口紅だけでリップは作れるし、リップライナーは必要ない…なんて思ってるあなた。実は、リップライナーを使うだけでメイクの仕上がりが格段に変わり、リップも落ちにくくなるって知ってた?
そこで、リップライナーの役割、種類、上手な使い方、口角の塗り方、色の選び方、人中を縮めて小顔に見せるテクニック、デパコス・プチプラ別人気のリップライナーランキングまで、リップライナーについてたっぷり調査してみた。
-目次-
リップライナーってなに?
リップライナーの上手な使い方・塗り方
叶えたい唇別。リップライナーのテクニック
リップライナーの種類と失敗しない選び方
【プチプラ】リップライナーおすすめ4選!
【デパコス】リップライナーおすすめ4選!
リップライナーを使いこなして理想の唇に近づこう
コスメクチコミサイトのLulucos(ルルコス)の、美容通なオフィシャルメンバーのレビューとともにリップライナーについてご紹介。いままでなんとなくリップライナーを塗っていたひとも、これを読めば、自分にぴったりのリップライナーを見つけられるかも。
リップライナーってなに?
リップライナーとは、その名の通りくちびるのラインを描くのに使うアイテムで、くちびるを理想に近づけるために一役かってくれる、縁の下の力持ち。具体的にどんな効果が期待できるのかご紹介。
1.落ちにくいお直し要らずのリップに
一番お直しする頻度が高い、リップメイク。リップライナーで縁取っておくことで、にじみ防止も狙える。縁取る以外にも、くちびるを塗りつぶしてからリップをのせることで、より崩れにくく発色を持続させる効果もあるのだとか。
2.メイクの完成度をグッとアップ
リップライナーはメイクの完成度をグッと高める効果も。くちびるの境界線がはっきりするから、口もとをグッと引き立たせることができる。リップライナーの色を変えることで、同じリップを使っていても全然印象の違うものに仕上がる。普段リップがはみ出て、うまく唇にのせられないというひとにもおすすめ。
3.理想的なくちびるを演出できる
外国人のようなふっくらとしたくちびるや、鼻の舌が短いチャーミングな顔立ちだって、リップライナーがあれば簡単につくることができる。
たかがライナー、されどライナー。整形級のメイクがこれ1本で叶うなら、使わない手はないかも?
リップライナーの使い方
コスメクチコミサイトのLulucos(ルルコス)のコスメ通たちが実際にやっている、リップライナーの使い方を調査!
ステップ1 リップクリームでしっかり保湿
まず大切なのは、リップクリームで保湿。保湿しておくと、ラインも引きやすくて乾燥も防止できるから大切なステップ。ただし、あまりベタベタに塗ると、ライナーがすべってうまく描けないので、しっかり保湿をしたらティッシュオフして。
発色をよくするためにコンシーラーで、くちびるの色を消す場合は、ライナーを使う前、リップをよくなじませてから使うとGOOD。
ステップ2 上唇の山から塗る
リップライナーは上唇の山からスタートするのが基本。山の部分は角を作ると強めな印象に、丸みをだすと優しい印象に仕上がる。
ステップ3 口角から下唇まで縁取る
下唇も、くちびるの境界線ぎりぎりにライナーで線をひき、口角と上唇、下唇をそれぞれつなげて。口角はとくに気をつけて、線をつなげる。
ステップ4 ブラシでラインを内側にぼかす
ブラシを使って、ひいたラインを内側に向かって軽くぼかして。リップライナーが浮くというひとはここで、ぼかすという工程を忘れないように。
ステップ5 上からいつものリップやグロスをのせて完成!
