顔の印象を左右する「口紅」。似合う口紅を塗っていると、顔色が明るくなり、肌まできれいに見える。でも似合う口紅の選びかたや、きれいな塗りかたがよくわからない、いつも唇が荒れて困ってる...なんて悩みがあるひとも多いはず。
今回はそんな口紅の上手な選びかたから、塗りかた、口コミで人気の口紅ランキングTOP20、落ちない口紅まで徹底的にご紹介。どんな年代のかたでも使える、プチプラからデパコスまでおすすめの口紅が勢揃い!
-目次-
運命の1本を見つける。似合う口紅の選びかた
コスメ通おすすめ。美しい唇を叶える、口紅の塗りかた
コスメマニア厳選。いいね!を集めた、人気の口紅ランキングTOP20
コスメマニア推薦。落ちにくいと話題の口紅3選
まとめ
コスメクチコミサイトのLulucos(ルルコス)の、美容通なオフィシャルメンバーのレビューとともに口紅についてご紹介。今までなんとなく口紅を塗っていたひとも、これを読めば、自分にぴったりの口紅を見つけられるかも。
運命の1本を見つける。似合う口紅の選びかた
似合う口紅を探すには、まずは自分の肌の色を把握することが大切。基本的には、黄みが強い「イエローベース」であれば黄みがかった色を、青みが強い「ブルーベース」であれば青みを含んだ色の口紅を選ぶのがおすすめ。
早速人気カラーごとに、どんな印象に仕上がるのか、どんなひとにおすすめかをご紹介。
#周りの目を引く華やかさ…「レッド系」
CANMAKE ステイオンバームルージュ
品番:14 ポピーブーケ
華やかな印象に仕上がるレッド系の口紅。唇と肌の色のコントラストによって、色白に見えやすい。イエベはオレンジがかったトマトレッドなど、ブルベは深みのあるワインレッドやピンクがかったローズレッドなどがおすすめ。
はっきり発色するマットなものは、ディナーなど夜のシーンにはOKでも、オフィスとなると派手に見えすぎる恐れも。カジュアルにレッド系リップを楽しみたいひとや初心者のかたは、クリアな質感のものを選ぶと◎。
#明るく親しみやすい…「オレンジ系」
ちふれ 口紅 (詰替用)
品番:421 オレンジ系
明るく元気な印象のオレンジ系の口紅。イエベの場合はコーラルオレンジや、果物のようにフレッシュなオレンジ、深みのあるオレンジなど、似合う種類が多い。ブルベの場合は、黄みのすくないオレンジや、透け感のある淡いオレンジを選ぶのがおすすめ。
オフィスでも使いやすいのは、ツヤのあるもの。より親しみやすい雰囲気に仕上がる。
#大人可愛い…「ピンク系」
Dior ディオール アディクト ラッカー スティック
品番:457 パーム ビーチ
女性らしく仕上がるピンク系の口紅。色の幅が広いので、似合うカラーも多いはず。イエベにおすすめは、コーラルピンクやサーモンピンクなどのオレンジが入った色。ブルベは青みを含んだ、ローズピンクやパステルピンクを選ぶのがおすすめ。
オフィスにおすすめは、大人可愛いコーラルピンクやサーモンピンク、ローズピンクなど。色っぽく仕上がる透け感のあるものから、洗練された印象のマットなものまで、好みの質感のものを選んで。
#落ち着いていて知的…「ベージュ系」
L’ORÉAL PARIS シャインオン
品番:906
ナチュラルで知的な印象のベージュ系の口紅。血色感のない色を選ぶと、顔色が悪く見えるので要注意。イエベはコーラルベージュ、ブルベはピンクベージュがおすすめ。
自然な発色なので、ナチュラルメイクとの相性も◎。ほんのりツヤ感のある口紅を使うと、オフィスにぴったりの上品で落ち着いた雰囲気に仕上がる。
#おしゃれで洗練されている…「ブラウン系」
Celvoke ディグニファイド リップス
品番:9 テラコッタ
おしゃれで洗練された印象に仕上がるブラウン系の口紅。イエベはテラコッタブラウンやマロンブラウンなど、ブルベは深みのあるモーブブラウンや、ピンクがかったブラウンなどを選ぶのがおすすめ。
マットな口紅を塗ると、一気にこなれた雰囲気に。初心者やブラウン系が苦手なかたは、透け感のある口紅を塗るのがおすすめ。
コスメ通おすすめ。美しい唇を叶える、口紅の塗りかた
塗りかたでも雰囲気が変わる。仕事などで端正に仕上げたい場合におすすめの塗りかたと、休日などカジュアルに仕上げたい場合におすすめの塗りかたをご紹介。
#口紅を塗る前の準備は?
