コスメ好きが愛してやまないSUQQU(スック)のアイシャドウ。豊富な種類があるけれど、一体どれを選ぶのが正解?今回は、Lulucos(ルルコス)オフィシャルメンバーの口コミとともに、神シャドウを全色塗り比べてご紹介。新たな色に挑戦できるかも。
-目次-
◆コスメ好きが大絶賛。スックのアイシャドウはこれ
◆スックの神アイシャドウ「デザイニング カラー アイズ」全色徹底比較!
◆テーマは「花鳥風月」。スック2018年新作アイシャドウカラー
◆2018年秋冬コレクションの限定色”120 涼秋桜”
コスメ好きが大絶賛。スックのアイシャドウはこれ
現在スックから販売されているアイシャドウは2種類。
SUQQU
デザイニング カラー アイズ
6,800円(税抜)
斬新なカラーの組み合わせはスックならでは。冒険色と思える色も、絶妙な色合いで肌になじむ。ヨレにくさ、質感ともに至極のひと品。まぶたを自由に彩り、立体的な目もとに変える大人気アイシャドウ。
#デザイニング カラー アイズ (カラーラインナップ)
01 優芍薬(YUUSHAKUYAKU)
02 光橙花(HIKARITOUKA)
03 紅雅(BENIMIYABI)
04 絢撫子(AYANADESHIKO)
05 蒼雫(AOSHIZUKU)
06 宵紅 (YOIBENI)
07 翡翠光 (HISUIKOU)
08 光焦 (HIKARIKOGARE)
09 涼月 (RYOUGETSU)
10 夕茜(YUUAKANE)
11 深楓 -FUKAKAEDE
120 涼秋桜 -RYOUKOSUMOSU[ 限定色 ]
SUQQU
グロウ タッチ アイズ
3,700円(税抜)
みずみずしいツヤを与えるリキッドアイシャドウ。長時間ピタッと密着し、よれずにきれいな仕上がりが継続する。キラキラと上品で、あでやかなまぶたをつくりあげる。
#グロウ タッチ アイズ(カラーラインナップ)
01 銀空 -GINZORA
02 光輝月 -KOUKIZUKI
03 暮風 -KUREKAZE
04 艶柊 -TSUYAHIIRAGI
05 曙染 –AKEBONOZOME
101 照朱 -TERIAKA[限定色]
この2つの中から、とくにLulucosオフィシャルメンバーに人気が高い「デザイニング カラー アイズ」の全色レビューをご紹介!
スックの神アイシャドウ「デザイニング カラー アイズ」全色徹底比較!
#01 優芍薬(YUUSHAKUYAKU)
ピンクがかったブラウンが優しい目もとをつくりだす。どんなひとの肌にもなじみやすく、誰からも愛される定番のカラー。
大人気のアイシャドウ。カラーの名前も和風でいいですよね◊*゚アットコスメのプレゼントで頂いて、初めて使ったのが【優芍薬】です◡̈⃝︎⋆︎*ブラウン系と淡いピンク色の上品なカラーで、捨て色がなく、どれも肌なじみよし◎気分やファッションに合わせて、ピンクをメインに使ったり、右下の濃いブラウンを使ったりしてます◊*゚私にしてみれば、アイシャドウに7,000円とか高い!と思ってこれまで買ったことがありませんでしたが、上品なパール感といい、ヨレにくさ持ちの良さといい、やっぱりプチプラのものとは違うなぁと♡
ピンクブラウンをアイホール全体に塗れば、一気に華やかで柔らかなまぶたに。
ありがちなベージュ〜ブラウンのパレットですが、流石スック!!つやんつやんに仕上がります。右上がピンクなので柔らかい仕上げることができます。ブラウングラデーションにマンネリを感じている方にぜひ使って欲しいです!
