数々のヒット商品を生み出してきたTHREE(スリー)の、簡単にツヤ肌が作れる「シマリング グロー デュオ」はご存知?
ハイライト&チークベースとして使える2色のクリーム「シマリンググローデュオ」について、塗る順番や塗り方、「よれる?」「よれない?」といった使用感まで、コスメの口コミサイト『Lulucos』のオフィシャルメンバーの口コミをもとに徹底紹介。
ハイライトの入れ方、お値段や成分、イエベ・ブルベさんにも合うのかなども要チェック。
コスメ好きが集まる、コスメの口コミサイトLulucos(ルルコス)による口コミをもとに、大人気「スリーのハイライト」の魅力に迫る。Lulucosオフィシャルメンバーたちの使用感コメントやツウならではのおすすめの使い方を交えてご紹介。
THREE(スリー)のハイライト「シマリング グロー デュオ」
THREE(スリー)
シマリング グロー デュオ
全2色 4,500円(税抜)
肌に自然なツヤと血色感を演出する、ハイライト&チークベース。とろけるようなクリーミーなテクスチャーは、肌へ伸ばすとさらりとしたパウダー状に変化。ファンデーションの上からベースメイクの仕上げにプラスするだけで、キメの整ったつるんとした素肌感を生み出す。指に取って塗るだけで、肌をぱっとクリアに見せ、ハリ感や上品な立体感のある魅力的な顔へと導く。
ハイライトカラー(右):光を集めて高く見せたい頬骨や鼻筋、眉骨、唇のやま、目頭、鎖骨へ。
ウォームカラー(左):血色感やソフトな陰影をつけたい頬やまぶたにへ。
エチルヘキサン酸セチル、メタクリル酸メチルクロスポリマー、マイカ、トリエチルヘキサノイン、トリイソステアリン酸ポリグリセリル-2、マイクロクリスタリンワックス、ポリエチレン、セスキイソステアリン酸ソルビタン、チャ種子油、アルガニアスピノサ核油、ゴマ種子油、シア脂、シルク、ホホバ種子油、カニナバラ果実油、月見草油、カルナウバロウ、ミツロウ、ベニバナ赤、ジメチコン、トコフェロール、結晶セルロース、シリカ、メチルパラベン、+/-:ホウケイ酸(Ca/Al)、酸化チタン、酸化鉄、合成金雲母、カルミン
THREE(スリー)のハイライト「シマリング グロー デュオ」カラー紹介
「シマリング グロー デュオ」は、「01」と「02」の2色展開。それぞれどんな違いがあるの?
# シマリング グロー デュオ 01
「01」のカラーは、「02」と比べるとピンク味が強いのが特徴。ラメ感があるツヤタイプで、お肌に血色感を与えてくれるので、明るめのお肌の方におすすめ。
右のハイライトカラーを頬骨や鼻筋、額など高く見せたい部分にのせて、左のウォームカラーをチークベース、アイシャドウとして使えば、濡れたようなツヤ肌メイクが簡単につくれるんだとか。
# シマリング グロー デュオ 02
「02」のカラーは、「01」よりもブラウン味が強いのが特徴。ナチュラルやマットな仕上がりが好きな方や、少し暗めのお肌の方におすすめ。
「01」と比べてパール感が少ないので、左のウォームカラーはシェーディングとして使っても◎。
#「01」と「02」の違い、共通点は?
どちらのカラーを選ぶか迷ってしまう…という方は、「01」と「02」の違いを知るために、それぞれの特徴と共通点を参考にしてみて。
「01」の特徴
・血色感を与えるピンクカラー
・明るい肌色の方におすすめ
・パール感があり濡れたようなツヤ肌をつくれる
「02」の特徴
・肌馴染みのいいピンクブラウンカラー
・少し暗い肌色の方におすすめ
・パール感が少ないのでシェーディングにも使いやすい
#2色の共通点は…
・ハイライトカラーは高く見せたい頬骨や鼻筋に、ウォームカラーは血色感やソフトな陰影が欲しい頬や瞼に使うことで、立体感のある肌がつくれる
・クリーミーなテクスチャーは、肌にとけこむと同時にサラッとしたパウダー状に変化して、キメの整った素肌感のある肌になれる
・ファンデーションの上からベースメイクの仕上げにプラスするだけで簡単に使える
1つ持っていて損はない「シマリング グロー デュオ」。あなたはどちらのカラーを選ぶ?
