海外セレブの間では化粧水よりも重視されつつあるフェイスオイルだけど、あなたはその種類や効果についてしっかり理解できてる?使い方や選び方によって、保湿はだけでなく、毛穴ケアやエイジングケア、美白効果まで期待できるというのだから、これは使わない手はない!
そこで美容通に人気のフェイスオイルランキングから、初心者さんにもしっかりわかるフェイスオイル完全攻略までをたっぷり大公開。スキンケアの新常識、フェイスオイルをしっかり把握して、真の美肌をめざしましょ。
ー目次ー
フェイスオイルとは?
フェイスオイルの効果は?
フェイスオイルの使い方は?
フェイスオイルの種類と選び方は?
口コミで話題! 人気のフェイスオイルランキングBEST10
この記事を読めば、あなたの肌を変える運命のフェイスオイルに出会えるかも?
フェイスオイルとは?
フェイスオイルはスキンケアの定番となりつつある保湿方法のひとつ。フェイスオイルには抗酸化物質や、ビタミン、ミネラルなど美肌に効果的な成分など、1本のなかに複数の栄養成分を含んでいることも多く、お肌にはうれしいことばかり。
美容液のようにスキンケアの最後に使ってもよし、化粧水の前にブースターとして使用してもよし、いつものスキンケアアイテムにプラスしても使える万能アイテム。
また、肌にとって負担になる「合成界面活性剤」を含んでいなかったり、マッサージやクレンジング、ヘアケアなどの幅広い用途で使えるというメリットも。
フェイスオイルの効果は?
たとえば、フェイスオイルをいつものスキンケアの最後につかうことで、スキンケアの水分を逃がさない効果が得られる。また、オイルの種類によってはスキンケアの最初に使うことで、いつもの化粧水がより角質層にまで浸透させることもできる。どちらにせよいつものスキンケアにプラスするだけで、保湿力がアップさせることができるのがフェイスオイルの特徴。
また、オイルは肌との相性がとてもよく、しっかりなじませることができる。すると、肌の内側からやわらかくなり、もっちりとした質感を実感することができるのだとか。
一週間ほど使い続けると、くすみが改善され始めテカリではなくキメが整ったことによる健康的なツヤが生まれました。
保湿も美白もしたいという欲張りな女子の願いを叶えてくれる
おふろ上がってスキンケアの一番初めに使います次に使う化粧水の浸透力がかなり上がります!!はじめ使う時感動しました、、、。これは乾燥肌の人にはマストアイテムといっても過言ではない、、。
フェイスオイルの使い方は?
万能すぎてどうやって使うか悩んでしまうフェイスオイル。使う順番によっても、効果が違うから、お肌の状態にあわせて使い分けてみて。
#フェイスオイルの「基本の使い方」
写真:Melvita『ビオオイル アルガンオイル』
使い方① いつものお手入れの最後に
化粧水→美容液→オイル1~3滴の順。これで保湿力が足りなければクリームをプラスしてみて。
使い方② 洗顔後にすぐ
この場合は、オイル1~3滴→化粧水→美容液の順。その後に塗る化粧水の浸透を助けてくれる、いわゆるブースターとしての役割を果たしてくれる。
使い方③ 化粧水の後に
化粧水→オイル1~3滴→美容液の順。化粧水の水分が少し肌に残っている状態でオイルを重ねると、さらになじみがアップするのだそう。
使い方④ 化粧水や美容液に混ぜて使う
手持ちのスキンケアの保湿力をオーダーメイド感覚でアップ。化粧水や美容液を手のひらに出し、オイル1~2滴を加え、手のひらで混ぜ合わせてから顔全体になじませてみて。
#毛穴ケアの方法は?
ぶつぶついちご鼻などの汚れた毛穴をケアをする際のオイルの使い方は、ただ塗るだけではなく、マッサージが効果的との声が多数。ホットタオルやスチーマーで毛穴を広げてから、毛穴の汚れが気になる部分をオイルでくるくるとマッサージすると、角栓が取れる場合があるのだそう。ただし、ディープケアになるので、毎日やっては逆に毛穴が詰まってしまう可能性も。週に1~2度を目安に行ってみて。
#そのほかの使い方/フェイスオイルの可能性は無限大!
