テクスチャから色味まで種類が豊富な化粧下地。だけど選び方を一歩間違えると、ぽろぽろしたり、白浮きしたり、よれやすくなったり…。きれいとは程遠いお肌になってしまうことも。正しく選べば、毛穴もテカリも皮脂くずれもない、ワンランク上のツヤ肌になれるのにもったいない!
そこで、乾燥肌や毛穴が気になるひとにおすすめの下地、肌質別混合肌、敏感肌でも崩れないカバー力抜群下地、年代別20代・30代・40代別おすすめ下地、パーソナルカラー別の化粧下地の選び方から、2019年版最新プチプラ・デパコス別化粧下地ランキング、徹底的にご紹介。
‐目次‐
【2019年最新】ドラッグストアで手に入る、プチプラ化粧下地ランキングTOP10
【2019年最新】有名ブランドも。デパコスランキングTOP10
肌質別おすすめ化粧下地ランキング
乾燥肌におすすめな化粧下地ランキングTOP3
敏感肌におすすめな化粧下地ランキングTOP3
混合肌におすすめな化粧下地ランキングTOP3
化粧下地ってどんなもの?
お肌の悩み別:自分に合った化粧下地の選び方
カラー別:自分に合った化粧下地の選び方
年代別:自分に合った化粧下地の選び方
コスメマニアがやっている使い方・塗り方
プロおすすめの化粧下地は?
まとめ
コスメクチコミサイトのLulucos(ルルコス)の、美容通なオフィシャルメンバーのレビューとともに化粧下地についてご紹介。この記事を読めば、あなたの理想の化粧下地がきっと見つかるはず。
【2019年最新】ドラッグストアで手に入る、プチプラ化粧下地ランキングTOP10
Lulucosにて、プチプラで人気の化粧下地TOP10をご紹介。
1位 セザンヌの「皮脂テカリ防止下地」
CEZANNE
皮脂テカリ防止下地
600円(税抜)
カラー:ピンクベージュ、ライトブルー
日焼け止め効果:SPF28・PA++
テカりにくい、崩れにくい、化粧モチもいい化粧下地。メイク崩れの原因となる、皮脂を吸収するパウダー配合で一日中テカり知らずに。水・汗に強いウォータープルーフ処方。
お肌に伸ばしてみるとうすーくピンクの下地なので、ほんのり血色感をプラスしてくれるのが良いなぁと思いました(*´˘`*)1番気になるテカリ防止の方はというと、けっこう防止してくれてました!でもテカリ防止の下地って乾燥しちゃうんじゃないかなぁ〜と心配していたのですが、冬に使っても大丈夫でした⛄
うすーーーいブルーで、ブルベっぽい肌になれますこれ+ラベンダーチーク+青みピンクリップで透明感がゲットできました、、、!!!
2位 エテュセの「オイルブロックベース <部分用化粧下地>」
エテュセ
オイルブロックベース <部分用化粧下地>
1,200円(税抜)
Tゾーンなどテカリや化粧くずれの気になるところにブラシで直ヌリし、手軽で簡単に毛穴・テカリをカバーする部分用化粧下地。透明ベールをかけたように開いた毛穴をカバーながらテカリ吸収パウダーが皮脂を吸着し、さらさらでマット肌をキープしてくずれない。
春夏はスキンケアの後にこちらを 皮脂分泌が気になるTゾーンのみに塗ってから化粧下地を塗るという方法で使用していて、比較的長い時間サラサラ感持続するので快適だなぁと思っています♪
肝心の崩れ方、テカり防止効果ですが、十分あります。真夏にはどうなるか試してないので分かりませんが、一日中テカり知らずのサラサラな状態に…!!お直しの時に上から使うのも可能なので嬉しい✨ただ、ベタッと大量につけてしまうと、乾燥した後に粉っぽく白く残るのでしっかり馴染ませるのが大切かと。特別乾燥もしなかった。UVケアや補正機能は求めずに、崩れ防止だけで見たらお値段以上の働きをしてくれますよ
3位 インテグレートの「エアフィールメーカー」
INTEGRATE
エアフィールメーカー
SPF25・PA++ 900円(税抜)
ラベンダーカラーでトーンアップした透け感のある美肌に整えてくれる化粧下地。インテグレート史上最軽量のパウダーを使用し、まるで素肌でいるような軽やかさ。皮脂吸着パウダーも使用しているから、余分な皮脂をキャッチしてふわさらな快適さが長時間続く。ほのかに香るラベンダーの香り付き。
ラベンダーカラーがかわいいです透明感アップしてくれて、しっとり素肌のように仕上がりました♡さらっとしたテクスチャーで、あとのファンデーションが綺麗に乗ります(*ノ∀`*)べたつくのが苦手な方におすすめです!