【こんなひとにおすすめ!】
ワンランク上のブラウンシャドウを探しているひと、ブラウンで柔らかい目もとに仕上げたいひとは、最高峰の極上ツヤを試してみて。
#02 光橙花(HIKARITOUKA)
明るい目もとに仕上げてくれるオレンジ。オレンジが高発色すぎるように見えるけど、繊細なラメと明度で肌なじみは抜群。
02 光橙花 HlKARITOUKA黄ぐすみして見えるのでオレンジに苦手意識がありましたが、ここ最近気になっていて、SUQQUのパレットを選んでいる時に恐る恐るこのオレンジをのせてみたら…悪くない気がして購入してみました。オレンジの明度が高さが勝因だと思います。肌に馴染みすぎず、けれど強すぎない。そして右下のブラウンも赤味があるのでオレンジとあわせてもくすまないのです。
ボルドーで目の際を締めることで、腫れぼったくなりがちな暖色系もすっきりみせる。
腫れぼったくなりそうで敬遠してたみかん色?ですが、絶妙なパール感で重さがなくなります♡明るいオレンジで、肌なじみしすぎないのもお気に入りポイント♪カジュアルだけど品の良いアイメイクができるのがさすがSUQQUです✨✨✨
【こんなひとにおすすめ!】
オレンジに苦手意識をもっているひと、肌のくすみが気になるひと。オレンジの明度を利用して、媚びない華やかさを手にいれて。
#03 紅雅(BENIMIYABI)
浮きがちなカラーメイクをなじませる、レッド×カーキの組み合わせ。秋っぽさを楽しむ絶妙バランスのカラー。
アイホールに右上を二重幅少し広めぐらいに左下を左上は上からふわっとのせて立体感を右下の濃い色は締め色て使うのもいいですが二重幅狭い私はせっかくの綺麗な左色のカラーが見えなくなっちゃうので下瞼にのせてます☆いろいな入れ方が出来るし、なにより組み合わせが可愛い☆安くはないので購入を迷っていましたが、買ってよかったです♪とっても使えるおしゃれカラーです♪
カーキが多めでスモーキー、レッドが多めで華やかな目もとを楽しめる。
赤みもありながら締め色もしっかりあるパレットを希望でこちらに決めました。粉質はとても細かいのですが発色はとても上品でふんわりとつけることができます。ピンクを全体に敷いてから締め色でしめていってもかわいいですしピンクを使わず仕上げてもとても可愛いです
【こんなひとにおすすめ!】
カラーメイクが浮いてしまうひと、メイクがマンネリ化しているひと。ひとつのパレットで、いろんなバリエーションをつくってみて。
#04 絢撫子(AYANADESHIKO)
上品で華やかなピンクは、デザイニングカラーアイズの特に人気な色のひとつ。手持ちのブラウンやベージュシャドウにも合わせやすいピンク系。
普段使いしやすいピンクのパレット?年中使えます?◽️発色さすがsuqqu♡!粉質最高で、かなり高発色です✨ブラシで取ると、キラキラが綺麗に出ます
通常グラデでつくっても可愛いし、縦割りグラデだとまた違った魅力をまとう。
ピンクメイクが苦手な方でもチャレンジのしやすい色味になっていると思います(^^)/❤︎発色もとても良く、持ちも良い◎ラメの繊細さが 上品さを引き立ててくれますよ ♥
【こんなひとにおすすめ!】
上品なピンクシャドウを探しているひと、いつものメイクに変化をつけたいひと。長時間つづくピュアなピンクにうっとり。
#05 蒼雫(AOSHIZUKU)
スモーキーでミステリアスな印象をつくるカラー。グレーとパープル、どっちにも見えるニュアンスカラーで、印象深い目もとをつくる。
すっきりとシャープに見せる色味。濃さを調整するとよりミステリアスな印象に。
発色がとにかくよい??粉飛びもしないし、ラメが上品??プライベートのときは全色使うけれどお仕事のときは左上と右下を使用しています( ¨̮ )クールになりすぎないし、見た目以上に使いやすいパレットです??
