ハイブランドからプチプラブランドまでどんなアイテムでも独自のスタイルに着こなしちゃうDIESELプレスの田中久子さん。毎シーズン私服コーデが気になるけど、最近買ったアイテムで、自身のなかでチャレンジングなものがあったみたい。
今、田中さんが考えている着こなしテクは2つ。ダウンジャケット自体がスポーティなアイテムなので、ひとつはコーデ全体もテイストを統一してスポーティにまとめる。もうひとつは、ダウン以外は全く真逆のテイストで揃える。野暮ったくならず、むしろおしゃれ上級者に見えるこのテクを、田中さん自ら私服をフル動員して実践!
全身をとことんスポーティに

出典: 田中久子さん撮影
ダウン ユニクロ、ドレス・デニム・バッグ ディーゼル、ロングTシャツ・キャップ 古着、スニーカー プーマ
「スポーティといっても大人っぽくしたい」、それが女の本音。
そこで田中さんは全身をモノトーンで統一。そのさい注意を払いたいのは各アイテムの素材感で、モノトーンは似たような素材でまとめるとどうしてものっぺりした印象に。
ナイロン素材のダウン、光沢感のあるワンピース、コットン素材のデニム、エナメルのバッグなど異素材のアイテムの組み合わせによって立体感を出すのがポイント。オールブラックだと重くなりがちなので、インナーに着たサーマルとスニーカーはホワイトにして抜け感を。
ダウンを着ても女っぽさは叶う

出典: 田中久子さん撮影
ダウン ユニクロ、ニット ディーゼル、スカート ザラ、ブーツ ジュンヤワタナベ
ラフな雰囲気のダウンはどうしてもオバ見えに陥りがちだけど、シルエットにこだわれば、とことん女らしく着こなせる。
タートルネック×台形のミニスカートと合わせれば、たちまちグッドガールに。アイテムのテイストだけじゃなく、シルエットも真逆にするのが大事で、ダウンにボリューム感がある分、インナーはすっきりとタイト&コンパクトなものに統一。またトレンドを意識して、タートルネックをネオンカラーにすると上級者見せも実現。
田中さんと同じアイテムを購入済みのひとも、手持ちアイテムに黒ダウンがあるひとも、ぜひ参考にしてみて。
取材協力/DIESELプレス 田中久子
今まで何となく手が伸びなかったダウンジャケットを今季初めて買いました。ゲットしたのは「ユニクロU」のもの。オーバーサイズなシルエット、短すぎず長すぎない丈感、ボリューム感がとてもバランスがよかったんです!
コメント: 田中久子さん