簡単に目もとの印象をガラリと変えるカラーマスカラ。だけど、カラーメイクは上級者向け、年齢的に挑戦しにくい…なんて思ってない?
今回は、そんな大人の女性たちにおすすめのカラーマスカラをご紹介。普段使いやオフィス使いが出来るおすすめの色や、プチプラ・デパコス、話題のネイビー、ブラウン、赤、グリーンの塗り方まで、大人のカラーマスカラを徹底調査してみた!
-目次-
カラーマスカラの選び方。色別印象と、おすすめアイテムを✓
1.垢抜け感を演出。メイクの主役になれる「赤」
2.思いっきり女っぽく。優しい目もとをつくる「ピンク」
3.イベントや夏にぴったり。涼しい目もとをつくる「青」
4.頭一つ抜けたおしゃれ。トレンド感のある「グリーン」
5.明度アップ。白目がクリアに見える「ネイビー」
6.さりげなさが魅力的。華やかに上品な「ボルドー」
カラーマスカラを一層楽しむ。塗り方&使い方
まとめ
コスメクチコミサイトのLulucos(ルルコス)の、美容通なオフィシャルメンバーのレビューとともにカラーマスカラについてご紹介。いままでなんとなくマスカラを使っていたひとも、これを読めば自分にぴったりの逸品を見つけられるかも。
カラーマスカラの選び方。色別印象と、おすすめアイテムを✓
ブラックのマスカラを使い続けていると、なんだかマンネリに思うことはない?そんなときにおすすめなのが、カラーマスカラ。すこし色味を足すだけでも目もとの印象を変えてくれる優秀アイテムをまずは色別に効果をチェックしてみて。
1.垢抜け感を演出。メイクの主役になれる「赤」
インパクトのある赤色。真っ赤は派手なイメージがあるけど、目もとにのせるとブラックよりもやわらかく、あか抜けた目もとを演出する。パッと目をひく主役級の目もとに。
#おすすめはettusais「ラッシュバージョンアップa」
ettusais
ラッシュバージョンアップa
1,000円(税抜)
マスカラ下地にも単品使いもできるエテュセのマスカラ。真っ赤だけど浮かずに目もとになじむから、大人の女性でも使いやすい。不器用さんでも使いやすいコーム型。長さ、太さ、濃さを叶える。
下地として使うと、黒マスカラと混ざって茶色っぽいまつげにしてくれます。わたしのお気に入りはこれ単体で使うメイクです。黒髪なので、目もとがアンニュイっぽくなって好きです
赤のマスカラが欲しくて店頭で見たところ色味が可愛くてこちらを購入しました◎マスカラ下地としてでなく、赤のカラーマスカラとしてポイントメイクにも使えます٩( *˙0˙*)۶ブラシ部分がコーム型なので細かいところや下まつげまでしっかりと塗れます!
2.思いっきり女っぽく。優しい目もとをつくる「ピンク」
かわいらしさや可憐さを演出するピンク色。チークやリップとも合わせやすく、簡単に女っぽさを格上げする。とにかくやさしく、柔らかいのがピンクの特徴。肌やメイクになじみやすいため、カラーマスカラ初心者さんにもおすすめの色。
#おすすめはヒロインメイク「ロング&カールマスカラ アドバンストフィルム」
ヒロインメイク
ロング&カールマスカラ アドバンストフィルム
1,200円(税抜)
ヒロインメイクのモーヴピンクは、大人女子にぴったりのくすんだピンク。普通のピンクでは可愛すぎるというひとにもおすすめのアイテム。短いまつ毛をしっかりキャッチし、全体的に伸ばしてくれる。速乾力もあるから、忙しい朝にも◎。
これを塗ってると周りに何使ってるのか聞かれる事が多いです。ダマにもならないし、長さとボリュームのバランスが良くて仕上がりの綺麗さが好きです。下まつげに量をたっぷりつけた時に下まぶたに若干にじんでピンクっぽくなってたので、量はあまりつけすぎない方が良いかもしれません。ただトータル的には理想の仕上がりにしてくれるので愛用してます。カラーマスカラってあんまりこれって言うものに出会えた事ないですが、これはとっても好きなマスカラです!