右上のゴールドがすごく可愛くて使えます!一般的にゴールドは、パールやラメがキツイと下品な印象になりがちですが、さすがSUQQU。どこまでも繊細で上品なパールがテクニック要らずで瞼を品良く輝かせてくれます。
【こんなひとにおすすめ!】
目力が欲しいひと、大人の強さを演出したいひと。クールな眼差しで、一度会うと忘れられない女性に。
#06 宵紅 (YOIBENI)
ほんのり青みのあるピンクとモーヴグレーで、都会的な印象に。甘いけど、どこか垢抜けた大人のかわいさを作りだす。
デザイニングカラーアイズは3色持っていますそのひとつの宵紅同時に出た惚紅はイエベ向きのパレットでしたがこちらの宵紅はブルベ向きの色味。グレーと若干紫味を感じるピンク(左下)が絶妙!捨て色のないパレットです??粉もしっとりしており、塗り心地も抜群!お高いですがお値段以上の価値を感じるアイシャドウ。
モーヴグレーを上まぶたに、ピンクを下まぶたに塗るのが人気の塗り方。
【 アイシャドウ -コスメ- 】SUQQU人気のアイシャドウラメ感が上品で大人っぽく演出◎紫って苦手カラーだったんですが濃い紫を目下にいれると可愛くてハマって使ってます♡
【こんなひとにおすすめ!】
甘すぎないピンクメイクがしたいひと、洗練された印象になりたいひと。近寄るほどに魅力的な目もとに。
#07 翡翠光 (HISUIKOU)
鮮やかなシーグリーンがパッと目をひく翡翠光。冬のような夏のような絶妙な色合いが、ひとびとを魅了してやまないカラー。
こちらのパレットは難しいカラーでは?と思うのですが、ブルー(左下)とゴールド(右上)をブレンドしたり、ブルー(左下)の上からネイビー(右下)を太めに使う…などで明るめブルー感を控えめにすることも可能☺︎♡またブルー以外のカラーを使用することで肌馴染み抜群のデイリーメイクも出来ます♡色の組み合わせ次第で大きく印象を変えることが出来るパレットなので個人的にはとてもオススメ✧‧˚
横でも縦でもグラデがきれいにみえるカラー。気分に合わせて変えてみて。
ブルー系のパレットですが、名前の通り翡翠色、青緑のような色で、イエベ向けのアイシャドウだと思います。ブルベの私には少し使い辛いですが、とても綺麗な色ですブルーは意外と見た目ほどは発色しないので、他の色と重ねるとブルーの色味が分かり辛くなります。ブルーをはっきりさせたい場合は、他の色を下地にしたり上からのせたりせず、ブルーのみを塗るのが良いです。上の2色はブルーにあまり重ならないように、境目の部分や眉下、目頭などに使うと良さそうです✨右上のブラウンを目頭側、ブルーを目尻側で縦割りにしても綺麗だと思います
【こんなひとにおすすめ!】
目もとを主役にしたいひと、ブルーメイクに挑戦したいひと。シーグリーンをいれる場所を変えて、色んな自分に挑戦してみて。
#08 光焦 (HIKARIKOGARE)
重ねるだけで極上の目もとに仕上がるブラウン系。優芍薬と並び、だれでも使いやすい定番カラー。
20018年上半期のベスコスでも沢山選ばれているカラーです。オンオフどちらでも使いやすいブラウンパレットです。・右上のラメがとても可愛くてお気に入り・左上のカラーは、夕方の下瞼のくすみをきれいに・締め色も強すぎないミルクチョコレートみたいなカラーで使いやすい
ラメを強調して華やかに。ブラウンを強めると重厚感ある深み目もとに。
イエローベースさんが是非とも持っておきたいそんなカラーがつまった光焦SUQQUのパレット全体に言えますが捨て色がない。というのが最大のポイント♡下2段で控えめ仕事メイクお仕事あとに、上から右上をのせてキラキラでおでかけ♡そんな使い方も出来るオンオフ両方いけるパレットはやはり何個もっていても損はないですよね♡
【こんなひとにおすすめ!】
一年中使えるシャドウが欲しいひと、上級な目もとをつくりたいひと。重宝間違いなしの定番アイテム。
#09 涼月 (RYOUGETSU)
繊細な色合いときらめくラメが特徴のカラー。難しそうにも見えるけど、薄づきできれいになじむ。艶っぽくて儚い印象をあたえる色味。
まずブルー(左上)は淡く発色して透明感が出ます!細かいブルーラメが可愛いです♡そして左下がカーキっぽさもあるベージュブラウン?グレー?もはや何色?て感じですが、これめっちゃいい色\❤︎/色だけで言えばくすみ色なのに、これも透明感を出します!加えて自然な陰影も出るのでいい仕事してるなーって感じ♡(この色は特に使ってみてほしい☺︎!!)また締め色はグレイッシュなカーキなので、柔らかさを出しつつもしっかり締めてくれます♡そしてこのパレットの特徴のザクザクラメ(右上)は一気に華やかさをプラスするのに、作り上げてきた透明感は残してくれます✧‧˚パッと見はシルバーラメなのですが、光り方がピンク?パープル?っぽい感じでギラギラせず柔らかみのあるキラメキ☺︎°。⋆ラメは使わなくてもキレイな仕上がりだったので、好みや目的に合わせた使い分けをしても良さそう♡
