカンバ樹液)をベースのリキッドタイプのアイシャドウ。みずみずしいテクスチャーでまぶたに溶け込むようになじんでピタッと密着。デリケートな目もとにしっかりとうるおいを届けながら、ミネラルがまぶたの上で輝き上品なツヤ感が楽しめる。見たままの発色で、つけたての美しさが長持ち。
まつ毛エクステをしていても使用OK。ヴィ―ガン処方で石鹸オフ。
石油系成分、石油系界面活性剤、鉱物油、合成香料、合成着色料、合成防腐剤、紫外線吸収剤、シリコーン、合成(石油系)ポリマー、タルク、パラベン、アルコール、ナノ粒子、タール系色素、カーボンブラック 全て不使用
1.圧倒的人気!目もとにヌーディーな輝きをON「01 ヴェールピンク」
肌なじみのよいピンクベージュはシーンを選ばず、誰にでも似合う優秀カラー。パール感が強くひと塗りで華やかな印象になれる。
肌馴染みの良いピンクカラーできれいな艶っぽい目元づくりにひと役買ってくれる一品。
パール感がありキラキラしていて一気に華やかな目元になるので気に入ってます。
2.リッチな輝きを放つベージュゴールド「02 デイオブライト」
光を受けてキラキラとぜいたくに輝くベージュゴールド。ピンクのニュアンスも入っていて、目もとを自然とトーンアップして光沢感をプラス。
ベージュゴールドのリキッドアイシャドウです。肌に馴染む色だけど、光に当たると発光するようなツヤがとてもきれいです✨
リキッドアイシャドウだけど、まぶたにぴったりフィットして全くよれません!
しかも、よれにくいものって乾燥しやすかったりするのですが、保湿成分がたっぷり配合されていて、目元美容液とも言われています
パール感というよりもツヤマット、という質感✨
微細なパールが入っており、まぶたに濡れたようなツヤが生まれます★
ベージュブラウンで肌馴染みが良く、締めの色がないとかなりナチュラルな仕上がりになると思います。
3.透明なベールをかけたような優しいピンクベージュ「03 ミラージュ」
上品なペールピンクベージュは濡れたようなツヤ感で女性らしさを醸し出す。イエベさんにもブルベさんにも似合うマルチカラー。
4.シアーなアイスブルーでフレッシュな目もとに「04 スカイライン」
透明感のあるアイスブルーカラーが涼しげな目もとを演出。微細なパールが水面のように輝き爽やかな目もとに。
MiMCアイシャドウ|ミネラルリキッドリーシャドーどう使ってる?
Lulucosオフィシャルメンバーはどうやってつかっているのかをチェック。
Q.基本の使い方は?
基本的な使い方は、チップでまぶたにカラーのせ、指で伸ばしていくだけ。簡単に濡れているようなツヤ感を手に入れることができる。
チップでちょん、とまぶたに乗せ、指で伸ばすと、濡れたようなツヤ感が簡単に演出できます。かなり伸びがいいので、少量でok。
毎回よく振ってから使わないとムラになりやすいです。
綺麗なツヤ感が下まぶたや、ベースに使いやすいです。
他の使い方は?
ベースとして使っても◎。アイシャドウを重ねてもきれいに発色する。涙袋に使うと、ぷっくりとした印象に。
ベースとして他のカラーのシャドウを重ねて楽しむのがよさそう
パウダーにもクリーミーにも相性バッチリです
普段のメイクをもっと目元をキラキラさせたいときや、ブラウン系のアイシャドウの上にうっすらのせて使ってます。
MiMCアイシャドウ|美容液オイルで濡れたようなツヤ「ミネラルクリーミーシャドー」
MiMC(エムアイエムシー)
ミネラルクリーミーシャドー
全3色 3,200円(税抜)
・01 センシブル
・02 クローム
・03 セレニティ
植物美容液オイルをベースにしたジェルのような質感のアイシャドウ。柔らかなジェルが少量でよくのびて鮮やかに発色。オイルのうるおいとミネラルの輝きで濡れたようなツヤ感に。
カカイナッツ、アサイ、チアシード、マンゴーといった話題のスーパーフードとスーパーフルーツのオイルを配合。目もとにハリとうるおいを与える。石鹸オフ可。
石油系成分、石油系界面活性剤、鉱物油、合成香料、合成着色料、合成防腐剤、紫外線吸収剤、シリコーン、合成(石油系)ポリマー、タルク、パラベン、アルコール、ナノ粒子、タール系色素、カーボンブラック 全て不使用
1.大人気!マルチに使えるピーチベージュの限定色「03 セレニティ」
まぶた全体に明るさをプラスするピーチベージュカラー。肌にすっとなじんでツヤ感アップ。アイシャドウのベースやチークやリップのハイライトとしても使える優れもの。
塗り重ねることによってニュアンスが変化。その日の気分やメイクに合わせてツヤ感や色を調整して。
色をしっかり見せたいときは、2、3度重ねるとしっかり色もつき、薄くのばすとナチュラルになるので、TPOに合わせたメイクが可能!
