プチプラのアイシャドウがデパコスに引けをとらない時代が到来!プチプラでも艶々で濡れたような質感の色っぽまぶたがつくれる!デートで二軒目バーの暗い照明も怖くない。そんなお値段以上の実力をもつ1,000円以下のツヤ系アイシャドウ6選を一挙にご紹介!
1.ワイドルックアイズ(インテグレート)
INTEGRATEワイドルックアイズ
850円(税抜)
見た目のハート型も可愛いけど、その見た目からは想像もつかないほどクオリティの高いアイテム。2色のフォルミングカラーの効果で、ナチュラルな立体感をつくりだすんだって。
細かなラメが上品なツヤを叶えて、印象的な目もとを演出。まぶたにしっかりフィットするから、色もちも抜群!
粉質はしっとりしていて、まぶたにピッタリ密着してくれるように感じます☺️?チップetcはついていないのですが、そのぶん小さくてポーチに入れても場所をとらないところもポイント高いです♫
出典: Risa
#PK373は人気ダントツNO.1
上のカラーはシルバーのラメがしっかり入っていて、インパクトのある目もとを演出!その反対に下のカラーはラメが控えめながら、ゴールドとピンクのラメが大人可愛いをつくりあげる。
2色ともラメがはいっています。.とくに淡いピンク色のほうのラメ感と色味がとっても綺麗でお気に入り♩淡いカラーだけどちゃんとピンク色に発色します☆.
出典: suzu*
アイシャドウのピンクって可愛いんだけど可愛くなりすぎるなぁ〜って思ってて、でも、これは大人ピンクな感じがして使いやすい
出典: hina
ピンクでも腫れぼったさがでないのが人気の秘密。大人の女性らしい色っぽさも感じられる目もとが2色で完成!
①上のカラーをアイホールに、②下のカラーを目のキワに乗せて。
上のカラーは、涙袋に使ってもGOOD!
2.ジュエリーシャドウベール(キャンメイク)
CANMAKEジュエリーシャドウベール
600円(税抜)
手持ちのシャドウを生き返らせる魔法のアイシャドウ。大小2種のラメで輝きを使い分けて。もちろん単色使いもOK!写真を見てわかる、ゴージャスな煌めきが女子を虜に。
パレット左は小粒ラメ、右は大粒のラメ。とくに左の小粒ラメが濡れツヤまぶたを作るのに最適で、大人の女性にもおすすめ
#ロマンティックゴールドが話題沸騰!
左が細かなラメ、右が大きめラメと2種類の違った艶めきを使い分けられるシャドウは、日本人の肌に合いやすいゴールドが人気。定番のブラウン系シャドウとの相性は抜群。手持ちの飽きたシャドウをアレンジできたり、質感を変えれたりする万能アイテム♡
質感はかなりしっとりしていて、濡れたような質感に仕上がります。
出典: 723.san
色味は若干くすんだようにも見えるイエローゴールドなので使いやすいし、万人ウケする肌馴染み良い系のカラーです☺︎
出典: satton .mama
手持ちのアイシャドウに重ねて使ったり、ベースにしたり、単色で使用したりと使い方は沢山。
・メンバーオススメの使い方
①手持ちのアイシャドウでメイクをした仕上げに、まぶたの真ん中(黒目の上)だけにゴールドをちょこんと乗せる。
②下まぶたに使ってもウルっとした目もとになって可愛いんだとか。
3.シャドーカスタマイズ(マジョリカ)
MAJOLICA MAJORCA シャドーカスタマイズ
500円(税抜)
吸いこまれそうな奥行きのある目もとををつくりだすアイシャドー。マジョリカならではの絶妙な色味が、まわりと差をつけるのに一役買う。
上品な艶めきで光を思いのままに操って、立体感を手にいれて。
乾燥肌だけど使用感はしっとりした感じで色は濃くなりすぎず発色はちょうどいい存在感を出してくれる♀️⋆*
#トレンドカラーのBR583テディがオススメ!