→ リップクリームで唇をしっかり保湿をする
どんな場合でも、土台となる唇の状態が悪いとリップメイクが台無し。口紅を塗る前には、保湿用のリップクリームをしっかり塗って、唇をしっとりした状態に整えて。このとき縦しわが目立たないよう、縦方向にリップクリームを塗ると◎。唇が荒れやすいひとは、前日から保湿をするなど特にうるおい補給に気をつけて。
#端正に仕上げたい!
①リップライナーで唇のラインを描く
リップライナーを使ったほうが、思い通りの唇の形に仕上がり、口紅がヨレにくくなる。ポイントは、唇の山や輪郭、口角など、理想の唇を思い浮かべて補正するように描くこと。輪郭が描けたら内側を塗りつぶしていく。ぷっくりと見せたい場合は、すこしオーバーリップで描くのがおすすめ。
②リップブラシを使って口紅を塗る
口紅をリップブラシに取り、上唇の口角から中央へ、次に上唇の反対の口角から中央、下唇も口角から中央へと口紅をのせていく。すでにリップラインを描いてあるので、直塗りでもOK。輪郭がぼけずにきれいに仕上がる。
#カジュアルに仕上げたい!
Celvoke ディグニファイド リップス
品番:9 テラコッタ
→ 指でぽんぽんとすこしずつ色をのせる
カジュアルに仕上げたい場合や、濃い色を使いたい場合は、指で塗ると濃さを調節できるのでおすすめ。指ですこしずつ色を重ねて。
基本リップは薄付きが好きなので、私は一旦指に取ってからポンポン塗りしてます。
#長持ちさせるには?
→ 仕上げのティッシュオフ
口紅がなじんだら、一度唇にティッシュを挟んで余分な口紅をオフするのがおすすめ。このあとさらに口紅を重ねることで、より落ちにくくなるんだとか。
コスメマニアのいいね!を集めた、人気の「口紅」ランキングTOP20
コスメのクチコミサイトLulucos(ルルコス)の「口紅」カテゴリにおいて、美容通のいいね!を集めた人気の口紅を、1位から20位までランキング形式でご紹介。また、それぞれの口紅の注目のカラーもピックアップ。
1位:王道NO.1リップ。OPERAの「リップティント」
品番:05 コーラルピンク
オペラ
リップティント
全6色 1,500円(税抜)
<Lulucosでの人気カラー>
No.1:05 コーラルピンク
No.2:06 ピンクレッド
No.3:02 ピンク
唇そのものが色づいたような、じゅわっとした発色とツヤが人気のオペラの「リップティント」。唇の水分に反応して色づくので、時間が経つほど発色がアップする。ツヤ感のある落ちないリップを探しているひとにおすすめのアイテム。
花嫁リップとして知られる「05 コーラルピンク」は、職場にも◎。ささっと塗れるので、1本持っていると安心。
グロス部分は飲み物を頻繁に飲むと取れてしまいますがティントな発色は続くので本当に有難いいっぴん!もっと早く買えば良かった…!!!!会社のトイレに1本、持ち歩きポーチに1本、家に1本置いてます!お気に入りです。
この口紅についてもっと知りたいひとは、こちらの記事もチェックしてみて。
2位:いい女が使ってるリップ。Celvokeの「ディグニファイド リップス」
品番:9 テラコッタ
セルヴォーク
ディグニファイド リップス
全23色 3,200円(税抜)
<Lulucosでの人気カラー>
No.1:9 テラコッタ
No.2:10 レンガ
No.3:4 ピンクブラウン
ほどよくツヤめく絶妙な質感とニュアンス発色が魅力の、セルヴォーグの「ディグニファイド リップス」。体温に溶けるようにのび、唇にぴったりフィット。塗るだけで、おしゃれな雰囲気に仕上がる1本。
「9 テラコッタ」は、すぐに売り切れてしまうという幻のカラー。見つけたら即買いかも。