・クレンジング剤としてメイク落としに使う
・ファンデーションなどのメイク用品に混ぜる
・フェイスマッサージに使用する
・頭皮や体のマッサージに使用する
・シャンプー後、オイルを塗ってから髪を乾かす
などなど、商品によっても使用方法はことなるけど、フェイスオイルの使用方法は無限大。自分に合った使用方法を見つけてみて。
マッサージにも最適。化粧水前の導入、クリーム代わりにも使用でき、顔だけではなく、髪にもボディーにも使える万能オイルです。
髪の乾燥が気になって美容師さんにオススメされて試しに買ったアルガンオイル。定員さんの話を聞いたら髪にはもちろん、化粧水の前に塗るブースターとして使ってみてくださいと言われました。
ブースターとして、洗顔後の濡れた肌に数滴つけています。そのあとに化粧水をすると本当にぐんぐん浸透する感じがします!
#そのオイル、酸化してない? フェイスオイルの注意点
オイルは少量でもしっとりとするからなかなかなくならないもの。だからといって放置したまま酸化させてしまってはもったいない!酸化したフェイスオイルは肌荒れの原因になるから要注意。開封後はパッケージの表示にしたがって、できるだけ早めに使い切って。
美容のプロの使い方については、こちらの記事をチェックしてみて。
フェイスオイルの種類と選び方は?
写真:CHANEL『ル ブラン ユイル』
【フェイスオイルの選び方は?】
・各種類のオイルについて「香り」の特徴があれば追記してください。
フェイスオイルは、オイルの種類で選ぶのがポイント。得たい効果にあわせてオイルを選んでみて。
①スクワランオイル
スクワランオイルは、人間の皮脂にも含まれる成分なので、肌馴染みが良く浸透もしやすいのが特徴。抜群の保湿効果と、さまざまな肌質にあいやすいので、アトピーや敏感肌にもおすすめな一品。香りはほとんどなく、とても使いやすい。
②アルガンオイル
アルガンオイルは、抗酸化作用のあるビタミンEが豊富に含まれているモロッコ産まれのオイル。オレイン酸やリノール酸という、皮膚のバリア機能を高める効果もあるので、肌の基礎力をあげてくれる。浸透しやすい性質はあるから、化粧水前の導入液としてや、ヘアケアにもよく使われている。ナッツ調のエキゾチックな香りがする。
③ホホバオイル
皮脂バランス調整作用があり、脂性肌には皮脂を抑制し、反対に乾燥肌には皮脂分泌を促進してくれるホホバオイル。高い保湿力で肌にハリと弾力をもたらす効果があり、セルライトや妊娠線を防ぐ効果も。また優れた殺菌作用でニキビ・吹き出物・角栓を改善する効果も。ほぼ無臭。よく嗅ぐとほんのりホホバの香りがする。
④オリーブオイル
オリーブオイルは、抗酸化作用のあるビタミンEや、スクワラン、リノール酸やオレイン酸が含まれているから、肌のバリア機能を高めてくれるんだって。フルーティーな香り。製品によって、青い香りから、桃や花の香りがするものもある。
⑤ココナッツオイル
ココナッツオイルには、「ビタミンE」や「ラウリン酸」「ミネラル」などが豊富に含まれていて、乾燥を防ぐのにぴったり。さらっとしていてべたつきにくいので、顔だけでなく全身のお手入れにおすすめ。また分子が細かいから、肌への浸透もよくて、保湿もしっかりできるのが特徴。南国にいるかのようなココナッツの甘い香りがする。
⑥ローズヒップオイル
ローズから抽出されるキャリアオイルで、その90%以上が美容成分といわれている。ローズヒップオイルに含まれる「トレチノイン酸」は、ターンオーバーを整える作用があり、ニキビやシワの改善に効果的。また、ビタミンCも豊富に含んでいるのでお肌のトーンアップも期待できる。バラの甘い香りがするのかと思いきや、オイルの独特な香り。魚のようなにおいがするという意見も。
⑦スイートアーモンドオイル