キラキラは夜のメイク落としでなかなか落ちない!ってこともあるけど、これは気にならないから安心して使えます
仕上がりはさらっとするので、次のシャドーものせやすいです。
これだけでも可愛いし、何にでも合うのでほぼ毎日使ってます。
2.透明感あふれるグレイッシュなカーキで知的な印象に「02 クローム」
ゴールドニュアンスのグレイッシュなカーキで洗練された目もとに。濃い色なのに透明感あふれる発色なのは天然オイルとミネラルでできているから。色を重ねるというよりはニュアンスを重ねて質感や色を調整するのがおすすめ。
薄づきなので、アイホール全体にのせてから
二重の部分に重ねると簡単にグラデーションができます✨
派手にならず、絶妙な透け感で
ふんわりのせても明るく立体的なまぶたに。
3.淡いピンクにラメがきらめき肌そのものをきれいに見せる「01 センシブル」
ゴールドラメのニュアンスが入った透明感あふれるピンクは、優しい発色で輝きを重ねるイメージ。肌なじみがよくどんな肌色のひとにも似合う愛されカラー。絶妙なツヤ感と透明感が肌そのものをきれいに見える。
淡いピンクに色づくニュアンスカラー
発色はそこまでぱきっとしたタイプではありません
うっすらカラーとちらちらのラメがのるくらい
MiMCアイシャドウ|ミネラルクリーミーシャドーどう使ってる?
Lulucosオフィシャルメンバーはどうやってつかっているのかをチェック。
Q.基本の使い方は?
チップを目もとにつけ、色をのせる。伸びがいいから、指を使ってもきれいに目もとに伸ばすことができる。
良く伸びるので本当に少量だけちょんちょんっと乗せて指で伸ばしてます。
仕上がりはさらっとするので、次のシャドーものせやすいです。
Q. ほかの使い方は?
ベースとしても優秀なミネラルクリーミーシャドウ。パウダーをのせることで、粉飛びがおさえられる。
私はこちらをベースにしてルースシャドウやパウダーシャドウを重ねています
こちら単品だけですと少し持ちが良くないのでベースとしての使い方がいいかもしれません
上にパウダーを乗せることで相乗効果で色持ちが良くなるのと粉飛びが押さえられます
MiMCアイシャドウ|本物の宝石の輝きにうっとり「ジュエルカラーパウダー」
MiMC(エムアイエムシー)
ジュエルカラーパウダー
全3色 2,700円(税抜)
・ホワイトダイヤモンド
・ピンクトルマリン
・ブラックダイヤモンド
パウダー状に砕いた本物の宝石が入ったアイシャドウ。宝石がそれぞれ持つパワーと輝きをまとえば洗練された目もとに。ピュアな輝きが引き立つようにルースタイプのパウダーを採用。時間が経ってもつけたての輝きが続く。
2017年にMiMC10周年を記念して限定発売された特別なアイシャドウで、大好評だったアイテム。石鹸でメイクオフできて、肌へのやさしさにも配慮されている。
1.NO.1人気は高貴な輝きを放つ宝石の王様。「ホワイトダイヤモンド」
宝石のなかでもっとも硬いことから、ダイヤモンドは「永遠の絆」「開運」「至福への導き」といった意味を持つ。存在感のあるクリアな輝きを放つホワイトダイアモンドは、クールにもエレガントにもなれる印象を自在に操る魔法のようなパウダー。アイシャドウの上からまぶたの中央や目頭にのせても◎。クリームタイプのアイシャドウに混ぜて使うという声も。