ラベンダーカラーで肌をワントーン明るくしてくれるので、くすみが気になるという方にぴったりだと思います♡使用感はとても軽く、何も塗っていないような感覚で、保湿力はほぼ無し。
4位 REVLONの「カラーステイ UV プライマー」
REVLON
カラーステイ UV プライマー
SPF40/PA+++ 1,800円(税抜)
しっかりサンブロックしてくれるので、もう日焼け止めいらず!24時間落ちにくい、くずれにくい“カラーステイ”シリーズだからくずれにくい。汗にもつよく、肌になじんでテカリを抑え、サラサラ美肌が1日中つづく・透明感アップ&サラサラ美肌保湿成分配合の乳液状リキッドが,白浮せずに肌を自然にトーンアップし、サラサラ美肌に仕上げる。
日焼け止めのようなテクスチャで伸びもよく、乾燥もしないので使いやすいです。潤い感が続き、メイクのよれも防いでくれます肌に伸ばすとうっすらピンクがかった明るい肌色になり、お肌の色をワントーンあげてくれるのと同時に、キメ細かくなめらかな肌にしてくれました!朝方この下地をつけて、化粧が夕方まで崩れないことにも驚きました。普段使いに最適です、1800円とコスパも良くオススメの下地です。
さらさらになる下地。ややベージュピンク伸びはイマイチだけど許容範囲内。下地に補正効果はあまり期待できないけど、さらさらが持続するので夏場によく使いました。同じブランドのファンデーションと一緒に使うともちがいいです。
5位:毛穴パテ職人「毛穴崩れ防止下地」
毛穴パテ職人
毛穴崩れ防止下地
1,500円(税抜)
SPF50+/PA++++
重ねるほどに透明感が生まれ、まるで素肌そのものが美しいかのような均一毛穴レスな肌に導く化粧下地。崩れの原因となる皮脂を吸着し、快適な肌状態を1日中キープ。ウォータープルーフタイプ。ティアローズの香り。
夏場になると気になる毛穴や化粧崩れ。くすみや色ムラもカバーしたいけど厚塗りしたくない、お直しも簡単に済ませたいという悩みに応えてくれる優秀プチプラ下地!10年以上にわたる毛穴研究、独自のパテ技術から生まれた毛穴パテ職人史上最強、最高峰の化粧下地と謳うのも納得
乳液のようなサラッとしたテクスチャーで少量でかなり伸びてくれます。ピンクベースに青パールが配合されているので綺麗なツヤ肌に仕上がります!サッとひと塗りしただけでも肌の凹凸が均一になり自然にトーンアップするので簡単に透明感のある肌が作れます。
6位 CEZANNEの「UVウルトラフィットベースN」
CEZANNE
UVウルトラフィットベースN
680円(税抜)
肌色補正する、高保湿うるおい下地。 SPF36・PA++。毛穴や色ムラをカバーし、自然なツヤ感を与えるタイプ。毛穴ソフトフォーカスパウダー、ブライトスキンパウダー配合。 メイクの崩れの原因となる乾燥を防ぐ、しっとり処方。長時間乾きにくく、ファンデーションの美しい仕上がりが続く。 肌全体に心地よく広がり、なめらかにぴたっと密着。
少量でもかなり伸びもよく、気になる小鼻の毛穴も隠してくれるので、下地で整えた後に、スポットコンシーラーのような感覚で使用しています✨
こちらのベースはベージュの色つきなので、お肌の色味を補正してくれる効果がありますのびが良く、毛穴の凹凸にもするっと馴染んでくれます( *´ω`* )近所にちょろっと出かけるくらいなら、日焼け止めを塗らずこちらの上にファンデーションを重ねるだけでOKです
7位 マジョリカ マジョルカの「ミルキースキンマスク」
マジョリカ マジョルカ
ミルキースキンマスク
1,200円(税抜)
塗るだけで「素肌ケア」+「トーンアップ」が完了。 シートマスク後のような、うるおいチャージされた白く明るい肌へ。 5つの機能が1本になった多機能美肌チャージミルクだから、忙しい朝もそのままファンデへ。
素肌ケアとトーンアップが図れちゃう化粧下地とのことで気になって購入。なんと!スキンミルク、美容液、マスク、化粧下地の機能を兼ね備えており、洗顔後これ一本で素肌メイクまで完了!忙しい朝の時短メイクに重宝しちゃいますね(^ ^)スキンケアも兼ね備えてるので液状のものと思っていましたが、軽めで柔らかめ質感の半固形が出てきました。色味はうっすらミントグリーン。
8位 CANMAKEの「ジューシーグロウスキンベース」
CANMAKE
ジューシーグロウスキンベース
650円(税抜)
潤い溢れるみずみずしいツヤ肌がこれ1本でできちゃうスーッとなめらかにのびて、肌悩みを自然にカバー。素肌感を残したままのナチュラルな仕上がりに。
ツヤ肌になれる下地を求めていたときに目に入り購入してみました!“グロウ”と商品名に入ってるだけあって、本当にツヤ!!!!乾燥肌の私ですが、これを使うと保湿もされてる!なのにべたべたしない!!!!!私が使ったのはピンクだったので、顔色も明るくなってとてもよかったです!
9位 mediaの「メイクアップベースS(グリーン)」
media
メイクアップベースS(グリーン)
750円(税抜)
SPF27/PA++。透明感アップには、グリーンの下地!赤み・くすみを補整して。パッと明るく透明感のある肌に。
肌荒れしていまい、赤みが気になったときにこちらを使用するとファンデーションの色味が均一になります(*˘ ˘*)とても柔らかいテクスチャーで、伸びが良いので小さいサイズでも充分なお仕事をしてくれると思います毛穴もカバーしてくれるので、肌荒れしているはずなのにお肌が綺麗に見えるのが嬉しいです
10位 CANMAKEの「ポアレスクリアプライマー」
CANMAKE
ポアレスクリアプライマー
700円(税抜)
瞬間サラサラ肌仕上げ ひと塗りで毛穴レス!美肌ベース
毛穴をカバーしてくれます。透明の固めのテクスチャーで肌にぴったりと密着して自然に毛穴をカバーしてくれます。コンパクトで持ちやすくて可愛いパッケージでポーチに入れていると気持ちが上がります。
有名ブランドも。デパコスランキングTOP3
Lulucosオフィシャルメンバーに人気のデパコス化粧下地3つをご紹介。
1位:とにかくツヤ!ETVOS「ミネラルUVグロウベース」
ETVOS
ミネラルUVグロウベース
価格:4,300円(税抜き)
色味:ベージュ
日焼け止め効果:SPF37・PA+++
河北裕介さんとのコラボアイテム。ベージュといっても透明感のある色づき・パールな輝き、9種類の保湿成分で、みずみずしく輝きのあるお肌に仕上げてくれる。カバー力は極力そぎ落として、気になるアラだけをカモフラージュするから、隠した感のない自然なクリアな肌を演出できる。
ハイライトがいらないくらいこれ1つでツヤ肌に仕上げれる優秀な化粧下地!保湿力も適度にあってツヤ肌+素肌感がいい感じに作れて大人色っぽ素肌に♡
ぎっしりパールなので、カラーはほとんど付かないけどお肌が綺麗に見えます♡・保湿力も高くて、お肌が荒れてる時もトラブル無く使えました!