このマスカラつけてる時は褒められる率が本当に高いです✨くすんだピンクのカラーが可愛すぎるし、まつげもキレイにのびて仕上がりも優秀にじまないしお湯落ちだし全部好きです
3.イベントや夏にぴったり。涼しい目もとをつくる「青」
涼しげな目もとをつくる青色。赤とは違ったインパクトがあり、注目を集めること間違いなし。屋外でのイベントや、太陽が輝く夏に最適。ネイビーより明度が高いため、よりまつ毛を目立たせたいひとにおすすめ。
#おすすめはYves Saint Laurent「マスカラ ヴィニルクチュール」
Yves Saint Laurent
マスカラ ヴィニルクチュール
4,400円(税抜)
ヴィニルクチュールの5 トラブルは、鮮やかで大体なブルー。見たままの発色が特徴で、思い通りのまつ毛にしあがる。しっかり彩るけど、ベタッとせずツヤツヤにしあがるから、子供っぽくならず美しい目もとを叶える。
見たまま鮮やかなブルーで発色が素晴らしく、カラーマスカラをお探しの方には、ぜひおすすめしたい一品です!しっかりと色付くため、アイシャドウは控えめもしくはつけなくても、これ1つでアイメイク感がしっかりでます。アイシャドウでブルーを取り入れるよりも気軽に試すことができ、涼しげな目元を演出できます。また、カールキープ力も強く滲みにくい点も夏メイクへのおすすめポイントです。
こちら、カラーマスカラ大好きな私にとって革命的なマスカラでした!この色がそのまま、しっかりとまつ毛に色がつくんです!!他の色も買ってみたいと思えるとてもおすすめな商品です!
4.頭一つ抜けたおしゃれ。トレンド感のある「グリーン」
一見浮いてしまいそうなグリーンだけど、目もとにのせるとグンとおしゃれに。他人とかぶらない、頭一つ抜けたおしゃれさが手にはいる。グリーンがトレンドなこともあり、個性的で洗練された印象に。
#おすすめはYves Saint Laurent「マスカラ ヴィニルクチュール」
Yves Saint Laurent
マスカラ ヴィニルクチュール
4,400円(税抜)
ヴィニルクチュールの3 エクサイトメントは、ツヤっと輝くきれいなグリーン。ポイントカラーで使用すれば、塗った瞬間おしゃれ顔。パステルメイクとの相性もよし。ピンクとあわせて、春にも大活躍するアイテム。
パッと見かなり鮮やかなグリーンに見えますが、使ってみると見た目ほどの鮮やかさはでません。結構馴染みます。私は上まつげの端っこのみ塗っています。ニュアンスが出てこれだけでもかなりオシャレになります。
すうーっと伸びてツヤツヤ。ブラシの大きさにびっくりしますが意外と塗りやすい!薄づきで、長さのある繊細なまつげに。カールはゆるやかです。カラーマスカラで、これほどツヤのある質感のものは初めて。とても透明感のある美しいグリーン。
5.さりげなさが魅力的。華やかに上品な「ボルドー」
深みのあるボルドーカラーは、さりげなく色を取りいれたいひとにぴったり。赤ほどは目立たず、上品にカラーメイクを完成させる。血色感もアップ、女っぽさと色っぽさをプラスできる優秀色。
#おすすめはETVOS「ミネラルロングラッシュマスカラ」
ETVOS
ミネラルロングラッシュマスカラ
2,500円(税抜)
ミネラルロングラッシュのボルドーは、絶妙カラーが大人気の大人マスカラ。ブラウンとボルドーの間のような発色なため、ブラウンの延長線で挑戦できる。オフィスでも使えるさりげなさ。エトボスらしくやさしい処方で、お湯でするんと落ちてくれる。