結構ラメ感がしっかりあるので、華やかなシーンにぴったり。比較的カラーレスのため、単色使いよりも、重ね塗りのほうが◎。
こちらのみですと少し粉飛びしてしまうのでベースにクリームシャドウやリキッドシャドウを使う方が良いと思います
キラキラした輝きが目の印象をぱっと華やかにしてくれる。ラメパウダーなのに派手すぎず嫌味がなく、品良く仕上がるのが嬉しい。目尻や涙袋にのせると潤んだ艶と立体感が生まれて、角度によってきらっとする瞬間は気分も上がります♩
2.幸福感で満たされて愛される目もとに仕上げる。「ピンクトルマリン」
「幸福」「希望」「恋の石」といった意味を持つピンクトルマリンのルースパウダー。やわらかな光沢感で肌にとけこむようになじむ。ヌーディーなピンクカラーで上質を感じる目もとに。
肌にツヤと輝きと柔らかさをトッピング。ピンクゴールドが肌になじむのでイエベさんもブルベさんも使いやすい。
こちらはピンクトルマリンのカラー✧‧˚肌馴染みのがとても良くツヤっぽい感じもありながらキラキラと輝いて…見ているだけで美しい➳♡゛涙袋などにのせるととても可愛いです\ ♪♪
ピンクトルマリンとありますが肌にのせた発色はサーモンピンク~オレンジといった印象個人的にこのままのカラーですと少し使い勝手が悪いのでホワイトダイヤモンドと混ぜたりベースに青ピンク系のクリームシャドウを使っていますクリームシャドウを使うとフィット感もアップします
3.陰影を効かせたシックな輝きをプラス「ブラックダイヤモンド」
「願望」「成功」「格を上げる」といった意味を持つブラックダイヤモンドの発色と輝きが際立つ。目の際からぼかしてグラデーションをつくると光と影のニュアンスが楽しめる。
黒の発色もラメ感もしっかりと出るので、すこしずつぼ目の際からぼかしてアイラインとして使うのがおすすめ。黒の深さと輝きの相乗効果で吸い込まれそうなほど印象的な目もとに。
私はこちらをウェット仕様で使っていますアイライン用の筆に少し水を含ませてからこちらのパウダーを少量取り目のキワにライン状に黒のアイライン代わりにしています
ミネラル系コスメでメイクした日のきりっとしたアクセントになって大活躍しています
MiMCアイシャドウ|ジュエルカラーパウダーどう使ってる?
Lulucosオフィシャルメンバーはどうやってつかっているのかをチェック。
Q.基本の使い方は?
こぼれないように気を付けながらアイシャドウを少量取り、目もとにのせる。粉飛びが気になるようなら、クリームシャドウやアイシャドウベースを使って。
下まぶたや上まぶたの黒目の部分に乗せて貰ったのですが、それだけで華やかな雰囲気が増しました。まぶた全体より部分的に使うのがおすすめだそうです。
こちらのみですと少し粉飛びしてしまうのでベースにクリームシャドウやリキッドシャドウを使う方が良いと思います
単色でもグラデーションが簡単に作れるのでささっとカジュアルメイクにも便利✨
他のアイシャドウでメイクを仕上げた後に瞼の上に少しきらめきを足す使い方も素敵です
Q.アイメイク以外にも使える?