お風呂上りのような保湿感だから、季節や肌の状態に応じて、量を調節するとオールシーズン使える。全顔づかいはもちろん、あまりツヤツヤすぎるのが苦手なひとは、ツヤが欲しい頬の高い位置や、顔の中心だけにつかうのもコスメ通ならではのテクニック。
とてもなめらかで伸びがよく量の調節もしやすいのでほかの下地とミックスしたり額、頰の高いところに乗せてハイライト効果を狙ったり。ほんの少しの量でツヤをしっかり実感できます。
使用量は、1プッシュでも多いような。少量を薄く伸ばして使う方が、ツヤツヤしすぎず程よいツヤ感でキレイに仕上がるかなと感じます。指で広げたら、指やスポンジで叩き込むようにすると肌なじみもアップ。
写真を見ても一目瞭然なツヤ感。パールの効果で立体感がだせる。スキンケア効果や保湿効果、最小限のUV効果で低刺激でありながら、外部の刺激からも守ってくれる。
2位 Yves Saint Laurentの「ラディアント タッチ ブラープライマー」
Yves Saint Laurent
ラディアント タッチ ブラープライマー
6,300円(税抜)
肌をマットで均一に整える効果と、光と艶を与える効果の2つを両立させた画期的な処方。独自の光拡散効果で巧みに光を操り、毛穴、小じわ、くすみなどの欠点を瞬時にカバーする優れたブラ―(ぼかし)効果を発揮。さらにゴールドパールが肌を艶やかに輝かせる。4種の美容オイルが肌に潤いを与え、ファンデーションの仕上がりとモチを高める。
伸ばすとお肌がサラッとします。毛穴もきれいに埋めてくれます。ゴールドのラメが入っていますがツヤ感が出る訳ではなさそう?マットな感じが好きな人にはオススメの下地です!お値段も少し高いですがワンプッシュでよく伸びるのでコスパが悪い訳ではないです⭐️
去年の3月頃に買ったので使ってほぼ1年経ちます。6300円くらいで高めでしたが、ほぼ毎日使っていてまだ残っているのでコスパはとてもいいです!きれいなゴールドのラメが入っていますが特にその効果は感じませんでした。プライマーとして毛穴をうめてくれるだけではなくて、肌をフラットにしてサラサラにしてくれるので触りたくなる肌になります。初めて使ったときすごく感動したのを覚えています
3位 LANCÔMEの「UV エクスペール トーン アップ」
LANCÔME
UV エクスペール トーン アップ
30ml 5,800円(税抜)
50ml 7,500円(税抜)
SPF50+
独自のUVフィルターを搭載。光のヴェールが引き出す、隙のない美しい肌。明るくワントーン先の美しさへ。
しっとりして肌を保湿、保護してくれるのに重さが全くなくて軽い質感。日焼け止め特有の重さもほとんどないので、朝の乳液の延長感覚で使えます
いつもの肌色よりトーンアップしますSPF50+ PA++++もあるのでこれからの季節に大活躍間違いなしです。伸びもよく、付け心地は軽いです。
4位:80%が天然成分。THREE「アンジェリックコンプレクションプライマー」
THREE
アンジェリックコンプレクションプライマー
価格:4,200円(税抜き)
色味:01ピンク系、02コーラル系、03イエロー系、04グリーン系、05オレンジ系(限定色)
日焼け止め効果:SPF22/PA+++
なんと80%が天然由来成分のオーガニックな化粧下地!紫外線吸収剤フリー、パラベンフリーと、敏感肌さんにはうれしいアイテム。クリアなカラーフィルターを肌の上に重ねるように、透明感を引き出しながら肌色を均一に整える。シアバターや植物オイルなど天然由来の保湿成分がお肌にうるおいをプラスして、しっかりケアしてくれるのもうれしい。
肌が弱く赤みが出やすいのが悩みだったので、イエローベースに。重くないのでいろんなファンデに合わせやすくてオススメです。
私はあまり肌に負担をかけたくないので、このプライマーを塗って赤みが気になるところにコンシーラーとその上にパウダーのみで仕上げてます。
わたしはファンデーションや下地は物によっては荒れてしまったりするのですが、さすがTHREE!荒れないし乾燥しないし使い心地はとってもすきです。
5位:PAUL & JOEの「モイスチュアライジング ファンデーション プライマー S」
PAUL & JOE
モイスチュアライジング ファンデーション プライマー S
3,500円(税抜)SPF15 PA+(03を除く)
贅沢にうるおった素肌に整える。光の滴をまとったような、透明感とともに。肌をたっぷりうるおいで満たす美容液下地。
ずっと愛され続けているポールアンドジョーの下地!着け心地はしっとり補正してくれるのにぺたぺたしないという、乾燥肌なのにオイリーな私のお肌にとても合う下地でした✨
保湿もしっかりしてくれて肌もくすみやワントーン明るくなるので気に入ってます
6位 クレ・ド・ポー ボーテの「ヴォワールコレクチュール」
クレ・ド・ポー ボーテ
ヴォワールコレクチュール
6,000円(税抜)
SPF20・PA++
小じわ・毛穴・色ムラを瞬時にカバーし、なめらかな素肌を実現する化粧下地。 うるおい効果で輝くヴェールを纏ったような肌に導きます。 メーキャップ効果を高め、肌に輝きをもたらしてくれる。
ファンデのタンプードルエクラも使用しているため、併せて購入。スルスルと伸びるわけではないですが、そこまで固くないテクスチャー。少しピンクみのあるベージュかな?ワントーン顔色がアップしてくれるのでかなり綺麗に見せてくれます。こちらがくすみや毛穴を消してくれるので、薄づきのタンプードルエクラが映えるのかな。日焼け止めと併用してもヨレたりせずです。40gとけっこうあるので、もちます。
7位 laura mercierの「ファンデーションプライマー ハイドレーティング」
laura mercier
ファンデーションプライマー ハイドレーティング
4,200円(税抜)