この上から口紅やグロスを重ねてみて。ハイライトをのせたい場合は、ここでのせて。
リップライナーだけで口紅の代わりになるかというと、答えはリップライナーによる。基本的にはリップライナーだけで口紅変わりにはしない派が多数だけど、初心者さんは塗りつぶして口紅の代わりになるクレヨンタイプのライナーがおすすめ。
叶えたい唇別。リップライナーのテクニック
1.ナチュラル仕上げにしたい
ナチュラルメイクにしたいときのコツは、手持ちの口紅と同系色を選ぶこと。また、ラインを上下とも中心部分だけ描き、口角にはかかない。ラインを指でぼかすと、ラインがやわらかくやさしい印象に。
品番:T04 チョコレートリリー(ティントタイプ)
2.リップを引き立たせたい
リップライナーは口紅より暗めの色を選ぶことがポイント。自分の唇の色よりも少し暗めの色にすると、くちびるのラインが強調されて印象的な口もとになる。
3.立体感を出したい
立体感のある唇を作るときには、使うリップよりもすこし暗めのライナーを使う。リップライナーで上下の口角を塗りつぶすのがポイント。口角に影をつくることで、立体感がうまれるみたい。ナチュラルメイクで立体感をだすときは、ブラウンのリップライナーがおすすめ。
4.オーバーリップで鼻の下を短くするには
リップライナーで、元々の唇ラインより1~2ミリほど大き目にラインをひく。コンシーラーを上唇の山部分と下唇の口角部分にのせる。ラインを引くときは、唇を自然な力を抜いた状態でひくのがポイント。突っ張っていると、力を抜いたときにガタガタになってしまうので注意!
05 AMONG ANGELS
リップライナーの種類と失敗しない選び方
1.普段のリップと同系色のライナーを選ぶ
同系色を選ぶ場合は、口紅より少し濃い色を選ぶと、立体感がでておすすめ。こちらの選び方が一般的。
品番:549 レッド系パール
2.自分の唇と似た色のリップライナーを選ぶ
自分のくちびると似た色のリップライナーを選ぶ場合、リップグロスなどナチュラル系のメイクをするときにおすすめ。
3.ライナーの形状で選ぶ
得意不得意があるから、ペンシルタイプが描きやすいのか、クレヨンタイプがいいのか使い勝手のいい形状のものを選ぶことも大切。初心者さんにはクレヨンタイプがおすすめ。
繰り出しタイプ:容器をひねることで芯を繰り出すタイプ。
メリット:芯が少なくなったら削るという手間がない
デメリット:太さを調整しにくい、減るのがはやい
特徴:芯が柔らかいタイプが多いので、肌にやさしい
ペンシルタイプ:鉛筆タイプ。芯が小さくなったら削って使う
メリット:太さを調整できる、細かな線が描ける
デメリット:芯がなくなったら削る手間がある
特徴:芯はかため
クレヨンタイプ:クレヨンように太いタイプ
メリット:口紅のように唇全体を塗ることができるから、ライナー兼口紅で使える
デメリット:ペンシルタイプより芯が太いので、繊細な線はかけない
特徴:ほどよく縁取りができるから、ナチュラルな印象に仕上がる
【プチプラ】リップライナーおすすめ4選!
美容通おすすめのプチプラリップライナーを、コスメクチコミサイトのLulucosオフィシャルメンバーのレビューと共にご紹介。
1.リンメル/エグザジェレート リップライナーペンシル
RIMMELエグザジェレート リップライナーペンシル
600円(税抜)
001 クリームベージュ
002 ベビーピンク(写真)
003 アプリコットベージュ
004 ウォームレッド
スルスルとなめらかなタッチで、ふっくら立体的な唇を演出する繰り出しタイプのリップライナー。
柔らかいのでスルスルかけてとても使いやすいです♡リップライナー初心者さんでも書きやすいとおもいます
落ちやすいわけでも、落ちにくいわけでもなく、リップのアウトラインだけ残るみたいな感じもないです。繰り出し式なのも良いですね。
003 アプリコットベージュ
クレヨンリップほど太くはないけど、ほどよい太さで唇を塗りつぶすのも簡単。これ1本で口紅代わりに使うメンバーも。色味もみたままの発色だから選びやすいのもうれしい。
これ一本で唇全体を塗りつぶしてグロスのみで仕上げたり、といった感じにも使えます☺️
2.セザンヌ/ライナー&リップ
CEZANNEライナー&リップ
600円(税抜)
10 ベージュ系
20 ピンク系
30 レッド系(写真)
ラインも描けて塗りつぶしもできる万能リップ。角を使えばラインが描けて、面を使えばするっとなめらかに塗りつぶせる新感覚なライナー。
ツヤが控えめなセミマットな質感なので、使い勝手がいいのポイント。4種の保湿成分配合で乾燥しにくいのも人気の理由。
シアーでナチュラルだけどしっかり存在感のある発色。モチは特別良いわけではないのですが、塗り直しの手軽さがあるので全く問題なし!