どのタイプの肌にも使える使いやすいオイル。メラニン細胞を作る、メラノサイトの育成を抑制する効果があり、日焼けをしてしまった肌の炎症を抑えるのにむいている。低刺激で酸化しにくいのも特徴。ほんのり甘いアーモンドの香り。
口コミで話題! 人気のフェイスオイルランキングBEST10
コスメクチコミサイトのLulucos(ルルコス)にて美容感度の高いオフィシャルメンバーに人気のフェイスオイルを調査。特に人気だった10つの商品をランキング形式でご紹介。
1位:HAKU「メラノディープオイル」
HAKU
メラノディープオイル
2,900円(税抜き)
内容量:15ml
メラニンの生成を抑止して、シミのない透明感のある肌に。オイルのベタベタ感もなく、ストレスなしで使えるって噂。HAKUといえば美白!というだけあって、保湿しながら美白効果も狙える。保湿もしたいし、美白もしたいという欲張りな女性の願いをかなえるオイル。1回2プッシュでだいたい60回分つかえて、朝晩使用で約1ヶ月分だからコスパも抜群なのも人気の秘密。
そして私が大好きなところは、オイルなのにベタつかない❗️サラッとしてる❗️これには驚きでしたサラッとしてるから朝も使えちゃいます❣️
メラニン生成をおさえるから、お肌のくすみや日焼けによるそばかすなど、しっかりケアできる。
乾燥が気になっていて、ファンデーションのノリが悪かったのですが、これを使い始めてからは気にならなくなりました。
私は夜だけ使い、1ヶ月程でお肌全体がワントーン明るくなったような…!さすがHAKU♡♡
2位:Melvita「ビオオイル アルガンオイル」
Melvita
ビオオイル アルガンオイル
3,500円(税抜き)
内容量:50ml
100%オーガニック認証のアルガンオイル。洗顔後すぐの肌に使うことで、保水力に富んだアルガンオイルが化粧水やクリームを角質層へギュッと浸透させる。ブースターの役割で、驚くほどもちもちの美肌へ導いてくれるのだとか。アルガンオイルに含まれるオレイン酸、リノール酸やステロールなどの美肌成分が、キメ細かなハリのある肌をつくってくれるそう。
アルガンオイルはヘアケアとしても人気のあるオイルで、顔に塗ったあとはそのまま髪の毛になじませてもOK。
お風呂上がりに直ぐアルガンオイルを塗ってその後化粧水を✨ぐんぐん吸い込まれてるのが分かります冬は特にアルガンオイルを塗ってから寝ないと翌朝の化粧ノリが全然違いますっ!
厚みのあるとろっとしたオイルは、マッサージにも最適。化粧水前の導入、クリーム代わりにも使用でき、顔だけではなく、髪にもボディーにも使える万能オイル。
オイルらしいオイル。厚みのあるとろっとしたオイルなので、マッサージに最適。
ある程度重さのあるオイルですが、ワンプッシュ分はきちんとお肌に吸収されます。後肌もそこまでベタつきは気になりません。
3位:KIEHL'S SINCE 1851「ミッドナイトボタニカル コンセントレート」
KIEHL'S SINCE 1851
ミッドナイトボタニカル コンセントレート
6,000円(税抜き)
内容量:30ml
スクワランや、整肌成分をたっぷりと凝縮した夜用美容オイル。お肌をやわらかく、健康的に整えてくれるのだそう。夜寝る前、化粧水の後に使用して寝ると、翌朝の乾燥がまったく気にならなくなると好評。肌の調子や天候に応じて、夏は少量、冬は多めに使用してみて。
使用感としては手に出した時はさらっとしてますが肌に乗せるとしっとりとした質感があります。しっとりさはオイル特有のベタベタ感ではなく肌に密着してくれてるなというしっとり感です。
顔だけではなく、全身に使えるオイル。冬の乾燥しやすい時期には、ボディクリームを塗る前、もしくはボディクリームに混ぜて使うと肌の乾燥を防げるんだって。美容部員さんもイチオシの使い方なのだそう。
まず肌に馴染む早さが他の美容液に比べ本当に早くてすーっと肌に浸透してくれるのがわかります!!