質感はセミツヤかな。テカテカはしない。どんなメイクでも浮きにくい質感だと思う。ひと塗りで良い発色。水分・油分が感じられるので、滑って発色しにくいかと思ったけど、全くそんなことはなく。保湿力は良い!時間経過でつけ心地も見た目も乾燥が感じられなくて◎全くなくなっちゃうなんてことはないですが、リップスティックの割には落ちやすいかな。
この口紅についてもっと知りたいひとは、こちらの記事もチェックしてみて。
3位:プチプラ界の神リップ。CANMAKEの「ステイオンバームルージュ」
品番:05 フローウィングチェリペダル
キャンメイク
ステイオンバームルージュ
全14色 580円(税抜)
<Lulucosでの人気カラー>
No.1:T04 チョコレートリリー(ティントタイプ)
No.2:T01 リトルアネモネ(ティントタイプ)
No.3:T02 ハッピーチューリップ(ティントタイプ)
保湿成分配合でリップクリームのようにするする塗れる、キャンメイクの「ステイオンバームルージュ」。つけ心地が軽く、ツヤのある唇に仕上がる。落ちにくいリップを探しているひとは、4色あるティントタイプを選ぶのがおすすめ。
「05 フローウィングチェリペダル」は、柔らかなコーラルピンク。ナチュラルな仕上がりなので、職場にもおすすめ。
カラバリが多くて迷ったのですが、まずは万能カラーのコーラルピンクを選んでみました。どんな方でも似合う可愛いお色です。.硬すぎず柔らかすぎないので、色の調節がしやすいです。鏡を見ずにリップクリーム感覚で塗れるのも楽で好きです。.食事をするとほとんど色は残りませんが、ささっと塗り直せるので全然気になりません。オススメです!
キャンメイクの口紅についてもっと知りたいひとは、こちらの記事もチェックしてみて。
4位:やっぱり戻ってしまう中毒リップ。Diorの「ディオール アディクト リップ ティント」
品番:451 ナチュラル コーラル
ディオール
ディオール アディクト リップ ティント
全6色 3,600円(税抜)
<Lulucosでの人気カラー>
No.1:351 ナチュラル ヌード
No.2:451 ナチュラル コーラル
No.3:761 ナチュラル チェリー
タトューのように唇とカラーが一体化する「ディオール アディクト リップ ティント」。さらっとした軽いつけ心地が特徴。塗る前に保湿をしっかりすることをお忘れなく。落ちにくいリップを探しているひとにおすすめ。
「451 ナチュラル コーラル」は万能なコーラルで、職場でも使いやすいカラー。
本当に落ちないリップティントにようやく出会えました♡食べても飲んでも沢山しゃべってもしっかりキープ!発色もとても良くて、なかなかメイク直しができなくても安心です!水のようなテクスチャーで軽いつけ心地です♡少し乾燥するので、マキシマイザーとセットで使っています。
この口紅についてもっと知りたいひとは、こちらの記事もチェックしてみて。
5位:600円で手に入るツヤ色。CEZANNEの「カラーティントリップ」
品番:CT4 ブラウン系
セザンヌ
カラーティントリップ
全4色 600円(税抜)
<Lulucosでの人気カラー>
No.1:CT2 レッド系
No.2:CT1 ピンク系
No.3:CT4 ブラウン系
しっかりうるおってきれいに色づく、セザンヌの「カラーティントリップ」。4種の保湿成分配合で、乾いた唇の上でもするする塗ることができる。プチプラの落ちないリップを探しているひとにおすすめの1本。
「CT4 ブラウン系」は、赤みのあるブラウン。深みのあるカラーで、こなれた雰囲気に仕上がる。
ベタベタしすぎないし、これをつけるだけで一気にこっくり秋冬メイクになります。ブラウン系は顔がくすんで見えるものもあるけど、赤みブラウンは使いやすいです。量をつけすぎないように、チップで調節してから付けたほうが塗りやすいです。これでプチプラ、セザンヌ最高です!
