すこし油断するとすぐに荒れてしまう唇は、リップクリームなどでしっかりとしたリップケアが重要。
時間がたってもくすまない、ふっくら唇に仕上がるデパコスアイテムや、高保湿で皮むけにも効く、夜のケアにも使えるプチプラリップ。プレゼントにぴったりの商品まで、人気ランキングの口コミとともにご紹介。
-目次-
リップケアの基本
リップケア応用編① プロの夜仕込みリップ
リップケア応用編② プロのスペシャルケア
おすすめリップケアアイテムランキングTOP5
まとめ
コスメクチコミサイトのLulucos(ルルコス)の、美容通なオフィシャルメンバーのレビューとともにリップケアアイテムについてご紹介。いままでなんとなくリップを使っていたひとも、これを読めば自分にぴったりの逸品を見つけられるかも。
基本のリップケア方法
唇を乾燥から守る基本的な方法はリップクリームやリップバームを使用すること。日中は乾燥したなと思うより前にこまめな保湿をすることでガサガサになることなく、うるおいのある唇をキープできる。リップクリームを塗った唇を指でくるくるとマッサージすることで血色の良さを取り戻す効果も。塗るタイミングで特に効果的なのは、「朝」、「お風呂上がり」、「寝る前」。
「朝」
スキンケア後にメイクを始め、ベースメイクを仕上げたらここでリップクリームで保湿しながら、アイブロウやアイメイクなどを仕上げる。リップメイクに移る頃にはしっとりうるおいのある唇に。カサつく唇よりもしっとりとしているとリップメイクを映えるのでおすすめ。
「お風呂上がり」
お風呂上がりは肌の水分が急速に奪われ乾燥が進む。そこでお肌はしっかりとスキンケアをするけれど、意外と見落としがちなリップケア。スキンケアの最後にリップクリームで保湿することで乾燥から守ることができる。
「寝る前」
もはや寝る前のリップケアはマストという美容通も多いもの。時間があるときにはリップクリームを塗ってからラップを5分ほど貼り付けてみて。加湿効果でふっくらとする。ラップをはずした後はそのまま就寝してOK。翌朝にはぷりっとした唇に。
このフルーツリップヴァームは口紅を付ける前のベースや乾燥の保湿として使っていますが、とても潤うので凄くお勧めです
唇の皮向けが気になったので リップケアをしようと思い購入しました◎
こってりとしたテクスチャーで かなり潤いを与えてくれますよ❤︎
ただ、うるうるになりすぎてしまうので 私はナイトケアとして使っています!
このリップを塗ってラップパックすると ぷるぷるの唇に生まれ変わるので ぜひやってみてください☺︎
何度も何度もリピートしているリップコンシャスプロテクター
かためなので、グロスや口紅の下地にするとめちゃめちゃ使いやすいんです◡̈*
ほんの〜り桜色に色づくので、唇を整えて発色ももちろよくなる気がする♀️
デザインも細くてスマートなのでポーチの中で邪魔にならず、小さなバッグの時もポイッと入れてお出かけできます♪
リップケア応用編① プロの夜仕込みリップ
マットリップの映える唇はやはりしっかりとうるおいのある唇。メイク前にリップクリームで保湿すればいいじゃないと思っていても、マットリップとリップクリームが混ざり合い、マット質感が変わってしまう。そんなマットリップ問題を解決するため、プロは夜寝る前のリップケアに重点を置いているのだそう。
ポイントは「寝る前」にリップクリームを唇からはみ出すように「オーバー塗り」して、くちびるの縦じわとリップライン周りの皮膚をしっかりと保湿。夜寝る前に縦じわをしっかり伸ばし、乾燥しがちな唇と皮膚の境目も保湿することで、リップメイクの映える唇に大変身。
メイクカラーカウンセラーの日比朱美さんがおすすめするのは人気のドラコス「アベンヌ 薬用リップケア モイスト」。下記で詳しくご紹介。
リップケア応用編② プロのスペシャルケア