縦割りグラデ、横割りグラデどちらも◎カーキをいれる位置次第で印象がガラリと変わる。
大人気SUQQUのアイカラーパレット。私は3個目の購入です。粉質の良さと上品でオンリーワンなカラーリングでどれも間違いないパレット✨2018春の新作である09涼月は淡い水色、カーキ系2色、ザクザクのシルバーラメの4色構成。ブルベさん向けですが締め色がカーキなのでイエベさんでも使いやすいパレットです。春らしさもある透明感と煌めきを目元に与えてくれます。
【こんなひとにおすすめ!】
透明感を演出したいひと、色っぽい目もとをつくりたいひと。透き通るようなきらめきは試してみる価値あり。
テーマは「花鳥風月」。スック2018年新作アイシャドウカラー
#10夕茜(YUUAKANE)
新作の夕茜は、一気に秋モードになる落ち着きピンク。ピンクとオレンジで魅力あふれる目もとに仕上げ、ネイビーがぬけ感を残しつつ目もとを強調してくれる。
サンセットオレンジ✕スカイブルー夕日が沈む情景をイメージして作られたそう!この組み合わせが本当に可愛くて、深楓と迷ったのですが、やはりオレンジとブルーの組み合わせが可愛くてこちらにしました!オレンジの発色もこちらの方がしっかり出ます!仕事の時は左上、右上、右下のみで、プライベートでは全部使ったり、ブルー使わずオレンジのみで楽しんだりしています♫
ネイビー以外の3色でグラデをつくり、ネイビーで締めるのが鉄板の使い方。
2018年8月発売の新色 10 夕茜深いオレンジとネイビーが最高に美しい。光燈花も持っているけど、光燈花のオレンジよりも深いオレンジ。ネイビーはアイライナーの代わりにキワに。この組み合わせ、これだけでこなれた感じのメイクに仕上がります♡
【こんなひとにおすすめ!】
秋もピンクメイクがしたいひと、目もとにも季節感が欲しいひと。夕暮れのような色味は秋メイクの主役にぴったり。
#11 深楓(FUKAKAEDE)
秋の夕日と夜空を演出できるパレット。全てを使ってグラデーションをつくるのもいいけど、赤をメインにすれば夕日。ネイビーをメインにすればきらめく夜空のような目もとに。
秋カラーの新色11深楓 FUKAKAEDE左上と右下が秋を彩る深みのある色で締め色も他にはないネイビーカラー一見難しそうなパレットに見えますが塗るだけで簡単オシャレ顔になれるパレットそこはさすがSUQQUのパレット派手色ではなく上品艶めきにうっとりします
【こんなひとにおすすめ!】
深みのある目もとにしたいひと、煌めく目もとを演出したいひと。自然の豊かさをとりいれたモードな目もとへ。
2018年秋冬コレクションの限定色”120 涼秋桜”
捨て色なしとして大人気の限定色、涼秋桜。ピンク・パープル・グリーンの色味。本当に似合うのか心配…というひとも多いけど、使ってみると驚くほど肌になじむ神シャドウ。
SUQQUのアイシャドウは初めて購入したのですが、絶賛される訳が分かりました!高いからー……と手を出さずにいる方も多いかと思いますが、1つは持っていて間違いないかも。今まで自分が知ってるアイシャドウの平均点をぐっと上げるかのような使い心地。ハマる人が続出するのも当たり前だ……。今回は秋の限定カラーを購入。雑誌やネットで見ていたときはそこまで気にならなかったのですが、店舗で実物を見て「あぁこれは買っちゃうやつだ」と、思った通り買っちゃいました。右下のパープルがたまらなくキレイ✨普段なら絶対使わないグリーンも肌馴染みが良くて使いやすそう
無限大の組み合わせが可能のシャドウ。決まりはなし、ぜひカラーで遊んでみて。
限定色 120涼秋桜とっても綺麗です!透明感のあるラベンダーに、シアーで艶のあるブラウン、そしてこちらもシアーなくすみグリーン、高発色のくすみパープル。美しいの一言です♪ただ色物ばかり入っているのではなくベーシックなブラウンも配色されているのでかなりメイクの幅が広がります。ブラウンだけでグラデしてもいいし、下瞼にカラー持ってきて抜け感出してもいいし、上瞼も下瞼もカラーにしても可愛い!
【こんなひとにおすすめ!】
カラーメイクに挑戦したいひと、上質な目もとをつくりたいひと。売り切れ必至、手に入れるなら今しかない限定アイテム。
たくさんのコスメと出会ったコスメ好きさんも絶賛するスックのアイシャドウ。気になる色は見つかった?買って損なし。一度使うと惚れる理由を、自分の目で確かめてみて。