この口紅についてもっと知りたいひとは、こちらの記事もチェックしてみて。
6位:まさかの350円!? エロリップが話題のちふれ「口紅 (詰替用)」
品番:549 レッド系パール
ちふれ
口紅 (詰替用)
全18色 350円(税抜)
<Lulucosでの人気カラー>
No.1:549 レッド系パール
No.2:748 ブラウン系
No.3:212 ローズ系パール
ヒアルロン酸が配合されたしっとりうるおう口紅。なめらかにのびて、女性らしいふっくらとした唇に仕上がる。350円というプチプラなので、普段は挑戦できない色を試すのにももってこい。
"エロリップ"の愛称で知られる「549 レッド系パール」。深みのあるレッド系の色で、セクシーな唇に仕上がる。
一応パール系ですが、セミマットのようなツヤ感の抑えられたカラーです。これだけで使うとパキッとした大人っぽいメイクになりますが、艶系のリップを先に仕込むとちゅるんとした季節感のある、ガーリーメイクにも対応できるような可愛らしい感じで使えます。発色がとってもいいのでグラデリップにもおすすめです!ブラウンっぽい発色ですが赤みの方が強いので、ブラウンリップは少しハードルが高いなと思っている人にも挑戦しやすいカラーなんじゃないかなって思います♡
この口紅についてもっと知りたいひとは、こちらの記事もチェックしてみて。
7位:選べる3つのエフェクト。Diorの「ルージュ ディオール リキッド」
品番:625 ミステリアス マット
ディオール
ルージュ ディオール リキッド
全20色 4,200円(税抜)
<Lulucosでの人気カラー>
No.1:625 ミステリアス マット
No.2:601 ホログラム
No.3:375 スパイシー メタル
高発色が長時間続く「ルージュ ディオール リキッド」。マット、メタル、サテンの3つのエフェクトがあり、唇がきれいに色づく。乾燥しにくく、落ちにくい。
「625 ミステリアス マット」は、レッドにローズやブラウンを感じるカラー。これからの季節は特に活躍しそう。
他のメーカーのリキッドのリップと比べると質感は硬くて、とても唇に密着しますマットですが、同じDiorのリップティントよりも全然乾燥しなくておススメです♡特にこの色味は、どうなときでも、どんな人でも合いそうな色です!マットリップの中で一番オススメです。
8位:言わずと知れた名品。CHANELの「ルージュ ココ シャイン」
品番:91 ボエーム
シャネル
ルージュ ココ シャイン
全12色 3,900円(税抜)
<Lulucosでの人気カラー>
No.1:128 ヌワール モデルヌ・57 アヴァンチュール
No.3:91 ボエーム
濡れたようにみずみずしい唇に仕上がる、シャネルの「ルージュ ココ シャイン」。シアーな発色なので、鮮やかなカラーでも使いやすい。
「91 ボエーム」は、透明感のあるピンクレッド。レッド系が苦手なひとでも使いやすい。
一回塗りであればシアーな感じにもなるし何回か重ねて塗れば高発色にもなります。可愛らしい色で肌色が明るくなると思います。CHANELのリップで一番お気に入りの色です。言葉で表現するのが難しいんですがジューシー??な感じの唇になって可愛いです♡
9位:モテ女がつかってる?Yves Saint Laurentの「ヴォリュプテ ティントインバーム」
イヴサンローラン
ヴォリュプテ ティントインバーム
全12色 4,300円(税抜)
<Lulucosでの人気カラー>
No.1:8
No.2:12・5・6
とろけるバームの透明感とティントの血色感の両方を叶えるイヴ・サンローランの「ヴォリュプテ ティントインバーム」。するするっと塗れ、しっかりうるおう。透明感のある仕上がりなので、一見つけにくそうな色でも肌なじみが◎。
プラム系カラーの「5」もほどよい発色で、使いやすい。色っぽい唇に仕上がる。
程よく発色してくれるプラムカラーなので、パパっと塗り直しもできてとても使いやすいです。赤みもしっかりあるので、紫色すぎず、ちょうど良いです。色持ちもちゃんとしてくれて、保湿力も高いので、あまり塗り直しができない時にとても便利です。
10位:花嫁リップで話題となった、Yves Saint Laurentの「ルージュ ヴォリュプテ シャイン」
イヴサンローラン
ルージュ ヴォリュプテ シャイン
全19色 4,100円(税抜)
<Lulucosでの人気カラー>
No.1:15
No.2:8・42
軽やかでなめらかなつけ心地のイヴ・サンローランの「ルージュ ヴォリュプテ シャイン」。するする塗れて、愛らしいツヤ唇に仕上がる。
