アイブロウパレットのこんな使い方、知ってる?コスメのクチコミサイト「Lulucos(ルルコス)」オフィシャルメンバーから寄せられたクチコミとともに、"アイブロウパレット"をピックアップ。
顔のバランスを大きく変える眉は、妥協できないパーツ。何色も入っているアイブロウパレットを使いこなすテクは、びっくりしてしまうほど巧みのワザ。
今回はコスメ好きたちがすすめるプチプラアイブロウパウダーと、マネしたくなる上手な使い方をご紹介。「こうやって使うんだ!」という意外な裏ワザもチェックして。
眉グラデもノーズシャドウもこれ1つでOK。KATEのアイブロウ
KATE デザイニングアイブロウ3D
1,100円(税抜) 全2色
ベージュ、ブラウン、ダークブラウンの3色でグラデーション眉が作れる、KATE「デザイニングアイブロウ3D」。このパウダーアイブロウは、眉だけでなくノーズシャドウとしても活躍するすぐれもの。
デザイニングアイブロウ3Dをリピートしている、コスメ好きの使い方がこちら。
1.アイブロウペンシルで眉尻を描く
2.3色のカラーを混ぜ、調節しながら眉の隙間を埋めていく
3.眉のグラデーションを作りながら、ベージュで眉頭の下から鼻の側面に沿ってノーズシャドウを入れる
太筆でベージュをとり、眉のグラデーションを作りながらそのままノーズシャドウを描けば、簡単に自然な陰影の完成。付属ブラシは細筆で眉を埋めて、太筆でふんわり柔らかに仕上げられるから、プチプラなのに使いやすいアイテム。
アイブロウペンシルで眉尻だけ描き、こちらのパウダーの色を調節しながら眉毛の隙間を埋め、同様にグラデーションをつけながらノーズシャドウまで入れています。粒子が細かいのでグラデーションも作りやすく、何よりこのカラーの組み合わせが絶妙で、ノーズシャドウも自然に影をつけることができます。
プチプラの付属ブラシは使えないものが多いのですが、こちらのブラシ(特に短い方)はパウダーとの相性も良く、とっても綺麗に自然な眉が描けます。
グラデ+イエローでふんわりこなれ眉に。Viseeのアイブロウ
アクセントカラーで眉に抜け感を演出できる、Visee「カラーリング アイブロウパウダー」。カラーはBR-1(イエロー)、BR-2(レッド)、BR-3(カーキ)の3色。BR-1は、さりげなくイエローがアクセントになり、髪色が明るいひとにぴったり。
品番:BR-1(イエロー)
3色すべて試したコスメ好きがおすすめする、BR-1の使い方がこちら。
1.眉頭に下から2番目のベージュをのせる
2.一番上の最も濃いブラウンで、眉尻を描く
3.一番下のブラウンで、眉全体を埋めていく
4.アイシャドウブラシを使って、イエローを眉全体にふわっとのせていく
ポイントはイエローを眉にのせるとき、アイブロウブラシではなく「アイシャドウブラシ」を使うこと。柔らかな筆のアイシャドウブラシなら、つけすぎることもなくニュアンスのあるイエローをプラスできちゃうのが、コスメ好きの裏ワザ。
髪色が明るい方におすすめふんわり眉に仕上がります。イエローの発色は弱めです✨全色捨て色無しで使えるし、持ちもかなり良い方かと思います
彫深パウダーでナチュラルハーフ顔。MAQuillAGEのアイブロウ
MAQuillAGE アイブロースタイリング 3D
1,800円(税抜) 全3色
さまざまなパウダーで、ふんわり立体感のある美眉に導いてくれるMAQuillAGE「アイブロースタイリング 3D」。パレットの中に入っているのは、たっぷり5色。眉ガイドフィルムもついているから、メイク初心者でも上級者のような眉が簡単につくれる。
品番:60 ロゼブラウン(レッド・ブラウン系)
60 ロゼブラウンを愛用している、コスメ好きの使い方がこちら。
1.ロゼと中心のブラウンを混ぜ、眉全体を描く
2.一番左のダークブラウンで、眉尻を描く
3.一番右の繊維入りパウダーで足りない眉を埋める
4.右から2番目のベージュを眉下と鼻筋に入れる
眉を描いてから彫深パウダーのベージュを眉下と鼻筋に入れることで、自然な陰影がつきナチュラルなハーフ顔に。コスメ好きのおすすめポイントは、一番右の立体ファイバー。なんと繊維が入っているから、毛量がアップしたように見える優秀パウダー。
真ん中のカラーをロゼと混ぜて眉全体に
眉尻は一番左のカラーで描いています♪
一番薄い色の彫深パウダーは眉下と鼻筋に少し入れてあげると彫深でナチュラルハーフ顔な仕上がりに✨
一番右のパウダーは繊維入りで毛の少ない所に少し付けるだけでふわっと毛が生えたような仕上がりになります!!!これがすごくオススメ!!ムラのない綺麗なナチュラル眉に♪
ちょっとした工夫とプチプラコスメでつくれる、美しい眉。あなたもコスメ好きのテクをマネして、こなれた美眉を手に入れて。