私は毛穴と小鼻の黒ずみ?が気になっていましたがこのオイルを使い始めてから翌朝鏡で肌を見ると毛穴がそこまで開いてない!!なんだこれ!!すごい!!!って感じになりました!
4位:SHIGETA「EX オイルセラム」
SHIGETA
EX オイルセラム
7,000円(税抜き)
内容量:15ml
必須脂肪酸を豊富に含むオイルをベースに、お肌に栄養をたっぷり与えるエッセンシャルオイルを配合。フランスのジュエリーデザイナーがセレクトしたジェムストーンをオイルにつけこんでブレンドさせているところが、さすがはSHIGETA。ジェムストーンのミネラルもパワーも、吸収できるラグジュアリーなオイル。
オイルはサラッとした感触で肌に乗せるとスッと馴染んでくれます✨
保湿はもちろん、ハリとツヤもでるから、年を重ねてからも愛用したいアイテム。気になる小じわにも使いたい。
いつも夜つけて寝るのですが、翌日ほうれい線がとんでます!すごい!保湿力もとても高いと思います。
保湿というよりは、肌にハリとツヤが欲しい時に使っています。
5位:Melvita「ビオオイル ローズ タッチオイル」
Melvita
ビオオイル ローズ タッチオイル
1,500円(税抜き)
内容量:10ml
アルガンオイルにローズヒップを配合した、100%オーガニックのオイル。乾燥の気になりやすい目の下や頬の下、ほうれい線や手先など、どんなところにもポイント使いしやすい、ロールオンタイプなのが魅力的。常にポーチに入れておきたい、お守りのようなオイル。
メイク直し用に活用しているひとも多いこの一品。メイクのヨレを落として、保湿して、ツヤ感を出すという3ステップが、この1本で叶うと好評。
肌のキメを整えて、ハリつやを与えてくれます!乾燥が気になる目元や、ほうれい線にくるくるっとマッサージ使用しても良し、スキンケア前のブースターとしての使用もよし、またまた髪の毛に付けてヘアオイル的に使ってもよし!
6位:Clé de Peau Beauté「ユイルレパラトゥリス」
Clé de Peau Beauté
ユイルレパラトゥリス
14,000円(税抜き)
内容量:75ml
オイルに含まれた美容成分が、お肌のキメを整え、ふっくらと輝くハリのある理想的な肌へ導いてくれるフェイスオイル。シャクヤクや希少なランなどを調香した、大人な香りも人気のひみつ。
純粋なオイルではないのでこっくりとした保湿感はないかな、と思います。あっさりめのオイルっぽい感じで、ベタベタしないし使いやすいところが気に入っています。
ブースターとして、洗顔後一番初めにつかっているユーザーが多いこのオイル。化粧水が角層に浸透して、オイルの美容成分もしっかり吸収できるから、翌朝の肌の違いにビックリするのだとか。
洗顔後1番最初に使っています。冬から春にかけて、額のあたりが皮むけしやすいのですが、このオイルを使ってからは調子がいいので嬉しいです♡
保湿力が高く、化粧水の浸透力があがります。このオイルはどのタイミングでも使用可能ですが、私は導入オイルとして使用しています。ニキビができていても気にせず使用できます。
7位:SK-Ⅱ「フェイシャル トリートメント オイル」
SK-Ⅱ
フェイシャル トリートメント オイル
16,500円(税抜)
「ピテラ TM 層」と「オイル層(ナチュラルオイルコンプレックス」からなる「フェイシャル トリートメント オイル」は、 黄金比「1:1.618」でブレンド。肌本来の働きを整える濃縮ピテラTMと、皮脂膜の代わりとなる天然由来を含む 6 つのオイルの 2 層が 混ざり合って肌に届くことで、たちまち肌へ浸透し、潤いを届ける。
こちらは全くピテラの香りは気になりません。むしろいい香り。なんの香りだろう。オイルだけど、割とこってりしたオイルです。ベタつきは気になりません。スキンケアオイルは色んなブランドから出てますが、こちらは比較的使いやすいと思います。びっくりするような感動や効果もありませんが、SK-IIという無条件の信頼とクセのなさ。
乾燥する季節になるといつも買い足してます。2層になっているので、最初にしっかり振って混ぜ合わせてから使います。化粧水の後に5,6滴を掌にとって顔に馴染ませると、しっかり化粧水が密閉されて乾燥する時期もしっとりお肌で過ごせるので愛用しています♡ベタつくタイプのオイルではなく使用感はサラッとしているのでしっとりしたいけど、ベタつくのは嫌いという方に特におすすめです!
