一般的に「美人は顔が左右対称」といわれているけど、街や職場を見渡してみると、左右の眉の高さが異なっているひとは結構いるもの。意外と自分では気が付きにくいけれど、周囲のひとにはちぐはぐな眉に見られているかも…。
そんなちぐはぐ眉でも "ある部分"さえ合わせれば、左右対称の美眉に見えるようになるとの朗報が! そこで今回は、眉の高さが異なって見えてしまう3つの理由とその解決方法を、美眉アドバイザーの玉村麻衣子さんにくわしく教えてもらった。
1.骨格が左右で異なる
もともと顔が左右対称のひとは少なく、多くのひとは目や眉の高さに左右差がある。そのことが原因で、左右の眉の高さが異なるというひとも少なくないのだそう。
2.筋肉の発達が左右で異なる
目のまわりや額をはじめ、顔の筋肉の発達が左右で異なることも左右非対称眉の原因になる。
そうなると、無意識に前髪がかかっていない見やすいほうの目ばかり使うようになってしまい、見やすいほうの顔の筋肉が発達し、眉の高さにも違いが出てきてしまうのだとか…。
目にかからないヘアスタイルを意識したり、分け目を定期的に変えたりするとよいです。
コメント: 玉村麻衣子さん
また、片方の歯ばかりで物を噛んでいるひとも要注意。噛み癖の積み重ねによりどんどん顔に左右差が生まれてしまうのだとか…。食事のときは両方の歯を使用するように意識することが大切なのだそう。
3.眉頭の高さが左右で異なる
眉カットや眉メイクをするとき、左右の眉頭の高さが異なるようにカットやメイクをしてしまっているひとも多いよう。実は、左右の眉頭の高さが異なると、それだけで眉の高さが左右異なって見えてしまう…。
逆にいえば、眉頭の高さを合わせるだけで左右の高さがバランスよく見えるということ!
骨格や筋肉のつき方によって眉の高さが左右異なっていても、眉頭の高さを合わせるだけで左右の高さがバランスよく見えるんです。
コメント: 玉村麻衣子さん
眉カットや眉メイクのさいは、左右の眉頭の高さが同じになるように意識してみて。
左右対称眉を描く方法については、こちらの記事をチェック。
骨格や筋肉を正すのには時間がかかるけれど、眉頭の高さを合わせるのは、メイクやカットで即可能。高さの違うちぐはぐ眉から卒業して、左右対称の美人眉をめざしましょ。
取材協力/美眉アドバイザー 玉村麻衣子
たとえば気をつけたいのが前髪。とくに目にかかる前髪は要注意! 片方の目に前髪がかかり、視界を狭めているひともいます。
コメント: 玉村麻衣子さん