スクエア型の芯になっているので、全面に塗る時や縁取る時など用途に合わせて太さを変えて使えます。
20 ピンク系
唇を縁取って、同系色のグロスで塗り潰すと立体感のあるぷっくり唇に。
縁取った後にそのまま塗りつぶすと口紅としても使えて万能なのに、プチプラだから、ポーチに忍ばせておきたいアイテム。
角でリップの輪郭をとったら平面部分を使って唇を塗りつぶすという新しいリップです。オーバーリップのメイクも作りやすいし、ペン型なので持ち歩きにも便利です。
ライナーとして使い、上から違う色のリップを重ねても響かずナチュラルに使えます。あまりリップを濃くしたくないときはこれ1本でも十分かと思います!
3.ちふれ/リップ ライナー
ちふれリップ ライナー
500円(税抜)
572 レッド系
342 パープル系
111 ピンク系
740 ブラウン系
610 ベージュ系(写真)
272 ローズ系
なめらかなタッチで描け、口紅のにじみを防いでくれる。削らずに使えるくり出しタイプだから忙しい朝にもぴったり。オリーブ油・スクワラン配合で乾燥しにくい処方なのもおすすめのポイント。
色味もちょうど良くて使いやすいです!ベージュはどのリップにも合わせやすく、邪魔をしないので1本あると便利です
発色も濃い過ぎず、薄すぎないので、浮く心配もぼやける心配もなさそう。値段のわりに、かなり実力派なライナー!
この価格でこの質感ならハイブランドのリップライナー必要ないかもぉって感じです
4.インテグレート/リップフォルミングライナー
INTEGRATEリップフォルミングライナー
800円(税抜)
PK750(ピンク系)(写真)
RD550(レッド系)
BE350(ベージュ系)
50(ピンクベージュ系)
唇のかたちを思いどおりに演出できるくり出しタイプ。唇色カラーだから、ぷっくりもすっきりも自然な仕上がりに。 口紅やグロスのにじみを防いで、時間が経っても美しいラインが持続するんだって。
ラインを唇の淵より外側に書いていますが、思いっきり書いてます!という感じじゃなく自然に馴染み、集めの唇に見せてくれます。
高級感のある絶妙な色味が、プチプラとは思えないコスパのいいアイテム。リップライナー初挑戦のひとも気軽に試せそう。
色みは合わせやすいピンクベージュ系、こういった色みはデパコスだともっとお値段かはるのでうれしいなと思いました!