「15」は"プロポーズさせる色"として一躍有名になった、ミルキーコーラル。もとの唇がきれいに見えるような色で、職場にもおすすめ。
とても使いやすいカラーです。派手すぎず、色も浮かないのでオフィス使いでもプラベ使いでもOKなカラーだと思います。素の唇が綺麗な人のような発色になります。ナチュラルメイクにぴったりです。するする伸びるので、塗りやすいです。時間が経つとだんだん乾いてくるので、リップクリームなどを足すといい感じです。
11位:ツヤと透明感のあるくちびるに。JILL STUART Beautyの「リップブロッサム」
品番:53 pink lily
ジルスチュアート ビューティ
リップブロッサム
全27色 2,800円(税抜)
<Lulucosでの人気カラー>
No.1:46 lady anemone
No.2:39 bouquet・45 seductive amaryllis
透明感のあるみずみずしい発色を叶える、ジルスチュアートの「リップブロッサム」。とろけるように伸び広がり、唇になめらかに密着。しっとりとうるおったツヤ唇に仕上がる。ピンクの種類が豊富なので、自分にぴったりのピンクが見つかるはず。
「53 pink lily」は、ユリのように華麗なベビーピンク。可愛く上品なカラーなので、どんなシーンにもマッチする。
クリーミィーなテクスチャーで、溶ろけるようにスルスル塗れる使い心地も◎。透明感のあるツヤ系リップ。すごくシアーでツヤツヤというより、程よいソフトなツヤと透明感で、可愛さもありながら、品のある落ち着いた印象のピンク。どんなシーンにも使えそう
12位:繊細カラーが人気。SUQQUの「モイスチャー リッチ リップスティック」
品番:08 紅金魚 -BENIKINGYO
スック
モイスチャー リッチ リップスティック
全13色 5,000円(税抜)
<Lulucosでの人気カラー>
No.1:10 焦紅 -KOGAREAKA
No.2:03 陽紅 -HIBENI
No.3:04 金杏 -KINANZU・09 輝赤 -KIAKA
みずみずしいツヤ唇に仕上がる、スックの「モイスチャー リッチ リップスティック」。透明感のあるシアーな発色なので、派手に見えるカラーも使いやすい。
「08 紅金魚 -BENIKINGYO」は、顔色を明るくするオレンジレッド。レッド系が苦手なかたにもおすすめ。
オレンジやコーラル系は今までずっと敬遠していましたが、こちらはそんな気持ちを一気に解消してくれるほど誰にでも似合うお色をしていて、私も、納得‼️のものでしたスティック自体は固めだけど、それが逆に塗りやすく、しっかり塗ってもクリアな発色なので、たっぷりつければつけるほど艶と潤いもたっぷり
13位:想像以上のツヤ色。L’ORÉAL PARISの「シャインオン」
ロレアルパリ
シャインオン
全10色 2,000円(税抜)
<Lulucosでの人気カラー>
No.1:905
No.2:907・912
自然に濡れたようなツヤを叶える、ロレアル パリの「シャインオン」。さり気なく目を引く美しいツヤ唇に仕上がる。
「918 サニーサイドピーチ」は落ち着いたローズピンクで、職場でも使いやすいカラー。
いま流行りのクリアなピンクで可愛いです。外資系のリップはものによっては、ガサガサして荒れてしまうのですがこちらは大丈夫でした!潤うので他のリップのベースとしても使いやすい
14位:グラデーションリップが簡単に完成。Viseeの「クリスタルデュオ リップスティック」
品番:RD462
ヴィセ
クリスタルデュオ リップスティック
全12色 1,500円(税抜)
<Lulucosでの人気カラー>
No.1:RD462
No.2:RD461
No.3:PK860・PK862・PK864
クリアとカラーの2層構造になった、ヴィセの「クリスタルデュオ リップスティック」。ひと塗りで内側からにじみ出るような、血色感のあるグラデーションリップが叶う。
「RD462」は深みのあるプラムレッド。知的で色っぽい大人の唇に仕上がる。
簡単にグラデーションが出来ました。下地にしっかりとリップクリームやランパーなどしておくと滑らかになりムラなく発色しました。あまり滑らかではないコンシーラーなどで色味を消してから使用したらムラっぽくなり、中央の部分が発色しすぎてグラデーションにはならなかったので、塗る前に気をつける必要がありました。でも、カラーも今季らしくシックで抜け感のある仕上がりになるのでとても可愛いです。
15位:とにかく落ちない、発色最高!NARSの「パワーマットリップピグメント」
品番:2772
ナーズ