8位:L'OCCITANE「イモーテル ディヴァイン インテンシヴオイル」
L'OCCITANE
イモーテル ディヴァイン インテンシヴオイル
12,000円(税抜)
毎日のお手入れを、スパ級に格上げしてくれるオイル。イモーテルとマートルを最適な比率で配合。高濃度イモーテルが肌をいきいきとさせ、肌のコンディションを整えるマートルの力も加わって、内側からわき上がるようなハリと輝きに満ちた肌へと導く。
オイルなのにサラッとしていて、肌にぐんぐん入り込みます。年齢とともにお肌の潤いやハリ感が失われているのを感じる中で、このオイルを使うだけで、お肌がふっくらとするのを感じました。その後は、いつものスキンケアをするだけですが、肌コンディションが整うからか、メイクのノリも良くなりました。
イモーテル ディヴァイン インテンシヴオイル✧‧˚洗顔後すぐ化粧水の前に使用する美容プレオイル 顔全体から首筋にかけて 軽くマッサージしながら馴染ませます サラッとしたテクスチャーで伸ばしやすく 肌に潤いとなめらかさが出ます 肌に浸透しやすく変なベタつき感もなく その後に使う化粧水や美容液の浸透力がグンとあがります 使い続けると肌にハリが出てきます
9位:Celvoke「コンセントレートオイル」
Celvoke
コンセントレートオイル
12,000円(税抜)
アルガンオイル、アボカドオイル、アンズ核油など、浸透(角層まで)に優れたオイルをベストなバランスでブレンドし、優雅な香りとともに心地よく肌になじむオイル。
オイル美容が1番大好きで、オイルを切らすとお肌の見え方が1番変わる。。色々使ってきたけど、今はForganicsのコンセントレートオイルを使っています
洗顔後まずオイルを2,3滴とって馴染ませるとしっとりお肌の質感がなめらかになるので、この後に化粧水をしたときに馴染みがよかったです。普段他のブランドの基礎化粧品を使ってますが、このオイルは追加で購入して加えたいと思っています!
10位:F organics「リッチバランシングオイル」
F organics
リッチバランシングオイル
5,200円(税抜)
ホホバオイル、スィートアーモンドオイル、レッドラズベリーオイル、アルガンオイル、ローズヒップオイル等のオーガニックオイルをバランスよく配合した、贅沢な潤いを与える美容オイル。肌荒れ防止成分としてカレンデュラのインフューズドオイルを配合。
7,8本はリピートしているお気に入りのオイルのひとつです☺︎アルガン,ホホバ,ローズヒップなど様々な種類のオイルがブレンドされてます♡肌荒れ防止効果のあるカレンデュラのインフューズドオイルやエイジング効果のある紫根のインフューズドオイルなども配合されていてこれだけでもしっとりします!
ファンデーションに混ぜて使用すると、簡単につや肌が作れてオススメ⭐︎
このほかのフェイスオイルも気になるひとは、こちらの記事もチェック。
海外セレブの間では化粧水よりも重視されるようになったフェイスオイル。あなたもじぶんに合ったオイルを見つけて、最強美肌をめざしましょ。