肌の乾燥を防ぎ、うるおいを保つ、もちもちとした仕上がりのメイクアップベース保湿成分をたっぷり配合し、肌にうるおいを閉じ込める保湿プライマー。肌の凹凸をカバーしなめらかに仕上げることでファンデーションのなじみをよくする。
お店でハンドクリームを購入した際にくじ引きが当たり、なんと、現品をプレゼントしていただきました前にYouTubeでNMB48 吉田朱里ちゃんが使ってて気になってたアイテムなので嬉しい〜!肌の凹凸をカバーして肌をなめらかにし、ファンデのノリを良くしてくれる下地ですローラメルシエで5種類ある化粧下地のうちこちらは1番保湿力に特化したものです
8位 PAUL & JOEの「ラトゥー エクラ ファンデーション プライマー N」
PAUL & JOE
ラトゥー エクラ ファンデーション プライマー N
4,000円(税抜)
SPF20 PA++
まるで発光肌。美形に魅せる立体感。ラベンダーパールで女性を輝かせる化粧下地。
Paul & JOEのプライマーのシリーズの中で、肌色補正に特化した下地です手に取ったときの見た目は、普通の下地とあまり変わらないかな?くらいの印象でしたが伸ばしてみると小さいラベンダーパールがキラキラしますこのパールによる光コントロールの効果が肌のくすみなどを飛ばしてくれるので、肌を明るく見せてくれます伸びがとても良いので、半プッシュくらいを両頬に付けて伸ばしてから、足りないところに少しずつ足していく感じで使っていますしっとりしたテクスチャーなので、保湿力も高めなのが嬉しかったです室内で仕事をするため、年中エアコンの風に当てられてベースメイクが乾燥することが多かったですが、この下地は全く乾燥しなかったです
9位 ADDICTIONの「プライマーアディクション」
ADDICTION
プライマーアディクション
4,200円(税抜)
SPF12・PA+
どんな肌質も瞬時に整え、 すべてのベースメイクアップを美しく導くプライマー。次に重ねるベースメイクアップが一段と美しく仕上がります。 肌とファンデーションを引きよせるため長時間仕上がりが持続。
乾燥を防いでお肌の表面をなめらかに整える。肌色補正の効果はないが、潤いとツヤで肌のアラを飛ばすイメージ。次に重ねるファンデーション綺麗に仕上がる。肌質が綺麗に整うので美容クリーム感覚で使っています。UV効果は夏以外は大丈夫ですが、紫外線が強い時期には低め。
10位 CHANELの「ル ブラン バーズ ルミエール」
CHANEL
ル ブラン バーズ ルミエール
6,000円(税抜)
SPF40・PA+++
シャネルのメークアップ ベースのトップ セラー、ル ブラン バーズ ルミエール。肌にパールのような輝きを導き、明るい透明感を放つ均一な肌へ整える。補正効果のある3つのシェード(ロゼ、ミモザ、オーキデ)と輝きをもたらすシェード(リス)から、叶えたい仕上がりに合わせて選べる。
赤みが気になる方におすすめ!赤みと毛穴をカバーできて、崩れにくい下地をずっと探して来ましたが、今のところこれが1番です。赤みは適度にカバーしてくれて、長時間お直しできなくても毛穴落ちも目立たず、優秀です。
肌質別おすすめ化粧下地ランキング
美容通が集まるコスメクチコミサイトのLulucos(ルルコス)のオフィシャルメンバーのレビューをもとに、化粧下地のオススメランキングを肌質別にご紹介。
乾燥肌におすすめな化粧下地ランキングTOP3
1位:自然にトーンアップする。LANCÔME「UVエクスペール トーン アップ」
LANCÔME
UV エクスペール トーン アップ
価格:5,300円/30ml、7,800円/50ml
色味:白(無色)
日焼け止め効果:SPF50+、PA++++
ランコム独自のUVフィルターで、紫外線だけでなく汚れた空気や酸化ストレスからも守ってくれる化粧下地。白色のクリームタイプだけど、伸びがよくて白浮きなし。肌に伸ばすと明るさ、透明感を与えてお肌を自然にトーンアップしてくれる。保湿力も抜群だから、乾燥知らずと好評のアイテム。
私は乾燥肌なのですが、乾燥が原因の化粧のひび割れもありませんしかなりの優秀下地です♡♡
SPF50だけど、乾燥せずむしろ保湿されます。これからの時期でも使えます♀️UVだけでなく、汚れた空気や酸化ストレスからも守ってくれるところが素敵です
これ1つで保湿力も日焼け止め効果も期待できるから、デイリー使いにもおすすめ。化粧下地の上から、パウダーで仕上げるだけでもツヤのある肌になれる。伸びがよくて少量で顔全体をカバーできるから、コスパ最高と高評価。
私のオススメの使い方は、この下地にパウダーをつける、ファンデーションなしのナチュラルベースメイクです!✨ツヤのあるナチュラルな肌に仕上がりますよ
光を味方につけて綺麗に反射することで、やり過ぎない艶っぽさを与えてくれます!少しの荒はとばしてくれる感じ。そしてお肌のトーンも一段階明るく見えて、くすみのない印象に!!
2位:言わずと知れた名品!MAQuillAGE「ドラマティックスキンセンサーベース UV」
MAQuillAGE
ドラマティックスキンセンサーベース UV
価格:2,600円(税抜き)
色味:ピンク
日焼け止め効果:SPF25・PA+++
マキアージュの下地は、素肌のケアまで考えられたうれしいアイテム。化粧くずれ防止はもちろんのこと、地肌の水分バランスと皮脂をコントロールするセンサー効果で、乾燥せずに1日中美肌が続く。テカり・皮脂くずれ・毛穴落ち・ヨレが気になるひとにおすすめ。
乾燥もしにくいため、個人差はあると思いますが、時間が経ってもそこまで崩れる感じがしないです。どんなタイプのファンデーションとも相性の良い下地だと私は思っています!
他の有名な皮脂崩れ防止タイプの下地は乾燥やツッパリ感があったけどこちらは全然感じなく嬉しいです!
