20代の頃と比べて太っていないのに、30代以降、年を取るにつれ顔が大きくなったような…?
気になる原因と対策について「整体KAWASHIMA」代表の人気整体師・川島悠希さんが教えてくれた。顔が大きくなるNG生活習慣と、小顔に近づくためのプロ流マッサージを教えてもらった。
「むくみ」を呼び起こす5つのNG習慣
小顔になるには、むくみにくい顔をつくることが重要。そこで「むくみやすくなるNG習慣」をチェック!
咀嚼回数が少ない
あごまわりを使わないと、顎関節の近くを通ってる血流が悪くなってしまう。噛むという行為は、あご周辺の血流を促してくれる一番の運動。すぐに飲み込んでしまわずに、一口につき最低30回を目安によく噛むように意識して。
からだを冷やす、冷たい飲み物をよく飲む
冷えると筋肉が使われにくくしてしまい、血流低下でむくみが増加させてしまう。また、顔だけでなくからだ全体にも悪影響が…。太りやすく、痩せにくいからだを作ってしまうキンキンに冷えた飲み物は、夏でもがぶ飲みには注意して。
姿勢が悪い
猫背になると首が前に落ちてストレートネックになってしまう。その結果、首の血流が悪くなり、むくみ増加につながってしまうのだそう。また、頬杖をつくのも顔がどんどん歪んでいってしまう原因になるので厳禁!
あまり笑わない
笑うと、顔全体の筋肉を効率よく使うことができる。筋肉を使ってると、それだけでむくみ予防につながるのだとか。むくみ予防のためにも、ポーカーフェイスよりも、表情豊かな女性でいて。
脚を組む
脚を組むことで骨盤が後ろに倒れ、首が前に出てしまう。その結果、首が凝り浮腫みにつながってしまうのだそう。
むくみを予防するためには、姿勢を正しくいつも笑顔で。むくまない顔づくりのために、日々の生活を改めましょ。
1日3分でむくみ解消!整体師直伝・簡単マッサージ
どんなひとでも、多かれ少なかれむくみがある。そんなむくみを解消してくれる、1日3分の基本のリンパマッサージをご紹介。
【マッサージプロセス】
① まずは首のリンパを流していく。二本指で耳の後ろと前をとらえ、両手で鎖骨方向にながしていく。クリームやジェルをつかって、サッサッサと30秒間、両手で流してみて。
② 続いてフェイスラインを耳たぶ方向へ流していく。まんべんなく、やさしく30秒間マッサージして。
③ 最後にもう一度、首のリンパを流して完了。逆側も同じく繰り返して。
これを片側1分30秒、両側で3分。朝夜の2回するとさらに効果的。むくみは日々溜まっていくものだから、出来れば毎日流してあげるとむくみが溜まりにくい顔になっていくのだそう。実際に施術を受けに来ているお客さまが、数日間マッサージしてみた結果がこちら。
全体的にシュッとして、かなり小顔になったのがわかる。毎朝メイク前にリンパマッサージを習慣にすれば、シェーディングも不要になるかも?前日お酒を飲んで、とくにむくんでいると感じた日は気持ち長めにマッサージしてみて。
もっと詳しくみてみたいひとは、川島さんが実際にやり方を紹介している動画をチェック。
出典 YouTube
「顔筋」が凝る5つのNG習慣
むくみと同様に厄介なのが、顔筋の凝り。小顔になるには、凝りにくい顔をつくることも大切なのだそう。そこで、「顔筋が凝りやすくなるNG習慣」をチェック!