パワーマットリップピグメント
全23色 3,300円(税抜)
<Lulucosでの人気カラー>
No.1:2760
No.2:2764
No.3:2772
軽いつけ心地で鮮やかに発色する、ナーズの「パワーマットリップピグメント」。マットなのに乾燥しにくいので、マットが苦手なひとでも使いやすい。落ちにくいマットリップを探しているひとにおすすめの1本。
「2772 チェスナットローズ」は深みのあるローズ系カラー。落ち着いた印象に仕上がるので、職場にも◎。
ヌーディーなカラーで、落ち着いた雰囲気のメイクの時に使用します。ピンク系のリップの後に、このリップを唇の中央だけに塗ってグラデリップにするのがお気に入りです。落ちにくいリップなので、化粧直しをする時間がない時には有難いです…!✨マットなリップですが、乾燥することはないです。トロッとした液体で、バニラのような香りがします。
16位:理想の色が必ず見つかる。Diorの「ディオール アディクト ラッカー スティック」
品番:677 インディー ローズ
ディオール
ディオール アディクト ラッカー スティック
全21色 3,900円(税抜)
<Lulucosでの人気カラー>
No.1:550 ティーズ
No.2:620 ポイズナス・874 ウォーク オブ フェイム
唇にとろけるようになじむ「ディオール アディクト ラッカー スティック」。高発色の美しいツヤ唇に仕上がる。
「677 インディーローズ」は明るめのローズピンク。ひと塗りで華やかな印象に。
とってもキュートなピンクの艶リップですフォンダンリップというだけあって唇でとろける柔らかさツヤツヤになります発色は抜群!するするする〜っと綺麗に色付きます。透明感のあるような水々しい発色ではなく、口紅っていう感じのこっくり系発色です。乾きにくいですが、モチは普通飲んだり食べたりしなければ3.4時間は塗り直さずにいけます(個人差あり)
この口紅についてもっと知りたいひとは、こちらの記事もチェックしてみて。
17位:もってるだけで女子力アップ。JILL STUART Beautyの「フォーエヴァージューシー オイルルージュ ティント」
品番(左):01 forbidden fruit
品番(右):03 mango mix
ジルスチュアートビューティ
フォーエヴァージューシー オイルルージュ ティント
全8色 2,800円(税抜)
<Lulucosでの人気カラー>
No.1:03 mango mix・04 ruby cassis・08 apple trick
ぷるんとみずみずしい唇に仕上がる、ジルスチュアートの「フォーエヴァージューシー オイルルージュ ティント」。ティントタイプなので鮮やかな発色が長時間続く。しっかりうるおう落ちにくいリップを探しているひとにおすすめ。
「01 forbidden fruit」は華やかなトゥルーレッド、「03 mango mix」は使いやすいコーラル。ぽんぽんとのせて、濃さを調節するのがおすすめ。
どちらも使用感としてはサラサラではなく、もっちりとした感じです。
01番 ❤️ジューシーな赤でとっても鮮やかに発色します。チップで唇にぽんぽんとつけてそれを伸ばすと透け感のある赤になるので普段使いにはこの方が良いかもしれません♡
03番❤️こちらは、01番よりも普段使いしやすいコーラルピンクのお色ですこちらも鮮やかな発色で、薄めにつけると透け感も少しでてよりピュアな印象になります。このお色は唇を、ぷっくり見せてくれます。
18位:サテンorマット?Diorの「ルージュ ディオール」
品番:330 レイヨナント
ディオール
ルージュ ディオール
全30色 4,200円(税抜)
<Lulucosでの人気カラー>
No1.:999 メタリック
No.2:781 エニグマティック・996 エキセントリック
鮮やかな発色が続く「ルージュ ディオール」。サテンとマットの2つの質感があるので、好みの仕上がりを選んで。
「330 レイヨナント」は、ツヤのあるコーラルベージュ。職場でも使いやすい。
ベージュピンクだとくすんでしまうのでもう少し血色の出る色を探していてこちらのコーラル系のリップに辿り着きました(^^)シアーで肌馴染みが良く、実際につけたほうが発色の良さや潤いを実感できます✨色持ちも良く塗りやすいです直につけた方が滑らかで潤いがある感じになります。
19位:隠れた名品?OPERAの「シアーリップカラー N」
品番:102 ベージュピンク
オペラ
シアーリップカラー N
全10色 1,200円(税抜)
<Lulucosでの人気カラー>