乳液状の柔らかいテクスチャーで伸びもよく、ムラなくきれいにつけることができる。程よく明るさと色補正をするから、ナチュラルなのに毛穴のないきれいなお肌に。どんなファンデとも相性がいいから、下地だけチェンジするのもあり。
私は朝駅から歩いて通勤するのですが、梅雨時のジメジメした中を歩いても全く崩れないし、夕方もほぼ寄れないです♪
これを使ってメイクを仕上げたとき、いつもより断然肌が綺麗に見えて!!!陶器肌っていうの?そんな感じ!!!
3位:うるおいたっぷり。laura mercier「ファンデーションプライマー ハイドレーティング」
laura mercier
ファンデーションプライマー ハイドレーティング
価格:4,000円(税抜き)
色味:白(無色)
日焼け止め効果:なし
肌の乾燥を防いで、うるおいを保つメイクアップベース。名前のとおり、肌に水分補給をしてくれるような化粧下地で、乾燥肌のひとにも安心。保湿力に長けていながら、肌の凹凸もカバーし、崩れにくい。もともと肌に存在している天然保湿因子PCA-Naが配合されているから、地肌をしっかりケアしてくれるのも、うれしいポイント。
乳液のようなテクスチャで軽いつけ心地だから、まるでスキンケアの延長線のよう。やさしい使い心地だけど、ナチュラルにお肌のトラブルをカバーしてくれる。
保湿効果が高いので、乾燥肌の私にとっては凄くありがたい存在です。今までは乾燥のせいで夕方になると化粧が崩れてしまう時もあったのですが、こちらを使ってから崩れが気にならなくなりました✨
みずみずしい乳液のような柔らかいテクスチャーで馴染みがよいです。気になる毛穴の開きはほんのり隠れる感じ。肌のトーンが上がりツヤ感が出ます。
伸びがよく保湿力がとても有り、崩れにくいです!つけると顔全体がツヤツヤになります。ツヤやテカリが苦手な人には向かないですが、乾燥しやすい人にはオススメです(^^)
軽いつけ心地で、肌への負担も少ない。とにかく乾燥が気になるひとや、できるだけ肌に負担をかけたくないひとにおすすめ。ファンデの刺激からお肌を守る感覚で使えそう。
みずみずしいジェル状のテクスチャーのびがよく、軽いつけ心地色補正や毛穴カバー、UVなどの効果はないので保湿力重視な方におすすめ☺️
敏感肌におすすめな化粧下地ランキングTOP3
1位:イプサの「コントロールベイス(ピンク)」
イプサ
コントロールベイス(ピンク)
2,800円(税抜)
SPF20 PA++
素肌に足りない光を補い、透明感を高める化粧下地。光コントロールと凹凸補正などで、内側から輝くような、なめらかな肌へ格上げする。青・黄・赤の光がバランスよく反射することで、透明感を放つ肌。血行不良や、くすみやすく肌に疲れが出やすい肌には、ピンクがおすすめ。
塗ってベタベタしたり乾燥したりはないからコントロールカラーというよりは普通に化粧下地としていいなと言う感じです
暗くなりがちな下まぶたをいつもより明るい印象にしてくれます。ベースメイクで目元の印象が変わるだけで、他のパーツもメイク頑張ろうと思えます。見た目も可愛いですし、いつものメイクを楽しい時間に変えてくれる素敵なアイテムです。
2位:ちふれの「メーキャップベースクリーム」
ちふれ
メーキャップ ベース クリーム
35g / 300円(税抜)
無香料 無着色
やわらかなテクスチャーの化粧下地で、少量で顔全体にのばすことができしっかりと保湿。お肌にツヤを与え、ファンデーションのノリをよくしてくれる。クリームの色が白いため塗りすぎると、顔が白浮きしてしまうため要注意。真珠粒大の量をていねいにムラなく伸ばしながらのせて。
ずーっとセザンヌの皮脂テカリ防止下地を使ってたのですが、冬になって、もうちょっとしっとり感のあるプチプラ下地がほしくて購入しました!真っ白なクリームで、テクスチャーはやや硬め。のびはまあまあ。広げると透明になるので補正効果もありません。が、保湿効果はばっちり!口の横や目の下など乾燥が気になりそうなところはしっかり指で抑え込んでセットします。今使ってるDiorのファンデとも相性悪くない!
クリームなので今の時期、乾燥防いでくれていいですね。カバー力はないので、コンシーラーは必須ですが、乾燥肌対策にはいいアイテムです!
3位:デパコス並みのプチプラ!CEZANNEの「UVウルトラフィットベースN」
CEZANNE
UVウルトラフィットベースN
価格:680円(税抜き)
色味:01ライトベージュ、02ライトブルー、03ライトピーチ
日焼け止め効果: SPF36・PA++
肌色補正する、高保湿うるおい下地。 女性の肌の悩みNo.1の毛穴や色ムラをカバーして、自然なツヤ感を演出できる。メイクの崩れの原因となる乾燥を防いて、しっとりとした使い心地。敏感肌さんからも評判のいいプチプラアイテムは一度試してみる価値はありそう。
プチプラだし刺激も少ないほんとにシンプルな下地だからお肌が敏感な人でも使いやすいと思います
私は敏感肌なのでデイリーに使用するUVケアは紫外線吸収剤不使用なものが絶対条件。紫外線吸収剤フリーしっとりくすみカバーで透明感通勤に丁度良いUV効果。肌疲れしない、伸びがいい、680円!!
液体っぽい潤いたっぷりのテクスチャーで肌に伸ばすとさらっと吸着します。コントロールカラーとして私は使ってます。
しっとり艶っぽい仕上がりはプチプラとは思えません!カバー力はありませんが、多少カラー補正はしてくれます。
混合肌におすすめな化粧下地ランキングTOP3
テカっているのに、乾燥してる…。そんな混合肌さんに評判のよかった化粧下地をピックアップ。
1位:600円の名品。CEZANNE「皮脂テカリ防止下地」
CEZANNE
皮脂テカリ防止下地
600円(税抜)
カラー:ピンクベージュ、ライトブルー
日焼け止め効果:SPF28・PA++
テカりにくい、崩れにくい、化粧モチもいい化粧下地。メイク崩れの原因となる、皮脂を吸収するパウダー配合で一日中テカり知らずに。水・汗に強いウォータープルーフ処方。
テクスチャーは水っぽくサラサラしていて、顔全体に塗るというよりは部分使いをオススメします!