赤みのある深いブラウン系のアイシャドウ。今トレンドのレンガ色で、これひとつで一気にいまどき顔になれる。
肌にのせると発色は赤みのあるブラウン!そこにシルバーの主張し過ぎない可愛いラメが目元を華やかにしてくれる
深みのある色味だから、これ一色で完成させるのは上級者テクだけど、ほかの手持ちカラーと混ぜ合わせて、グラデーションをつくるとGOOD!締め色としても最適。
2重幅に使うのも◎中間色としてクリースに入れて締め色を入れても可愛いです◎
テディは赤みブラウンでくまさんみたいな色この2色でグラデーションしても可愛いしオレンジをポイントに入れても良さげ
#BE384とBR583の合わせ技が大人気
BE384コルクと、BR583テディの合わせ技が、とっても人気!
オススメの使い方①
コルクをアイホールと下まぶたに乗せて、テディを二重幅より少し広めに塗るだけ
オススメの使い方②
コルクをアイホール、一緒に発売されたテディをクリース(二重の線・目のくぼみ)
〜二重幅に入れると簡単に可愛い目もとが作れるそう♡
一緒に発売されてたBE384 コルクと合わせるのも可愛いですよ♡
4.ウィンクグロウアイズ(キャンメイク)
CANMAKEウィンクグロウアイズ
500円(税抜)
しっとり色づいて、上品にツヤめくグロスシャドウ。透明感のある濡れ濡れまぶたに。意外なことに、これひとつでグラデーションもできるんだそう。ぜひとも使いこなしたいコスメ!
薄くつければ、他のシャドウを邪魔せずベースになるし、濃くつければアイメイクの主役にもなり、私的ベスコスにもランクインするレベル❤︎
出典: mari_loves_beauty
このウィンクグロウアイズは高密着でよれにくいです☺️✨1日過ごしても二重にたまる事なく汗・皮脂に強いと思いました
出典: RiRi☆
#人気NO.1は02 サクラモーヴ
人気NO.1はサクラモーヴ。ピンクが苦手だという大人女性にチャレンジしてほしい。大人ピンク。可愛くなりすぎず、奥行きのある光沢感がセクシーな目もとを演出してくれる。
可愛らしいピンクというより大人ぽいピンクなのでピンクメイクに挑戦してみたい方にも安いですし、おすすめです☝
出典: emu
単色グラデーションをするもよし、写真のようにくすみ系の色でグラデーションをつくって、ゴージャスなツヤ感を演出してもGOOD!きれいな発色にうっとりしてしまう。
程よいキラキラ感とほんのりピンクが優しい目元を作るのにぴったり。赤、ピンク、パープル系のアイシャドウと合わせると可愛いです☺️?
出典: who
私は目尻を少し濃いめに乗せて可愛らしい目元にするのがおススメ
出典: yun
#05 アプリコットチェリーチュール
カラーは名前のとおり、アプリコットとチェリーが混ざったような綺麗なカラー。オレンジすぎずピンクすぎず、大人でも使いやすい優しい色味がうれしい。イエベさんにもブルべさんにも似合う暖色カラーは珍しいから、要チェック!
赤ピンク、コーラルカラーが可愛い?❣️囲みメイクでも目尻にポイントカラーとしても良い!
出典: asako❤︎
色は、多色ラメの入ったピーチで超絶に可愛いです!!初めて手の甲に出した時、叫びました。笑イエベ春の方にぴったりです
出典: yumi
コーラルっぽい色味でスプリングさんにはとくにオススメ。
チューブタイプだから、出しすぎには注意して!プチプラだからクリームタイプ初心者にも挑戦しやすい。
下まぶたは指で塗るのは少し難しいので、チップや綿棒で塗ると良いと思います??瞼全体的に塗ると腫れぼったく見えてしまうカラーなので、二重幅をはみ出さないように気をつけたり、目尻側にポイントで使ったりしています(∗ ❛⃘ ❛⃘∗)
出典: YOU+ME
全体に薄く広げたあとに、もう一度目のキワに乗せると1本で簡単にグラデーションができる優れもの
出典: みーしゃ
5.セレクト アイカラー(エスプリーク)
ESPRIQUEセレクト アイカラー
800円(税抜)
ダイヤを砕いたダイヤモンドパウダー配合で、宝石の輝きがプチプラで叶うシャドウ。
とけこむように肌になじんで、透明感、濡れ感、抜け感が自分のものに。
セレクトアイカラーは粉質、発色、ラメ感、パール感など800円とは思えない程のクオリティなのでついつい手を伸ばして買ってしまいます!
