アイライナーを選ぶときに、ペンシル・ジェル・リキッドのどのタイプかを選ぶか悩むところ。最近注目を集めているのが、ジェルアイライナー。にじまない・おちない、さらに極細で描きやすいプチプラのアイテムがたくさん登場しているって知ってた?
今回はジェルアイライナーの特徴から基本の使い方、きれいなぼかし方やにじまない方法など詳しくご紹介。
編集部もおすすめのキャンメイク、インテグレート、マジョマジョ、ケイトのアイテムもチェック!
ー目次ー
ジェルアイライナーの魅力とは?ペンシル・リキッドとの違いを✓
ぼかし方のポイントは?ジェルアイライナーの使い方
ジェルアイライナーが粘膜・目についてしまった…どうすればいい?
残ってるとつい使っちゃう…ジェルアイライナーの使用期限は?
にじまない・おちない。おすすめジェルアイライナー9選
この記事を読めば、あなたの理想に合ったジェルアイライナーがきっと見つかるはず。
ジェルアイライナーの魅力とは?ペンシル・リキッドとの違いを✓
CANMAKE/クリーミータッチライナー(02 ミディアムブラウン)
ジェルアイライナーは柔らかく、描きやすさが特徴のアイライナー。ペンシルアイライナーよりもはっきり線が描け、筆のリキッドアイライナーよりもガタガタせず真っ直ぐ線が引きやすい。そのため、きれいなアイラインを描くことに苦手意識を持っているひとにおすすめ。
繰り出し式タイプ、ジャータイプがあり、人気は細い芯で描ける繰り出し式ペンタイプ。跳ね上げライン・まつげの間など細やかな場所までキレイに仕上がる優れもの。持ち運びにも便利で、乾くのに少し時間はかかるけど、乾けばヨレにくい◎。
CHANEL/カリグラフィー ドゥ シャネル
ジャータイプは、筆を使って描くタイプで、持ち運びにはむいていないけど、初心者さんでも太いライン、細いライン、極細ラインまで自由自在にスルスルと描きやすいのが特徴。
リキッド・ペンシルアイライナーとの違いは?
【リキッドライナー】
表面がなめらかでツヤ感があるリキッド。アイライナーのなかでもペン先が細いため、目頭や目じりの繊細な部分までかきやすい。すこしブレやすいため、初心者さんにはジェルの方がおすすめ。
リキッドアイライナーについてもっと知りたいひとは、こちらの記事もチェック。
【ペンシルライナー】
ナチュラルでやわらかい印象をあたえたいひとにおすすめのアイテム。鉛筆のように削りだしたり、くるくる回して繰り出すタイプ。線もふわっとぼかしやすく、まつ毛の間を埋めるのにもぴったり。リキッドタイプに比べると、細いラインが引きにくいのが難点。
ぼかし方のポイントは?ジェルアイライナーの使い方
アイラインのぼかし上手は、目元美人。ナチュラルメイクには欠かせないぼかし術でもっとジェルアイライナーを使いこなしましょ。
#STEP1
INTEGRATE/キラーウインクジェルライナー(BR610)
アイシャドウを塗った後に、まつげの生え際を埋めるように目尻まで塗っていく。このときアイシャドウはクリームタイプよりパウダータイプを使うことで、乾燥時間が短縮されヨレにくくなる。特に目頭側がうつりやすい奥二重さんは、ぜひパウダーアイシャドウを使用してみて。
合わせるアイシャドウは、乾くのに時間がかかるクリームアイシャドウよりもパウダーアイシャドウに合わせる方が使いやすかったです
最大の難関、奥二重の目頭側の色移り問題ですが、パウダーアイシャドウをしっかり塗っていれば99%セーフ。クリームアイシャドウやアイシャドウ無しだと若干色移りしてしまいました。
#STEP2
CANMAKE/クリーミータッチライナー(02 ミディアムブラウン)
目尻まで塗り終わったら、指を使ってぽんぽんとすばやくぼかし自然な目もとへ。ぼかし方は、乾く前にすぐぼかすのがポイント。くっきり印象的な目もとにしたい場合、ぼかさなくてもOK。
描いてすぐならぼかしやすいし、乾くとヨレない滲まないので最強‼
#STEP3
CANMAKE/クリーミータッチライナー(02 ミディアムブラウン)
最後に目尻から3mmほど、延長ラインを描いて完成。ヨレたり、落ちたりしてしまう場合は、描いたジェルアイライナーをしっかり乾かした後、上からパウダーまたはアイシャドウを重ねてみて。
ジェルアイライナーの落とし方は?