これを塗ると塗らないとでは崩れ方が違うのでテカリが気になる方にはおすすめ!
崩れにくいのに保湿もしっかりできる感じ。混合肌なのでTゾーンや鼻周りがテカリやすいのですがそこをしっかりカバー
カバー力や保湿力よりもテカリをなんとかしたい!そんな女性にオススメのこの商品は、20代の女性の支持率がとくに高いみたい。ピンクベージュは、くすみをカバーして血色のある肌に。
ピンクベージュなので肌のトーンを明るく血色のある肌に見えます。
2018年に新発売となったライトブルーは、白浮きすることがないから、手がでなかったひとでも試しやすい。赤み肌のひとからも絶賛の声多数。
赤みが出やすい肌なのでそれを補正する意味でもブルーがすごくマッチしました☺️♀️
加えて美白効果のあるカラーで、肌を白く、明るく見せてくれますʚ◡̈⃝ɞ流行りの色白肌になれるので、今年は特にお世話になりそうです☆*゚
2位:テカる部分を集中ブロック。ettusais「オイルブロックベース <部分用化粧下地>」
オイルブロックベース <部分用化粧下地>
価格:1,200円(税抜き)
色味:無色
日焼け止め効果:なし
Tゾーンなどテカリや化粧くずれの気になるところに直塗りできるブラシタイプ。一部分だけテカる悩みをダイレクトに解決できる部分用化粧下地は混合肌さんにとってもってこいのアイテム。テカリ吸収パウダーが皮脂を吸着して、さらさらでマット肌なキープしてくれる。植物エキス(カミツレエキス・ローズマリーエキス)配合だから肌にもやさしいのもうれしい。
ほんとにずっとサラサラ!崩れない!!日中、絶対崩れてるよな…ベタベタしてるよな…って思って触ってもサラサラ!!これは感動
気温の高い日や湿度の高い日でもメイクが崩れず小鼻がサラサラな状態が続きます。
これを塗るのと塗らないのじゃベースメイクの仕上がりが全く違い塗らないと数時間後にはテカるので必ず夏場は付けるようにしてます ♡テカリ防止効果はほんとうに高いです!
この下地は、化粧直しとしてメイクの上から塗ることもできる万能な下地。お直しするときは、塗りすぎると塗った部分のメイクが浮いてしまうこともあるから、少量を指先でトントンとなじませるのがコツ。
ファンデを塗る前でも、お直しの時でも使える優れもの♡
3位:4種の美容オイルを配合。Yves Saint Laurent「ラディアント タッチ ブラープライマー」
Yves Saint Laurent
ラディアント タッチ ブラープライマー
価格:6,300円(税抜き)
色味:クリア、ピンク、ブルー、オレンジ
日焼け止め効果:なし
肌をマットで均一に整える効果と、光と艶を与える効果、女性の"欲しい"を両立させた画期的なアイテム。光を操ることで毛穴、小じわ、くすみなどの欠点を瞬時にカバーできる。4種の美容オイルが肌に潤いを与えて、ファンデの仕上がりを美しくしてくれる。
塗ってすぐにさらっとするのに乾燥する感じは全くなくて、むしろ潤いを閉じ込めてくれているような質感に仕上がります
全顔塗っても大丈夫ですが、毛穴の気になる所だけに塗布することで乾燥もしにくいです。
一見色味が強いようにも見えるけど、サラッとしたテクスチャでクリアな発色で使いやすい。色味の特性をいかして、自分で混ぜて使うのは通ならではの上級テク。
私は部分使いするか、ブルーと混ぜてパープルにして使うのが好きです。
化粧下地ってどんなもの?
最近のファンデーションといえば、下地効果のあるものが多いのも事実。じゃあ、化粧下地っていらないのかといえば、やっぱり自分の肌に合った化粧下地を使った方が圧倒的な美肌が手に入るのだとか。化粧下地には、いろいろなお肌の悩みをカバーできるよう、種類も豊富。
・肌の凸凹を滑らかに
・赤み肌を補正
・皮脂をコントロール
保湿力に優れたもの、カバー力が売りのものなど、自分の肌の悩み・メイクの悩みに応じて、下地を仕込んでおくことで、より一層理想のお肌により近づける。ただし、肌にワンステップ加えることで肌への摩擦や負担があるから、選び方と使い方には気をつかいたいところ。
お肌の悩み別:自分に合った化粧下地の選び方
化粧下地を選ぶときは、自分のお肌の悩みをカバーしてくれるものを選びたい。お肌のお悩み別に、選ぶべき化粧下地と編集部おすすめアイテムをチェック。
① 毛穴や肌の凸凹をカバーしたい
毛穴やニキビが気になるというひとは、お肌の凸凹を平らにし、カバー力が優秀かつ、部分的に使えるものを選びたい。
【編集部おすすめはこちら!】
ettusais
オイルブロックベース <部分用化粧下地>
1,200円(税抜)
ブラシ付きのキャップをはずし、気になるTゾーンやテカり、メイクが崩れた部分に直ぬりできるアイテム。皮脂吸着パウダーがテカりを抑え、マットな美肌に仕上げてくれる。毛穴にも使えるところも人気のポイント。ヴェールをかけたようなさらさら肌に。
この化粧下地についてもっと知りたいひとは、こちらの記事もチェック。
② 乾燥肌が気になる
乾燥が気になるひとは、とにかく保湿力に優れたものを選びたい。美容成分がたっぷりと配合された、うるおいを長時間キープしてくれるものを選んで。
【編集部おすすめはこちら!】
MAQuillAGE
ドラマティックスキンセンサーベース UV
2,600円 (税抜)
テカリ・よれ・毛穴落ちなど、ファンデ悩みを全部と言っていいほどカバーしてくれるマキアージュのUVベース。皮脂を感知するセンサーが肌上のバランスをコントロール。13時間も美しさが続き、サラサラ肌へと変えてくれる。
この化粧下地についてもっと知りたいひとは、こちらの記事もチェック。
③ テカリが気になる
テカリや化粧崩れに悩んでいるひとは、オイルフリーで皮脂防止に特化したものを選んで。部分的にテカってしまうひとは、気になる部分にだけ仕込むのもあり。
【編集部おすすめはこちら!】
CEZANNE
皮脂テカリ防止下地
30ml 600円(税抜)SPF28・PA++
夏のベースに欠かせない、テカリにくさ、崩れにくさ、化粧もちの3つを叶えるメイク下地。皮脂を吸収し、逃がさない作用があるため、時間が経つと出てくるテカりやメイク崩れを防止してくれる優れもの。ピンクベージュカラーとライトブルーの2色展開。