あまり喋らない
喋らないと顔の筋肉をあまり使わないので、筋肉がかたまってしまう。小顔になるためにも普段から会話をたのしんで、顔の運動を心がけよう。
普段全然笑わない
笑うことで、顔全体の筋肉を効率よく使うことができる。顔の筋肉をあまり使っていないな…と思ったら、意識して笑顔をつくるようにしてみて。
食事するときに片方だけで咀嚼する
片方だけで噛んでいると、一方の筋肉が発達し、逆側の筋肉は凝り固まってしまう。すると左右に差が生まれてしまい、ゆがんだ顔になっていってしまうのだとか。食べ物を噛むときは、左右均等になるように意識して。
横向きで寝る
横向きで寝ているとあごがずれ、左右のあごの筋肉に差が出てしまい、その結果どちらかがかたくなってしまうのだとか。眠るときは、まっすぐ仰向けが正解。
咀嚼の回数が少ない
あまり噛まずに飲み込んだり、柔らかいものばかり食べているのもNG。むくみ予防同様、目安は一口30回噛むよう意識して食事をして。
顔筋がこるNG生活習慣、思わずやってしまっていない?日常生活を正して、凝りにくい顔をつくっていきましょ。
1日たったの3分!顔筋をほぐして小顔になる神業マッサージ
どんなに気をつけていても、起こってしまう顔筋の凝り。そんな凝りをほぐして小顔に近づける1日3分のマッサージをご紹介。
【マッサージプロセス】
① アプローチするのは青い骨と咬筋。まずはこの青い骨(頬骨)を内側に入れていく。
② 頬骨を手の下の方を使って、軽くクリクリッと内側にしめていく。これを大体1分半。
③ 噛むと出る筋肉(咬筋)をタッチする。
④ 二本指、または手の腹を使って両側同時に1分半。ジグザグと上にあげながらほぐしていく。
咬筋をほぐすことによって、エラのハリが目立たなくなるのだそう。月一ペースで、だいたい4回の施術を終えた時点での結果がこちら。
痛いひとは固まっている証拠だから、長めにほぐしてあげて。この筋肉は凝りやすいため、定期的にほぐしておくと凝りにくくなるのだとか。
もっと詳しくみてみたいひとは、川島さんが実際にやり方を紹介している動画をチェックしてみて。
出典 YouTube
一歩間違えれば逆効果?小顔マッサージの「注意点」
むくみと顔筋の凝りの解消が小顔のキーポイントということはわかったけど、ただがむしゃらにマッサージをするだけではNG。マッサージを行う際におさえておきたい、注意点を5つご紹介。間違えると逆効果となる場合もあるから、しっかり把握して。
① あまり強くやると痛みが残るので、気持ちいぐらいの強さにする。
② 皮膚をこするのではなく、筋肉を触るイメージで行う。
③ 摩擦がシワの原因となってしまうこともあるので、クリームをつけておこなう。
④ リンパマッサージは、リンパの流れと逆方向にやったら逆効果。正しい方向へ流して。
⑤ エラは特に、強く押すと揉み返しになり、逆に顔が大きくなってしまうため、やさしく行う。
この5つの注意点をあたまに入れて、小顔マッサージをするように心がけて。
また、マッサージをする際に必須のクリームを3つご紹介。スキンケアのできる人気クリームを使って、一石二鳥の効果を狙って。

出典: 編集部撮影
①きめ細かな泡がやわらかく浸透し、なめらか質感の肌に。
Red B.A ビギニングエンハンサー 70g 6,800円(税抜)/Red B.A
②トレハロース・ヒアルロン酸配合で弾力のあるテクスチャーがマッサージをサポート。
ちふれ マッサージ クリーム 100g 700円(税抜)/ちふれ
③ヨモギエキス配合のカプセルがはじけて肌にしみ込み、うるおいを届ける。
雪肌精 MYV フェイシャル マッサージ クリーム 100g 7,000円(税抜/編集部調べ)/雪肌精MYV
お問い合わせ先
ポーラお客さま相談室 ☎︎0120-117111
株式会社ちふれ化粧品 愛用者室 ☎︎0120-147420 http://www.chifure.co.jp/
コーセー ☎︎0120-526311 http://www.kose.co.jp/sekkisei_myv/jp_ja/
大きい顔の原因は、むくみと顔筋の凝り。川島さんが教えてくれた、予防方法と解消方法を習得して、セルフで小顔をめざしましょ。
取材協力/整体KAWASHIMA代表 川島悠希