Lulucosオフィシャルメンバーが実感した効果や、おすすめの使い方
実際にTHREE(スリー)の「シマリング グロー デュオ」を愛用しているLulucosオフィシャルメンバーであるコスメ好きさんたちはどういった使い方をしているのか、クチコミをもとにチェック!
# 顔のなかでハイライトを入れる部分は?
ハイライトを入れるのは、頬骨や鼻筋、額など、顔のなかで特に高く見せたい部分。
明るい色の方は ハイライト として鼻先・鼻下・目尻の下に ちょんっと
薄い色は目元のcゾーンにのせます
薄い方はTライン、Cゾーン、唇の上、顎に。
# シェーディングはどこに入れると効果的?
ハイライトを高く見せたいところに入れたら、シェーディングは鼻の横、頬に入れたハイライトの下、顎、エラ周辺などに入れて、小顔効果を狙うべし。耳の付け根に入れると小顔効果があるという口コミも!
頬のところに2つのカラーをのせることで、立体的な顔になれました❤︎
左側はシェーディングとして鼻筋から眉頭の下まで軽く乗せて使っていますが、見た目より発色が淡くヘルシーなので、ナチュラルメイクのチークとしても使えそう♪
濃いカラーはシェーディングのとき耳のつけ根に軽く入れると小顔効果
# ヨレる?ヨレないようにするには?
塗るとサラサラになるので、ヨレにくいテクスチャー。それでもヨレが気になる場合は、パウダーを重ねてフィットさせてあげるのがいいみたい。
クリームタイプですが、肌につけるとサラサラになってファンデの上からつけてもよれずに綺麗です♡
ツヤ感のある質感なので、ヨレるのが気になるのであれば上からパウダーを重ねてあげるといいと思います。
# ハイライト&シェーディング以外にも。おすすめのアレンジテク
ハイライトカラーは、アイシャドウベースやチーク下地として、ウォームカラーは、チークやアイシャドウとして使う方が多数。
左側のカラーは わたしはアイシャドウの仕込みやチーク下地のような使い方をしています
おすすめの使い方は、左のお色をアイシャドウとして使うことです。ツヤ感のある質感なので、ヨレるのが気になるのであれば上からパウダーを重ねてあげるといいと思います。ナチュラルメイクに仕上げたい時などにおすすめの使い方です。下まぶたには右のお色を入れています。
# ラメは入ってる?ツヤ肌になる?
「シマリング グロー デュオ」は、ギラギラしすぎないラメ入りで、自然なツヤ肌になれるのが人気の秘密。やりすぎ感がないので、大人のメイクにも取り入れやすいのがうれしいところ。
the・ツヤ肌 という印象です‼️頬のところに2つのカラーをのせることで、立体的な顔になれました❤︎ラメもかなり細かいのでナチュラルに肌になじます
余計なラメ感がなくて、本当にツヤ感命!なハイライト。テクスチャーはサラサラしているので、少量で綺麗な仕上がりに◎
光に当たるとツヤツヤで不自然な感じがしないところも好き。
# ほかのハイライトとどう違う?
ほかのハイライトとの違いとしてあげられるのは、パウダーのあとに使ってもヨレにくいこと、白浮きせず自然なツヤ肌になれること、派手すぎず肌なじみがよいこと。
クリーム系のものはヨレるので苦手でしたが、こちらはつけた瞬間さらっとしてヨレにくいです。つけ過ぎることもなく使いやすい!他のクリーム系と違って、パウダーの後でも使えるのが嬉しい。
今までハイライター、シェーディング色々使ってきたけどハイライトは白浮きしたりいかにもパールっていうのが多くて失敗続きだったけどコレは本当に自然なツヤで最高❤️
みんなの総合評価は「3.9」。気になる化粧モチの感想など、詳しくみたいひとはこちらからチェックしてみて。
大人気の「THREE(スリー)のハイライト」。人気があるのには、それだけの理由があった。そんな、コスメマニアも愛用し続けるほどの名品コスメで、いままでにないツヤと小顔を手に入れて。
THREE(スリー)の人気コスメやクチコミはこちらをチェック。

スリー
THREE
自然界の貴重な恵みと自然の一部である自分を尊重し自然体で生きることこそ美しい。 いまの時代を生きるすべての人がより自分らしい心地よさに満たされるように。 心、からだ、肌のすべてに。
30代・40代…オトナから人気の「ハイライト&シェーディング」ランキングも✔︎
大人たるもの、ラメツヤぎらんぎらんなハイライトや、やりすぎシェーディングは避けたいところ。ルルコスでは、世代別のランキングを公開中だから、大人世代からの人気アイテムも合わせてチェックしてみて。