「あかぬけたって言われる」「服選びで失敗しなくなった」…と、最近話題になっているのが骨格診断。太った・痩せたという体重の変化は関係なく、生まれ持った"骨格"で、そのひとに似合う服を判断するんだって。
なんでも、「自分のスタイル」が確立されて、最強の着こなし力を手に入れることができるらしい…。
骨格は「ストレート」「ウェーブ」「ナチュラル」の3タイプ。今回はストレートタイプさんに似合う服をピックアップしてご紹介。
【目次】
◆厚みのあるメリハリボディ、ストレートタイプのOK/NGコーデって?
◆ストレートタイプに似合うファッションテイストは"シック・クラス感"
◆アイテム別・ストレートタイプが選ぶべき服とは
◆高級感がカギ。ストレートタイプに似合う素材・質感
ちなみに「骨格診断ってそもそも何?」「自分の骨格タイプがわからない…」という人は、下の記事をチェックしてみて。
厚みのあるメリハリボディ、ストレートタイプのOK/NGコーデって?
ストレートタイプは、厚みのあるメリハリボディ。胸の位置が高く上重心で、ハリのある肉質感が特徴。
人気スタイリスト・亀恭子さんによると、ストレートタイプに似合うイチオシコーデはVネック×タイトスカート。シンプルなデザインでも女性らしい身体つきで、ぴったりとした服の形を活かした着こなしができる。
NGコーデは、太って見えるタートルネック×フレアスカート。上半身に厚みがあるので、首まわりに抜け感をもたせないタートルネックと、せっかくのシュっとした下半身を隠してしまうフレアスカートは、もったいない組み合わせ。
ストレートタイプに似合うファッションテイストは"シック・クラス感"
ストレートタイプが似合うファッションテイストは、「シック・クラス感」。ハイエンドな服を、服に着られることなくきちんとした印象で着こなすのが得意。例えば地味になりがちなブラックドレスも、大人の余裕をもってシックに仕上がる。
アイテム別・ストレートタイプが選ぶべき服とは
#トップス
トップスはオーバーサイズではないベーシックなシャツや、シャープなVネックがおすすめ。シャツを着る時は上までボタンをしめずに、首回りをすっきりみせるのがポイント。女性らしいかっこよさを引き立てるジャケットを、さらりと羽織るのも◎。
#ボトムス
ボトムスは細いひざ下やヒップラインを美しくみせる、タイトスカートやストレートパンツが相性抜群。下半身をコンパクトにまとめるのが、スタイルアップにつながるコツ。
#靴・小物
靴は足をきれいに見せてくれるピンヒールのパンプスで、女っぽさを高めて。男性らしい靴なら、トラッドなローファーでクラシックな雰囲気に。バッグはケリー風やバーキン風の、かちっとした自立するタイプが似合う。
高級感がカギ。ストレートタイプに似合う素材・質感
ストレートタイプの服選びは、コットン・ウールなど「高級感のある素材」が重要なポイント。必ずしも高価・高品質なアイテムを選ぶ必要はないが、安っぽく見える質感は避けて。デニムを選ぶ時は、ダメージ加工されていないキレイめな生地を。
レザーアイテムを選ぶ時は、ハリのある革がベスト。長く使える憧れブランドのアイコンバッグで、ワンランク上のおしゃれを楽しめるのも、ストレートタイプならでは。
メリハリボディだからこそ、クラス感のあるコーデを着こなせるストレートタイプ。自分に似合う洋服で、さらにワンランク上の女性を目指して。
取材協力 骨格診断ファッションアナリスト認定協会 スタイリスト/亀恭子
ストレートタイプは上半身をすっきり、シャープに見せてくれるVネックが似合うと思います。逆にタートルネックとかはNG。女らしいメリハリを活かした、きれいにみせてくれる形のタイトスカートや、女らしい体だからこそ逆のイメージのマニッシュなジャケットも相性がいいと思います。
コメント: 亀恭子さん