ジェルアイライナーを使用したときは、落ちにくいのでポイントメイクリムーバーで落とすのが◎。無理にこすると肌に負担がかかるから、やさしく丁寧に。あとは普段通りクレンジングと洗顔をすれば完了。それでもまだ残っている場合は、綿棒をつかって取り除いて。下まぶた側も忘れずにオフして。
滲みにくく、落ちにくく海やプールにぴったりです!普通のクレンジングでは少し落ちにくいかもという印象でした。
筆のお手入れ方法は?
ジャータイプのジェルアイライナーを使う場合、筆にジェルをつけるたびに筆をティッシュオフ。また一度使い終わったら、クレンジングシートかアイメイクリムーバー等をコットンなどに染み込ませたものでお手入れを。ブラシにジェルアイライナーが固まっている場合は、1度ブラシをやさしく水洗いして。
ジェルアイライナーが粘膜についてしまった…どうすればいい?
アイライナーは目の皮膚に塗るため、粘膜や目についてしまう恐れが高いもの。ジェルアイライナーを引くときは、まつげが生えている場所以上の皮膚に描くことを意識して。万が一ジェルアイライナーが粘膜について取れない場合は、眼科医に受診を。
ジェルアイライナーが粘膜に入らないように引くには、ラインを引くというよりもまつ毛の隙間を埋めていくイメージで描いていって。
残ってるとつい使っちゃう…ジェルアイライナーの使用期限は?
KATE/ラスティングジェルアイライナーN
残っているとつい使いたくなってしまうけど、古いジェルアイライナーを目に使ってしまうと、ものもらいなどのトラブルの原因になるから要注意。そのため未開封では3年。開封後は3ヶ月~1年ほどで使い切るように心がけて。ジャータイプのジェルアイライナーは乾燥すると固まり、塗りにくくなからしっかりと蓋をして保存するように。
にじまない・おちない。おすすめジェルアイライナー9選
コスメクチコミサイトのLulucosにて人気のおすすめジェルアイライナーを口コミと共に9つご紹介。
1.CANMAKE クリーミータッチライナー
CANMAKE
クリーミータッチライナー
650円(税抜)
全2色
・01 ディープブラック
・02 ミディアムブラウン
とろけるような描き心地で大人女子を魅了している人気ジェルアイライナーが、CANMAKE「クリーミータッチライナー」。プチプラなのにぴたっと密着し、にじまない・おちないと大評判。1.5mmの超極細芯で、細かい部分もきれいに描ける。
品番:02 ミディアムブラウン
プチプラで最近1番感動したコスメです♡こちらはとにかく柔らかくてなめらかな描き心地♡お肌に全く負担なくスーッと描けます。そしてなによりすごいのが、こんなに柔らかいのにピタっと密着して全く滲まないし、どんなに細い線も朝から夜まで線も色味も変わらずそのまま!!モチが良すぎてびっくりしちゃいました♡お値段も650円ですし本当にオススメです!今はブラックとブラウンの2色なので、ほかのカラーも発売されたら嬉しいです♡
2.CEZANNE ジェルアイライナー
CEZANNE
ジェルアイライナー
500円(税抜)
全4色
・30 ブラウン
・40 ネイビー
・10 ブラック
・20 バーガンディー
ウォータープルーフで汗・涙・こすれに強く、しっかりキープしてくれるCEZANNE「ジェルアイライナー」。定番ブラック以外にもネイビー、バーガンディ―とトレンドのカラーアイライナーにもワンコインで挑戦できる。
ブラウンの色味が好みです❤️明るめのブラウンです!芯も柔らかすぎず硬すぎずで、際も埋めやすいしラインも描きやすいです✏️手の甲に書いたのをこすってみたり、水に濡らしたりしても全然ヨレませんでした☺️!お値段も安くてコスパすごくいいです♥️
3.Visee カラーインパクト ジェルライナー
Visee
カラーインパクト ジェルライナー
950円(税抜) 全6色
全6色
・PU100
・GR700
・BR301
・BR300
・BL900
・BK001
使いやすい細芯で、ウォータープルーフタイプでにじまないVisee「カラーインパクト ジェルライナー」。ツヤ感あふれる濃密美発色が魅力的。ブルー、グリーン、パープルといった遊び心のあるカラーにもご注目。
芯が程よい柔らかさでするする描ける!そしてびっくりするほど滲んだり落ちたりしません‼️試しに手に描いて石鹸で洗っても綺麗に残ってる✨‼️(クレンジングでは綺麗に落ちました☺️)色はbr301のピンクブラウン!明るめのブラウンでナチュラルメイクにも使えるかなとしかもラメ入りなのでポイントになって可愛い❣️
4.資生堂 メーキャップ インクストローク アイライナー