冬は乾燥が厳しく荒れがちな唇。絶対にやってはいけないNG唇習慣は「無理やり唇の皮を剥く」「舐めて保湿」この2点。ついついやってしまいがちだけど、乾燥が進みひび割れてしまうことも。そこで正しいスペシャルケアの方法をご紹介。

出典: 編集部撮影
STEP1:スクラブで角質を除去
まずはスクラブで不要な角質を除去。シュガーベースのスクラブはソルトベースよりも保湿感や使用感が優しいのでおすすめ。適量を唇に乗せ、指でくるくるとマッサージ。その後ティッシュで拭き取って。
STEP2:オイルで保湿
余分な角質を取り除いたまっさらな状態の唇にすかさずオイルリップで潤いを。唇の輪郭、縦じわに沿って優しくオンしたらマッサージをしながら全体になじませて完了。
STEP3:リッチなテクスチャーのセラムで膜作り
仕上げにバームのようにリッチなテクスチャーのセラムで膜をはり、唇に潤いを閉じ込めて完了!早坂さん一押しはSHIGETAのリップセラム。唇に潤いをあたえることはもちろん、抗酸化作用の高いザクロなどのオリジナルブレンドオイルを配合し、唇用のアンチエイジング美容液としても使えるんだとか。
このほかにも、プロがやっているリップケア方法やアイテムについては、こちらの記事もチェックしてみて。
おすすめリップケアアイテムランキングTOP5
Lulucosオフィシャルメンバーに人気のリップケアアイテムをランキング形式でご紹介。
1位 プロのおすすめ「Avène 薬用リップケア モイスト <医薬部外品>」
Avène
薬用リップケア モイスト <医薬部外品>
1,500円(税抜)
リップケア応用①でおすすめだったリップクリーム。唇のあれ、乾燥、ひび割れを防ぎ、しっとり柔らかな唇をキープしてくれる。アベンヌ温泉水、ミツバチが分泌した天然油分成分、ミツロウを配合した保湿効果の高いクリーム成分などが配合され、唇の表面に膜をはり保湿成分や有効成分をしっかり閉じ込める。乾燥や刺激から荒れがちな唇をガードしてくれる。
ミニマム処方、無香料、無着色、防腐剤フリー、アルコール(エタノール)フリー、防腐剤フリーの低刺激処方。
リップクリーム は縦方向に塗りこむのがオススメってご存知ですか?
唇の繊維は縦方向なので、横方向に塗り込むと繊維とは逆らった方向に唇を引っ張ることに
縦ジワ対策には縦方向に優しく塗りましょう
いただいて使ってみたら良かったので自分でも購入して会社の机の中、鞄の中、いろんなところに入れてます✨
ベタつきが苦手な私でも使えるくらい膜感がありません!
潤いはほどほどですが、唇の質感が均一に整うからお気に入り
唇が荒れてきたなぁと思ったらこちらを使います。
2、3日使うと荒れが収まってくれるのでありがたい。
無香料で匂いもせず、よくあるスースー感も無くていつでもどこでも使えて便利です。
敏感肌でも安心して使えています。
このリップについてもっと知りたいひとは、こちらの記事もチェックしてみて。
2位 プロのおすすめ「THREE バランシング コンプレクションリップオイル」
THREE
バランシング コンプレクションリップオイル
全2種 3,500円(税抜)
リップケア応用②でおすすめだった天然由来成分100%の唇用オイル美容液。唇本来の色みを自然で健康的な印象に導き、ふっくらした美しさを際立たせ、健康的なトーンの唇へと整えてくれる。球状スパチュラによる唇マッサージで血行を促し、うるおいを与えながら美しい唇へ。
C/R…青白い唇に。素早くなじんで唇をふっくらとうるおし、健康的な印象の唇へ。D/B…暗く沈みがちな唇に。みずみずしく唇を包み込み、透明感のある明るい唇へ。
リップを塗るのが大好きなのと、元々のくちびるに血色がないので、くちびるケアをはじめました。
即効性は感じられません。
すぐに効果はみられないと思うので、地道にやっていこうと思います。
部分ケア用品は、あまりないので、嬉しいアイテムです!