#PK808(限定)が支持率高し!
ピンクとブラウンがマーブルで入っている限定カラー。その日の気分で、ピンク多め、ブラウン多めなど使い分けて、3通りの色がこれひとつで使い分けられる!キラキラよりも上品なパール感で、とても使いやすい。
PK808 限定カシスココアです!混ぜるとパール感のあるピンクブラウンになります。
ブラウンが濃く見えるのでピンクが負けるかと思うかもしれませんが、まったく邪魔する事なく綺麗なピンクベージュに仕上がります!
使用感は上からピンクメイン、混ぜたもの、ブラウンメイン。淡く柔らかいピンクブラウンのグラデーションがとっても可愛い。
ピンクとブラウンのアポロチョコのようなアイシャドウそのまま2色を混ぜて使用するのがスタンダードですが、ブラウンメインとピンクメインとでカラーの印象が変わるので、このアイシャドウだけで3通りの使い方ができちゃいます
明るい色と暗い色の2色でマーブルになっているので、ピンクの部分をハイライトや下まぶたに、ブラウンの部分を締め色として使うこともできます。
6.シングルアイカラー(ヴィセアヴァン)
ヴィセ アヴァン
シングルアイカラー
800円(税抜)
ヴィセアヴァン得意のパンチの利いたカラーが、ひと塗りでしっかり発色。単色使いでも他の豊富なカラーのなかで組み合わせても、艶々のなりたい目もとを演出できる。
#021 CLASSICAL LADYで艶とトレンドが手に入る
まるでベルベットのように上品でありながらツヤも同時にかなえる、赤茶色のシャドウ。高級感ただよう赤みの強いブラウンは、光が当たると濡れ感があふれ出る。薄くつけても濃くつけても、旬な顔になれる。
こちらの21のカラーはツヤもあり、オレンジやゴールドも感じさせるような深いピンクです♡
キラキラよりは、ツヤっとしっとりした質感。classical ladyという名だそうで、ちょっとレトロな赤みブラウンって印象です。
・手でのせるorブラシでのせる
・ベースありorなし
で発色がかわるから、自分の好みを見つけてみて。
その日の気分のあわせて、濃淡を調節できて、違った印象の目もとをつくれるのもうれしいポイント。
濃いめのメイクをする場合は、目尻だけにラインのように入れるか下まぶたに入れるのがオススメ❤️
薄くアイホールに入れたり目尻にポイントで入れたりとても使い勝手がいいカラーです!
#手持ちシャドウの煌めきUPが狙える006 COSMO PRISM
ピンクやブルーの微細なラメが潜むシルバーグレーは、同じラメでも他と差がでるさすがのヴィセアヴァン。手持ちのお気に入りシャドウや、ポーチに眠っているシャドウに重ねて、ニュアンスを変えてみて。
七色の輝きを放つスパークリンググレー。ベースはやや明るめのブルーグレーシルバー。そこに微細なシルバーやピンクやブルーのラメがちらちらと輝きます。
*ラメが分かりやすいように色々な明るさで撮影しています
アイホールにのせて、締め色を使うのもオシャレ通のオススメの使い方。締め色はダークグレーやネイビー、ダークブラウンと相性GOOD!
クールな色味だから、ブラックのアイライナーでかっこよく決めても◎
ベースの色はそこまで濃いわけではないので、ミドルカラーとしてアイホールに使うのが気に入っています。
プチプラシャドウのなかでも、濡れ感の演出が得意なシャドウは、この時期絶対ゲットしておきたい。特別なイベントの日には、いつもとちがった印象的な目もとで気分をあげて。