No.1:102 ベージュピンク・205 モーヴレッド
No.2:23 サーモンピンク N
口紅のきれいな発色とグロスの透明感を両立した、オペラの「シアーリップカラー N」。唇の上でみずみずしく伸び、うるおうのにベタつかない。色づきのよいタイプと透明感あふれるベーシックタイプがあるので、好みに合わせて選んで。
「102 ベージュピンク」は色づきのいい好感度高めなカラーで、職場にもおすすめ。
こちらもかなりリピートしているオペラのリップです!唇にスルスルっと塗りやすく、発色もツヤも良く出ます(*^^*)発色はティントタイプより良いと思います。友人にどこのリップ使ってるの?って聞かれるときはこのリップを使っている事が多かったので、万人受けするリップかもしれません✨スリムなので、小さめバッグに入れてもかさばらないのが嬉しいこまめに塗り直せないときはティントタイプ、塗りなおせるときはこちらで使い分けています
20位:日本人女性に合う色だけ。MAQuillAGEの「ドラマティックルージュP」
品番:OR414 レディモーメント
マキアージュ
ドラマティックルージュP
全13色 3,000円(税抜)
<Lulucosでの人気カラー>
No.1:OR414 レディモーメント
No.2:RD366 アペリティフ・RS571 ラストキス
ふっくら唇を叶えるマキアージュの「ドラマティックルージュP」。パールが配合されており、立体感のある仕上がりに。しっかりうるおうのもうれしいポイント。
「OR414 レディモーメント」は顔色が明るくなるレッドオレンジ。普段使いもしやすいカラー。
白石麻衣さん使用色!オレンジだけど、ピンクっぽく発色して肌馴染みが良いです。イエベ春さんは似合うと思います!パールが程よいツヤ感を出してくれてふっくらツヤっとした唇になります。
コスメマニア推薦。落ちにくいと話題の口紅3選
コスメのクチコミサイトLulucos(ルルコス)の美容通のあいだで、落ちないと話題の口紅を3つご紹介。
1. CHANELの「ルージュ アリュール インク」
品番:142 クレアティフ
シャネル
ルージュ アリュール インク
全19色 4,200円(税抜)
鮮やかな発色が長時間続く、シャネルの「ルージュ アリュール インク」。さらさらした軽いつけ心地で、ぴたっと唇に密着。飲食しても落ちにくい、美しいマットな唇を叶える。
アリュールインクという名前の通りペンキのようにパキッと発色します伸びも良いので薄く付けたひ濃く付けたり調節もしやすく扱いやすいです^^ティントではないと思うのですが食べたり飲んだりしても落ちづらく持ちもとてもよいです。
2.Yves Saint Laurent「タトワージュ クチュール」
イヴサンローラン
タトワージュ クチュール
全20色 4,300円(税抜)
唇そのものが染まったように色づく、イヴ・サンローランの「タトワージュ クチュール」。マットなのに軽やかなつけ心地で乾燥しにくく、美しい発色が続く。
とても軽やかなリキッドタイプのマットリップです。サラサラしているので、塗りやすいですし、パサパサすることもなく乾燥もしにくいです。色持ちも割としてくれる方で、すごく使いやすいマットリップだと思います。
3.CEZANNE「ラスティング リップカラーN」
品番:205 ピンク系
セザンヌ
ラスティング リップカラーN
全13色 480円(税抜)
しっかり色づいて落ちにくい、セザンヌの「ラスティング リップカラーN」。乾燥しにくく、うるおいのある美しい唇に。プチプラで落ちにくい口紅を探しているひとにおすすめの1本。
しっかり色づくルージュで、でものびがよくピタッと唇に密着する感じがします。発色も良くて、重ねるほど色合いも深くなるのでその時の気分に合わせて、塗り方も工夫して楽しめそうです( ¨̮ )塗ったあとすぐは少々取れやすいですが、しばらくすると本当に取れにくくなります。細かーいパールも入っているので、唇に立体感も出て、ふっくらの唇になれます(n´v`n)
このほかにも落ちない口紅が気になるひとは、こちらをチェックしてみて。
まとめ
・イエベは黄みがかった色の口紅、ブルベは青みがある色の口紅を選ぶのがおすすめ。
・口紅を塗る前は、リップクリームでしっかりと保湿をする。
・きっちり仕上げたい場合は、リップライナーを使ってから口紅を塗るのがおすすめ。
・カジュアルに仕上げたい場合は、指でぽんぽんと塗るのがおすすめ。
リップグロスに関しては、こちらの記事もチェックしてみて。
口紅を上手に使うだけで、顔の印象は見違える。自分にぴったりの口紅を塗って、いままで以上の美しさを手に入れましょ。