資生堂 メーキャップ
インクストローク アイライナー
3,500円(税抜)
全6色
・GR604
・BL603
・VI605
・BR606
・GY902
・BK901
濃密&高発色で、印象的な目もとに導いてくれる資生堂 メーキャップ「インクストローク アイライナー」。付属のブラシを使って、すーっと書道のようにラインが引けるんだとか。残念ながら2018年9月に生産終了してしまったので、気になる方はお早目に。
びっくりしたのはその書き味のよさ。なめらかなジェルがス〜とのびまるで書道のようにラインが引けるのが爽快です。先が斜めになっている専用ブラシもありますが、これの付属ブラシも充分使えます
5.INTEGRATE スナイプジェルライナー
INTEGRATE
スナイプジェルライナー
950円(税抜)
全2色
BR620
BK999
2mmの極細ペンシルで柔らかく、まつげの間も軽くなぞるだけでしっかり埋められると好評のINTEGRATE「スナイプジェルライナー」。 汗・皮脂・水に強く、リピーター多数のアイテム。
品番:BR620
芯は程よい柔らかさで 睫毛の隙間を埋めたり目尻の跳ね上げなど軽くなぞるだけで簡単に描けます
6.MAJOLICA MAJORCA ラインマニア
MAJOLICA MAJORCA
ラインマニア
950円(税抜)
全3色
・BK999 ディファインブラック
・BR666 ディファインブラウン
・PK777 ピンクブロンズ
ピンクが溶け込んだカラーで、ふんわり大きな目もとを作ってくれるMAJOLICA MAJORCA「ラインマニア」。特にPK777 ピンクブロンズは品のあるピンクで、さりげなく可愛さをプラス。1.8mmの細芯で使いやすい。
品番:PK777 ピンクブロンズ
明るすぎないピンクのカラーに惹かれて購入しました描きやすくラメも入っていて発色も良いです✨ウォータープルーフでにじみにくく、落ちにくいです♀️美容液成分も配合されていてまつ毛の根もとをケアしてくれます☺️品があるカラーなので綺麗に華やかな目元に
7.KATE レアフィットジェルペンシル
KATE
レアフィットジェルペンシル
1,100円(税抜)
全3色
・BK-1
・BR-1
・BR-2
極細1.5mmかつやわらかく、ノンストレスで描けるKATE「レアフィットジェルペンシル」。皮脂・こすれに強い、スマッジプルーフで、汗・水・涙に強い、ウォータープルーフ。
目のキワに入れたりまつげの根元を埋めやすい細さのペンシルってなかなかないから重宝しますしかも!なめらかな描き心地で全くつっかかりや摩擦を感じないからしゅるしゅる描けてノンストレスです✨
8.DAZZSHOP サパーブアイライナーペンシル
DAZZSHOP
サパーブアイライナーペンシル
2,200円(税抜)
全7色
・RHAPSODY 01
・&YOU 02
・AFTER GLOW 03
・SWEETEST TABOO 04
・THIS NIGHT 05
・NEW WAVE 06
・RELEASE KEY 07
煌めくパールで目もとを輝かせる、DAZZSHOP「サパーブアイライナーペンシル」。ラインを引いたあとに指でぼかせば、輝くアイシャドウにも使える。トレンド感のある目もとを手に入れたい方にぴったり。
複数のピンクパールが入った柔らかなピンクブラウンでインラインに入れた途端熱を帯びた目元に個人的には下まぶたのキワに入れるのがおすすめ。
9.FASIO パワフルステイ ジェルライナー
FASIO
パワフルステイ ジェルライナー
1,200円(税抜)
全2色
・BK001
・BR300
ウォータープルーフでにじみにくく、下まぶたのアイラインもひきやすいFASIO「パワフルステイ ジェルライナー」。濃密でにじみにくいので、夕方~夜までヨレないメイクができる。
ウォータープルーフタイプのアイライナー涙目になりやすくても安心して使えます♡スルスル描きやすくて軽く描いてもしっかり高発色です ☺︎♪
まとめ
・ジェルアイライナーは柔らかく、描きやすい
・繰り出し式タイプ、ジャータイプがあり、人気は細い芯で描ける繰り出し式タイプ
・パウダーアイシャドウとあわせると、ヨレにくい
・ぼかすときは、描いてすぐにぼかす
・粘膜について取れない時は眼科医に受診
・使用期限は3ヶ月~1年がおすすめ
・ブラックやブラウンだけでなく、カラフルなジェルアイライナーもある
このほかにもアイライナーについて知りたいひとは、こちらの記事をチェック。
にじまない・おちないと進化を続けている、ジェルアイライナー。使い方のポイントをおさえて、印象的な目もとを手に入れて。