この化粧下地についてもっと知りたいひとは、こちらの記事もチェック。
④ 敏感肌で荒れやすい
肌が敏感で荒れやすいひとには、お肌にやさしい成分だけでできている低刺激なものを。クレンジングが不要な石鹸オフできるタイプもおすすめ。その場合は、ファンデーションもミネラルのものを選んで。
【編集部おすすめはこちら!】
エトヴォス
ミネラルUVグロウベース
30g SPF37 PA+++ 4,300円(税抜)
美容雑誌を読んでいるなら知らないひとはいないと言っても過言ではない、ツヤ肌下地の定番であるミネラルUVグロウベース。パパッとなじませるだけで透明感のあるスキンケア仕立てのような肌に。素肌がきれいと思わせる仕上がりには、ついうっとりしてしまう。
この化粧下地についてもっと知りたいひとは、こちらの記事もチェック。
カラー別:自分に合った化粧下地の選び方
イエベ・ブルベなどのパーソナルカラーがあるように、お肌の色味や悩みによって、化粧下地の色も使い分けたいところ。どの色が、どんなひとにおすすめなのかをチェック。
① ベージュ系
色白さんから、日焼けした小麦肌さんまで、万人におすすめできるナチュラルカラー。自然にトーンアップしたいひとにおすすめ。
【編集部おすすめはこちら!】
キャンメイク
ジューシーグロウスキンベース
650円(税抜)
美容液成分が80%配合されたベース。この1本で美容液・クリーム・日焼け止め・下地、ライトファンデーション(ベージュ)・コントロールカラー(ピンク)の5役を補うマルチな化粧下地。
② ピンク系
イエベ・ブルベ共に、色白さんにおすすめ。イエベさんは、黄み感をほどよく抑えることができ、ブルベさんは、血色がいい肌に見せることができる。つけすぎると真っ白で不自然な肌になってしまうから、量を調節しながら試してみて。
【編集部おすすめはこちら!】
キャンメイク
ジューシーグロウスキンベース
650円(税抜)
美容液成分が80%配合されたベース。この1本で美容液・クリーム・日焼け止め・下地、ライトファンデーション(ベージュ)・コントロールカラー(ピンク)の5役を補うマルチな化粧下地。
この化粧下地についてもっと知りたいひとは、こちらの記事もチェック。
③ イエロー系
肌のくすみをなくす効果があるため、肌のくすみや色むらが気になるひとにおすすめ。目のクマやそばかすなどに部分塗するのがおすすめ。目もとがパッと明るくなる。肌なじみがいいから使いやすいのもうれしい。
【編集部おすすめはこちら!】
THREE
アンジェリックコンプレクションプライマー(03 YELLOW ROSE)
4200円(税抜)
くすみや赤みを明るいカラーで補正してくれるのが、イエロー。シミ・そばかすが気になるひとにもおすすめ。
④ ブルー系
透明感を出したいのなら、断然ブルーの下地がおすすめ。ただし、色白さんが使うと、血色感のない肌になってしまうから注意。イエベさんは、黄み感を抑えることができ、ブルベさんは自然にトーンアップすることができる。
【編集部おすすめはこちら!】
セザンヌ UV ウルトラフィットベース N
30g 680円(税抜) SPF36・PA++ 全3色
夏の紫外線をしっかりカットするSPF36・PA++、7種のうるおい成分配合で保湿力も◎、紫外線吸収剤不使用、無香料、無鉱物油で、からだにやさしい。00ライトベージュ、01ライトブルー、02ライトピーチ、全3色の中でも、ダントツ人気のカラー、03ライトブルーの魅力に迫る!
この化粧下地についてもっと知りたいひとは、こちらの記事もチェック。
⑤ グリーン系
肌の赤みを押さえたいブルベさんにおすすめ。イエベさんは全顔に使うと、白浮きしてしまい、体調が悪そうな肌に見えてしまうから、小鼻や頬の赤みのみに塗るなど、部分的に使ってみて。
【編集部おすすめはこちら!】
THREE
アンジェリックコンプレクションプライマー(04 MINTY FROTH)
4200円(税抜)
赤みが気になる部分に塗ることで、肌色に近いカラーに補正してくれるのがグリーン。赤ら顔、ニキビ跡が気になるひとにぴったり。
⑥ オレンジ系
コントロールカラーイエローでも抑えることのできない、茶クマのひとにおすすめのカラー。目もとやシミの気になる部分に使用してみて。
【編集部おすすめはこちら!】
THREE
アンジェリックコンプレクションプライマー(02 JUST PEACHY)
4200円(税抜)
血色感をだしつつ、濃いシミやくすみを補正してくれるのがオレンジ。目の下の茶グマを健康的に明るく見せてくれるから、他の部分と塗り分けて、目もとだけに使うのも◎。
⑦ パープル系
血色感+透明感を補う、ピンクとブルーのいいとこどりなカラー。お肌に透明感をだしつつ、血色感をほどよく与えてくれる。イエベさんの黄み感を押さえてくれ、ブルベさんには透明感をプラスしてくれる。
【編集部おすすめはこちら!】
INTEGRATE
エアフィールメーカー
SPF25・PA++ 900円(税抜)
ラベンダーカラーでトーンアップした透け感のある美肌に整えてくれる化粧下地。インテグレート史上最軽量のパウダーを使用し、まるで素肌でいるような軽やかさ。皮脂吸着パウダーも使用しているから、余分な皮脂をキャッチしてふわさらな快適さが長時間続く。ほのかに香るラベンダーの香り付き。
この化粧下地についてもっと知りたいひとは、こちらの記事もチェック。
年代別:自分に合った化粧下地の選び方
20代、30代、40代におすすめな化粧下地をそれぞれご紹介。
#20代におすすめな化粧下地
若々しい20代のお肌には、ナチュラルに肌をきれいに見せてくれてUV効果のある化粧下地がおすすめ。ファンデーションを使わなくても下地だけでもOKなものを選ぶのも◎。
【こちらがおすすめ!】
インテグレート
ミネラルベース CC
1,000円(税抜)
SPF30・PA++ / SPF30・PA+++透明感の高いつややかな美肌に整える、CC効果の化粧下地です。 さまざまな色の光を放つ多偏光パールの効果で、くすみ・くま・ニキビ跡を自然にカバーします。 同時に肌をトーンアップして、メーク映えする美肌に見せる効果も。
これはつけ心地めちゃくちゃ軽くて、オフの日はこれだけで十分なくらいふわっと滑らかコスパも良く気に入ってます!