3位 はちみつの潤いを唇に「HACCI保湿専用リップ」
HACCI
保湿専用リップ
2,800円(税抜)
はちみつ、みつろう、ローヤルゼリー、ブルガリアンローズハニーなどを配合した、優雅な天然薔薇が優しく香る保湿専用リップ。うっとりするほどやわらかな官能的なテクスチャーで、使うたびにぷるんと弾けるようなみずみずしい唇に。プレゼントにもおすすめ。
唇用 美容液合成着色料無添加、合成香料無添加、無鉱物油、パラベンフリーで敏感肌で荒れやすい方にもオススメです。
テクスチャーは柔らかめで伸びも良いです
ただ液垂れしやすいので少量でOK
こだわりの成分でハチミツと薔薇エキス配合で贅沢な使い心地♪
ほとんど無色なのですっぴんやリップ下地としても使えます。
夜寝る時、必ずリップを塗って寝ます。
リップをできるだけベトベトに塗って、ハンドクリームを塗って、メディキットを履いて寝るのが毎日のルーティンです。
リップ塗らずにお布団入るとなんかモヤモヤして寝られなくなって、起きて塗るほどリップ大事。
夜塗って寝る時朝ぷるぷるになってる!と聞いて買ってみました。
思ってたほどベタベタではなく、あまり伸びは良くないので私は3回くらいつけ直します。
翌朝起きると感動的にぷるぷる!を期待しちゃってたからそれほどでもなかったけど、確かに朝になっても乾燥せずずっと保湿されてる。
オーガンジー巾着に入ってて、お値段も手頃なのでプレゼントにも◎
4位 スクラブとバームの1本2役「Dior ディオール アディクト スクラブ&バーム」
Dior
ディオール アディクト スクラブ&バーム
3,600円(税抜)
シュガースクラブが溶けてバームへと変化し、洗い流す必要のない新感覚リップバーム。リップケアのときはもちろん、日中でもいつでも使える。唇を優しくこすり合わせるようになじませると最適なスクラブ効果&乾燥した唇に潤い、栄養を与えてくれる。ナチュラルなピンクカラーだけど、唇ではほぼ色はつかないからリップケアやリップ下地としても◎。
一本あると便利です!
洗い流す必要が無く、その場でササッとケアできます。
ほんのり色付くタイプですが、唇にのせると殆ど発色しません。
ベタつかず程よく潤うので口紅の下地として丁度良いテクスチャー。
香りはマキシマイザーと同じです!
皮向けやザラつきに悩んでいる方にはオススメ♡
色はかなりナチュラル♡
唇にクルクルとしながら塗るとツルツルになってケアしつつ可愛い色になるのでお気に入りのアイテムです。
写真で見える通り塗ってみるとスクラブというだけあってつぶつぶが見えると思います。唇にのせても全くこのつぶつぶは気にならないです。
5位 不動の人気を誇る「FLOWFUSHI LIP38℃ リップトリートメント」
*+1℃ベビーピンク、+3℃コーラルピンク、+5℃コーラルオレンジ
FLOWFUSHI
LIP38℃ リップトリートメント
全5色 1,600円(税抜)
色気を放つ38℃の血色感と本来のうるおう力を引き出すリップトリートメント。独自の美容成分「エンドミネラル(R)」や、うるおい菌とも呼ばれる乳酸菌「ラ・フローラ」を贅沢に配合し、巡りにアプローチ&唇フローラを整え自らうるおい続ける38℃の色温度の唇を育む。
色素沈着しないピグメントのみを採用し、デリケートな唇の色素沈着やくすみ、変色を防ぐ。UVカット機能を搭載し、唇を紫外線から守ってくれる。唇の温度をイメージしたカラーで血色感をプラスマイナスすることで唇をより美しく見せてくれる。保湿効果も高くぷっくりと見せてくれる。
*+3℃ コーラルピンク
38℃ってどういう意味だろう?と思っていたら唇が最も美しく見える唇温度の事のようです。
1番人気のコーラルピンク+3℃はナチュラルにメイクを仕上げたい時や、唇美容液として就寝前に使えてとってもお気に入りです
最初使ったときは7日で本当に変わるの!?なんて思いましたが、実際使うとちょうど7日目くらいに顔を洗ってた時に湯むきしたみたいに皮がむけて正直ビビりましたwww
その後すごいツルツルになって、荒れないのでもう手放せないリップです。
まとめ
・唇はリップクリームでこまめな保湿が必要
・リップクリームを塗る効果的なタイミングは、朝・お風呂上がり・夜
・寝る前の仕込みリップクリームで唇の縦じわ、乾燥を予防
・無理やり皮を剥く、舐めて保湿は絶対NG
・スクラブ→オイル→リップ美容液でぷるるんリップ
このほかにも、リップケアアイテムについて知りたいひとは、こちらの記事もチェックしてみて。
唇の乾燥や荒れが特に気になる冬はしっかりとしたリップケアが大切。リップケアの基本・応用を押さえ、おすすめのリップケアアイテムでいつでもぷるっとうるおいのある唇をめざしましょ。