SNSで見かけて一目惚れして購入したエトヴォスのボルドーマスカラです✨✨強すぎない絶妙なボルドーカラーで光に当たった時にボルドーがしっかり分かってそれがまたオシャレで可愛いですカラーマスカラ感が分かる発色を期待してる方は物足りないかもしれないです私は良く見たら、光に当たったらくらいが理想だったのでまさにドンピシャ好みでしたまつ毛をボルドーにしただけで抜け感が出てオシャレになれるので愛用してます
スッと繊細なまつ毛を演出してくれるので、ナチュラルに目を大きく濃く見せてくれます!ボルドーは赤みが強く出るわけではなく、ブラウンの中にほんのり赤みを感じられるぐらいなので派手になりすぎず、私は仕事でも使っています♪ツヤっとしたハリのあるまつ毛を演出してくれますよ。
6.明度アップ。白目がクリアに見える「ネイビー」
ブラックよりも色素が薄いネイビー。ナチュラルに透け感を演出し、黄ぐすみをカバーするから透明感がアップする。年齢とともに、白目のにごりが気になって来たひとにもおすすめ。「何かきれい」と思わせる人気の色味。
#おすすめはTHREE「アトモスフェリックディフィニションマスカラ」
THREE
アトモスフェリックディフィニションマスカラ
4,000円(税抜)
スリーの02 EYES WIDE OPENは、目に力をあたえつつ瞳の色まできれいに見せるニュアンスカラー。ブラックに溶けこんだネイビーだから、光にあたってほんのり分かるさりげなさ。まつ毛をきれいにセパレートし、きれいな女性を演出する。
ネイビーの主張が強すぎず、光の加減で透けて見える、さりげない感じが良い◎◎
光の当たり具合や角度によってほんのり色づいて見える時があって素敵です。黒マスカラで作ったまつ毛より柔らかくて上品な印象になります。マスカラの繊維が均一について自まつ毛自体の長さが出たような自然なまつ毛が作れるところが好きです。
もっとネイビーマスカラについて知りたいひとは、こちらの記事もチェックしてみて。
カラーマスカラを一層楽しむ。塗り方&使い方
Lulucosオフィシャルメンバーは実際にどうやってカラーマスカラを使っているのかを調査!
#カラーマスカラの基本的な扱い方
カラーマスカラを使うときは、基本的にアイシャドウの色は薄めにおさえるのがベスト。アイメイクがちぐはぐになったり、まつ毛の色が負けないように注意して。カラーマスカラの塗り方は基本的に通常マスカラと一緒。きれいに発色しないときは、白いマスカラベースを仕込んでみて。
#「一部分のみ」が大人なつけ方
カラーマスカラは、メイクに合わせて自由に塗るのが上級者。ぐるりと一週塗るのもいいけど、上まつ毛だけ、下まつ毛だけと上下の色を変えるのもおすすめ。
また、目尻だけにカラーを入れるのは、初心者でも取り入れやすく上級者にみえるメイクテク。液ダレしないようにブラシをしっかりしごいてから、ブラシの先で目尻だけに色をプラス。
#手持ちのブラックマスカラと重ね使いでニュアンスチェンジ
カラーマスカラのいいところは、単体使いだけでなく手持ちのマスカラをニュアンスチェンジできること。カラーマスカラをベースとして使えば、光にあたるとほんのりとした色が潜む、おしゃれな目もとを演出する。ブラックやブラウンカラーを重ねてみて。
まとめ
・やさしく華やかな目もとをつくる赤・ピンク系
・クールな印象やおしゃれな雰囲気をまとう青・緑
・初心者でも挑戦しやすくさりげなく色をまとうネイビー・ボルドーの深みカラー
・上まつ毛、下まつ毛、目尻など、一部分に使うとおしゃれ見えに
・単体使いももちろん、手持ちのマスカラと重ねてつかうのも◎
もっとカラーマスカラについて知りたいひとは、こちらの記事もチェックしてみて。
簡単におしゃれな目もとがつくれるカラーマスカラ。大人の女性でも使いやすい、おすすめマスカラを参考に、ぜひ自分好みのカラーメイクを楽しんでみて。