基本的に化粧下地として使用していますが、これだけでもカバーはしてくれるので、ちょっとそこまでお出掛けの時や、ファンデは使いたくないなあ…という時にはこれ一本でいけちゃいます軽めでべたつきのないテクスチャーですが保湿力も十分あり、SPF30PA+++で紫外線対策もできます!カラーはピンクベージュで、ナチュラルに血色感をアップしてくれちゃいます1000円くらいで購入できて少量で顔全体に使用できるので驚きのコスパです❤️❤️
#30代におすすめな化粧下地
化粧崩れを起こしやすくなる30代は、テカリやヨレを防止してくれる下地がおすすめ。もちろんUV効果のあるものを選んで。
【こちらがおすすめ!】
MAQuillAGE
ドラマティックスキンセンサーベース UV
2,600円 (税抜)
テカリ・よれ・毛穴落ちなど、ファンデ悩みを全部と言っていいほどカバーしてくれるマキアージュのUVベース。皮脂を感知するセンサーが肌上のバランスをコントロール。13時間も美しさが続き、サラサラ肌へと変えてくれる。
こちらの化粧下地はテカリや皮脂崩れを防いでくれるほか、ファンデーションの密着度も高めてくれます。さらっとしたテクスチャーなのに、案外乾燥も防いでくれる。軽い付け心地なのも嬉しいポイント。
30代におすすめな化粧下地については、こちらの記事もチェックしてみて。
#40代におすすめな化粧下地
くすみやシワが気になってくる40代は、顔をパッと明るく見せてくれる化粧下地がおすすめ。光の効果でお肌のアラを飛ばし、若々しいお肌にもちびいてくれる。
【こちらがおすすめ!】
ATTENIR
スキンレタッチャー
SPF25・PA+++ 25g 1,600円(税抜)
老け見え印象に繋がる顔の影やアラを光で消し去って美しい肌に整えてくれる化粧下地。写真のレタッチ技術から着想を得た新発想の「肌質修正」が話題となっている。
シワや毛穴など肌の凸凹に潜む影をスキンレタッチ粒子が一瞬で払いエイジレスなツヤ美肌に導く。
実際にメイクの前に使用してみると、ファンデーション前の肌を滑らかに整え、後に使用するファンデーションの密着を高めてくれるのを実感できました。日中過ごす間にテカりが気になったり乾燥を感じたりすることなく快適に過ごすことができたので大満足です◎
手に取ると真っ白のクリームで最初は白浮きしそうと思いましたが、硬めのテクスチャーのクリームをなじませると光で凹凸やくすみを飛ばしてくれ、ファンデがピタッとのります皮脂を抑えるオイルロック機能もあるので崩れもきになりにくいです❣️約2~3か月分で1,728円(税込)ってお手頃価格も魅力的
コスメマニアがやってる使い方・塗り方
#日焼け止めが先?下地が先?ベースメイクの順番
化粧下地を塗るときは、化粧水や乳液などのスキンケア→日焼け止め→化粧下地→ファンデーションの順番が基本。コントロールカラーやコンシーラーを使う場合も、化粧下地のあとに塗って。
乳液タイプ・クリームタイプの日焼け止めは、ベースメイクではなくスキンケアのラストとして位置付けて。日焼け止めと化粧下地の順番を逆にしてしまうと、日焼け止めの効果は変わらなくても、化粧下地の効果が半減。ファンデーションがピタッと密着しにくくなってしまう可能性も。
#いつもお肌がきれいなコスメマニアのワンポイント
各ステップごとに、しっかり肌になじませることが崩れ知らず・ヨレ知らずの絶対条件。スキンケアに乳液や美容液を使ったあとは、しっかりと肌になじんだことを確認してから。ティッシュを顔にのせて、余分な油分をオフするのも手。ファンデーションだけでなく、化粧下地もスポンジでしっかりとなじませるのも◎。
もっと詳しく知りたいひとは、こちらの記事もチェックしてみて。
プロおすすめの化粧下地は?
プロがおすすめな化粧下地については、こちらの記事もチェックしてみて。
まとめ
・毛穴やニキビが気になるひとは部分用の化粧下地がおすすめ。
・乾燥肌さんは、保湿成分がたっぷりのもの。テカリが気になるひとは皮脂防止効果のある下地を選んで。
・クマやくすみが気になるひとは、イエローやオレンジの下地。
・ピンクの化粧下地はほどよく血色感をだすことができるけど、塗りすぎに注意。
・ブルーの下地は、透明感を出すことができるけど、色白さんにはむかないアイテム。
・グリーンはブルベさんの赤みを押さえてくれる。
・パープルは、ブルーとピンクのいいとこどり。
・日焼け止めと化粧下地の順番は、日焼け止めが先。
もっと化粧下地について知りたいひとは、こちらの記事もチェックしてみて。
いまのメイクの悩みも、もしかしたら化粧下地ひとつで解決するかも。本当に自分の肌にあったものを使ったときの、ファンデとの相乗効果は計り知れない!一度、自分の使っている化粧下地、見直してみて。