【デパコス編】おすすめリップライナー4選
美容通おすすめのデパコスリップライナーを、コスメクチコミサイトのLulucosオフィシャルメンバーのレビューと共にご紹介。
1.THREE/リファンドコントロール リップペンシル
THREEリファインドコントロール リップペンシル
2,500円(税抜)
01 SWEETEST PERFECTION
02 SWEETEST EVOLUTION(写真)
03 SWEETEST SATISFACTION
04 INTO THE FRESH
05 AMONG ANGELS
06 MY LIONHEART
07 MY NOSTALGIA
唇の輪郭も色味も、するすると自由にコントロールできる優れもの。リップライナーとしてもリップベースとしても使えるから、1本もっておくとオールマイティに使える。適度な太さと柔らかなテクスチャーが使い勝手のいいアイテム。
仕上がりがマットなので、上からグロスを軽くつけてツヤを出してあげると、また違った表情を楽しめます。
02は肌馴染みのいいピンクベージュなのでしっかり囲っても自然なリップラインが引けて、何色の口紅でも邪魔せず使い勝手よく常にポーチに入れてます。
05 AMONG ANGELS
筆先も塗りやすいように設計された斜めカットだから、描きにくい口角だって簡単にかけちゃう。
柔らめの芯で密着感◎先が斜めカットになっているので唇の輪郭に沿わせやすい、口角まできっちりとラインが取れます。
リップペンシルに使うのはもちろん、塗りつぶして、グロス重ねても可愛いしいろんな使い方ができるから重宝してる。
2.CHICCA/メスメリック リップラインスティック
CHICCAメスメリック リップラインスティック
2,800円(税抜)
全11色
薄膜仕上げだから、生まれつき美しい唇だったかのように魅せる、“擬似唇”メイクができる。 薄膜仕上げのほどよい発色と艶感で、唇そのものの美しさを引き出すこれまでになかったリップライナー。一度つかうと、その美しさに圧倒される。保湿成分もたっぷりはいっていて、魅せながらもケアは忘れない。
繰り出し式で乾燥しないが決めてでした!細い方と広い方で塗り分けられるので使いやすいです。とにかく乾燥しないことがお気に入りポイント!
質感も不思議にして絶妙なんです。よくある水っぽい潤いは全くないのに、乾かない。ティントではありませんが、結構カラーステイ効果もあるので、ベースとして口紅やグロスの前に軽く仕込む使い方も有りです。
薄づきなのにきちんと色ムラを補正しつつ、ふっくらとしたリップを演出してくれる不思議なリップ。
これで全体を塗り潰すと素の唇が綺麗になったように見えますこれ1本でリップメイク完成させてもかわいい!
単色でもナチュラルに見え、ほかの色のリップを重ねても邪魔もせず、ライナーの役割もあるので唇がはっきりします。
3.NARS/ベルベットマットリップペンシル
NARSベルベットマットリップペンシル
3,200円(税抜)
全26色
リップスティックの使用感に、ペンシルの利便性をプラス。なめらかでベルベットのようなマットな仕上がり。落ちにくく、乾燥しにくい、しっとりクリーミーなテクスチャーが一度使うとクセになりそう。
ナーズのリップペンシルはお色も絶妙で大好き特にこのマットペンシルは、マットなのにするすると塗ることができて一番のお気に入りです
口角も取りやすく、塗りつぶしも利いて使いやすい。マットの割にはなめらか。
ラップライナーとしてはもちろん、リップ全体に塗ってもいいアイテム。ほかのリップ製品と併せても相性抜群。
飲食した後も落ちが少ないのでなかなかお直しできない方にはおすすめです
4.Celvoke/ディグニファイド リキッドリップス
Celvokeディグニファイド リキッドリップス
3,200円(税抜)
全5色
ウォータリーベースのテクスチャーがみずみずしく広がって、唇に密着し、一体化。自分の唇が美しく染まったような、軽やかさときちんと感を兼ね備えた発色を叶えてくれる。唇の輪郭がきれいになめらかに描けるブラシタイプ。
水彩画絵具のような、サラサラとした質感。乾くと唇にフィットしてセミマットのような仕上がりに。
ナチュラルに色がつくので、抜け感のある雰囲気が出せます。ヌーディメイクに仕上げられるので購入して良かったです。塗る回数で濃さを調整出来ます。
ウォータリーベースのテクスチャーが唇に密着し、一体化。発色は良いですが、自分の唇が透けながら染まっているようで、軽やかでセミマットな質感です
まとめ
・
・
・
・
・
リップアイテムについてもっと知りたいひとは、こちらの記事もチェックしてみて。
省いてしまいがちなリップライナーだけど、使ってみるとかなり使えるアイテム。唇がきれいに彩れると、顔の印象も格段にかわるはず。なりたい自分に近づくための近道として、リップライナー試してみるといいかもね。