ハンドクリームやボディクリームに混ぜて使っても◎。デコルテに広げれば、うっとりするような印象の首もとに。
ハンドクリームにまぜて手につけたり、ボディークリームにまぜてデコルテにつけたり、と顔以外にも色々と使えそう
あるとないとでは大違い「ミネラル クリーミーアイベース」
MiMC
ミネラルクリーミーアイベース
3,800円(税抜)
3.2g 全2色
乾燥や疲れでくすみやすい目元に、保湿しながら上品なつやを与えてトーンアップ。 伸びがよく、フィット感抜群。少量で目もとのくすみをカバーしてくれるので、厚塗りにならずシアーな素肌感を残したまま、肌を均一に整えることができる優秀さ。目もとのメイクがよれたり、くすんだりして思うように決まらない。そんなときにも活躍してくれる頼れるアイベース。石鹸オフ可。
【全成分】
06 シマーグロウ
スクワラン、ミツロウ、カルナウバロウ、クランベリー種子油、アサイヤシ果実油、マンゴー種子脂、プルケネチアボルビリス種子油、キウイ種子油、スイカ種子油、ローズヒップ油、ホホバ種子油、ニオイテンジクアオイ油、トコフェロール、マイカ、カオリン、酸化チタン、酸化鉄、酸化スズ
01 ナチュラル
スクワラン、ミツロウ、カルナウバロウ、クランベリー種子油、アサイヤシ果実油、マンゴー種子脂、プルケネチアボルビリス種子油、キウイ種子油、スイカ種子油、ローズヒップ油、ホホバ種子油、ニオイテンジクアオイ油、トコフェロール、マイカ、カオリン、酸化亜鉛、酸化チタン、酸化鉄、グンジョウ
石油系成分、石油系界面活性剤、鉱物油、合成香料、合成着色料、合成防腐剤、紫外線吸収剤、シリコーン、合成(石油系)ポリマー、タルク、パラベン、アルコール、ナノ粒子、タール系色素、カーボンブラック 全て不使用
涙袋に入れるとぷっくり効果もハイライトとしても使えます目元に自然なツヤ感プラスでベースはピンクベージュなので肌に馴染んで上から乗せるアイシャドウの邪魔をしないところも良きです◎日中のアイクリーム代わりとして考えてるのでアイメイクの有無に関わらず毎日使用してます!
こちらを使い始めてから目元のシワが気にならなくなりました保湿効果もあるんじゃないかなーと密かに思ってます3800円と少々お高めですが、スキンケア感覚でも使えるのでこれは是非ともリピしたいアイテムです!1回に使う量も少量なのでコスパ的にも悪くはない…はず♡
美しいミネラルの輝き。新作「ミネラルスムースシャドー」
新作の「ミネラルスムースシャドー」も注目!ミネラル本来の美しい輝きを体験してみて。
MiMC
ミネラルスムースシャドー
2,500円(税抜)
01 セレスティア
02 ヴィジョン
みとれるほどに美しい、ミネラルを砕いたままの輝きは、一般的にオイルと混ざるとくすんでしまう。「この美しさ、ありのままを感じてほしい」という想いから、“ピュアな輝きを再現すること”に向き合い完成した澄んだ星空のように繊細な輝きのアイシャドー。美しいミネラルの輝きをメイクをあなたの手もとへ。
【全成分】
01 セレスティア
マイカ、スクワラン、カオリン、野菜油、イチゴ種子油、ヨーロッパキイチゴ種子油、クランベリー種子油、マンゴー種子脂、酸化チタン、酸化鉄、カルミン
02 ヴィジョン
マイカ、スクワラン、カオリン、野菜油、イチゴ種子油、ヨーロッパキイチゴ種子油、クランベリー種子油、マンゴー種子脂、酸化チタン、酸化鉄
MiMCアイシャドウのまとめ
どのアイシャドウも石鹸でメイクオフできるのがポイント。肌にやさしいのにラメ感や発色もバッチリという、うれしいアイテムたち。
自分のメイクのパターンに合わせて、単品で使いたいひとは「ビオモイスチュアシャドー」や「ミネラルリキッドリーシャドー」がおすすめ。
ベースとしてツヤ感をアップさせたり、ニュアンスを足したりして楽しみたいひとは「ミネラルクリーミーシャドー」を使ってみて。
このほかにもMiMCのアイテムが気になるひとは、こちらの記事もチェックしてみて。
発色やラメ感の違いがあるので、シーンによって使い分けるのがメイク上級者への道!
いろいろ組み合わせて使ってみると新たな発見があるかも。