【キャンメイク】トランスペアレントフィニッシュパウダーの口コミは? 新色や使い方も✓

プチプラコスメブランドの代表格であるキャンメイク(CANMAKE)。メイク初心者からコスメ通まで、根強いファンが多いことでも知られている。

今回は、そんな人気ブランドの話題のアイテムトランスペアレントフィニッシュパウダー」全4種をご紹介。パウダーの使い方やケースについて、口コミで人気のピンクやラベンダー、ラメがきれいと話題の新色シャイニーアクアマリン、マシュマロフィニッシュパウダーとの違いなど、徹底的に調べてみた。

ー目次ー

ほわっと軽い透明肌に仕上げる。CANMAKEのフィニッシュパウダー

マシュマロフィニッシュパウダーとどう違う?

それぞれの色の効果と特徴を✓

1.自然なツヤ肌にしあげる「PN パールナチュラル」

2.くすみを飛ばす「PL パールラベンダー」

3.血色感をプラスする「PP パールピンク」

4.軽い肌にかえる「No.SA シャイニーアクアマリン」

トランスペアレントフィニッシュパウダーの基本的な3つの使い方

コスメ通たちはこう使う。軽い肌をつくる塗り方は?

まとめ

コスメ口コミサイトLulucos(ルルコス)による口コミとともにご紹介。あなたの理想のアイテムに出会えるかも?

ほわっと軽い透明肌に仕上げる。CANMAKEのフィニッシュパウダー

【全4種】
・PN パールナチュラル
・PL パールラベンダー
・PP パールピン
・No.SA シャイニーアクアマリン

テカリをカットし、サラサラ肌に仕上げてくれるプレストパウダー。気になる毛穴や肌の色ムラをふんわりとカバーし、繊細なパールが上品なツヤを演出。真珠のような輝きと、ほわっと軽い肌が完成。ベビーパウダーのような優しい香りも人気のポイント。

マシュマロフィニッシュパウダーとどう違う?

キャンメイクのパウダーといえば、ふわ肌に仕上げてくれるマシュマロフィニッシュパウダーも人気。マットにしたいならマシュマロフィニッシュパウダー、ツヤ肌に仕上げたいならトランスペアレントフィニッシュパウダーを選んでみて。

また、トランスペアレントフィニッシュパウダーは界面活性剤もフリーだから、敏感肌のひとにもOK。色ムラが気になる、透明感が欲しいというひとにもおすすめのアイテム。

キャンメのパウダーといえば"マシュマロフィニッシュ〜"の方が有名だと思うんですがこちらは無香料、アルコールフリーに+界面活性剤フリーになっているので、成分的にはこちらの方が優しい処方みたいです‍♀️敏感肌の私でも痒くなることはありませんでした!

出典: Lulucos オフィシャルメンバーあいこばさん [374]

それぞれの色の効果と特徴を✓

1.自然なツヤ肌にしあげる「PN パールナチュラル」

SPF30・PA++の「パールナチュラル」。パープルパール配合で、ツヤと透明感をあたえてくれる。名前のとおり自然な仕上げで、どんな肌にもなじみやすいのが特徴。いつものファンデの仕上げや、メイク直しにも大活躍。

2.くすみを飛ばす「PL パールラベンダー」

SPF47・PA+++の「パールラベンダー」。肌のくすみを飛ばしてくれるラベンダーカラーが、ひとぬりでクリアな肌に。ファンデーションはそのままで、肌トーンをアップさせたいひとにおすすめ。また、ゴールドパールが白浮きをカバー。なじみ感も◎。

3.血色感をプラスする「PP パールピンク」

SPF30・PA++の「パールピンク」。血色感のあるピンクが、顔に明るさと活気をあたえるカラー。顔色の悪いひとや、お疲れ顔のひとにおすすめ。ピンクやゴールドの暖色系パールが、ナチュラルに美しく、桃のようなほわほわの肌に仕上げてくれる。

4.軽い肌に変える「No.SA シャイニーアクアマリン」

SPF17・PA++の「シャイニーアクアマリン」。イエロー・ブルー・ピンクの3色が合わさり、デパコスのような肌しあげが叶う。顔に光をあたえ、透明感あるツヤ肌に。厚塗り感なく色ムラをカバー、メイクしているのに軽い肌へと変えてくれる。

トランスペアレントフィニッシュパウダーの基本的な3つの使い方

1.塗り方の順番
ほわ肌に仕上げるパウダーは、ベースメイクの最後に使うのが基本。ファンデーションのタイプに関係なく、下地→ファンデーション→トランスペアレントフィニッシュパウダーの順で使って。

2.お休みの日の使い方
メイクをしたくないけど、テカリが気になる。ちょっと外に出るのにすっぴんじゃ…という時は、トランスペアレントフィニッシュパウダーだけでもOK。毛穴や色ムラをカバーするから、素肌自体をきれいに見せてくれる効果が。

3.ハイライト代わり
自然とトーンアップする効果があるトランスペアレントフィニッシュパウダー。ハイライトとしても使用可。ギラギラせず、繊細パールも肌なじみがいいため、ハイライトの白浮き問題にお悩み中のひとは特におすすめ。

細かいパールが入ってます!肌が1トーン明るくなる気がします!ハイライトとしても使えます!

出典: Lulucos オフィシャルメンバーsae_denchanさん [2331]

コスメ通たちはこう使う。軽い肌をつくる塗り方は?

#パフではなくブラシで軽くのせる

付属のパフがついているけど、コスメ通はブラシで軽くのせるの人気。肌を磨くように仕上げることで、1000円以下コスメとは思えないきれいな仕上がりに。テクニックもいらないので、メイク初心者にもおすすめ。つけすぎないように、明るいところでチェックしながら仕上げてみて。

付属のパフで普通にのせると白浮きするくらいのぺっと付いてしまうのでめちゃくちゃ軽く取って少しずつのせるか、ブラシの方が綺麗に仕上がりました。洗顔のみでメイクオフOKなので、メイクを軽くしたい日や、スッピンでいたいけどテカリやベタつきが〜なんて日にも使えます!‍♀️

出典: Lulucos オフィシャルメンバーあいこばさん [374]

■カバー力こちらのパウダーはくすみをカバーするラベンダー色で、さらにラメも入っていることで、思ってた以上にカバー力がありました。■塗り心地つけた感じは軽く、カガミに近づいて見ながらだとカバーされていないような気になりますが、全体像を見るように確認するときちんとカバーされていました!気にして重ね塗りしてしまうと逆に顔が浮いてしまうので、少しカガミより引き気味で確認してつけていくとちょうどよい状態になると思います!

出典: Lulucos オフィシャルメンバーsaanuさん [2059]

まとめ

・なじみやすい自然なベージュは「PN パールナチュラル
・くすみが気になるひとは「PL パールラベンダー」がおすすめ
・血色感をプラスしたいひとは「PP パールピンク」がおすすめ
・「No.SA シャイニーアクアマリン」は3つのカラーで高見え肌に
・自然にトーンアップするためハイライトとしても大活躍
・ブラシ使いで軽い仕上がり。ナチュラルなツヤ美肌に

このほかにもこのブランドのアイテムについて知りたいひとは、こちらの記事もチェックしてみて。

プチプラでほわっと軽いツヤ肌になれるCANMAKEのプレストパウダー。いつものメイクもスッピン時でも、これひとつあれば美肌力がアップする。ベースメイクの強い味方、ぜひ試してみて。

text : lily

Recommend