• あとは小顔になるだけ。セルフかお整体

小顔マッサージ・体操・NG習慣…整体師直伝、簡単なのに即効「痩せた?」と言わせる方法ぜんぶ見せ

テレビや雑誌で小顔マッサージの方法をよく見るけど、正直そんなに効果を実感できないものばかり。結局自分では小顔になれないんでしょ…なんて諦めてない?

そんなあなたを救うべく「整体KAWASHIMA」代表の人気整体師・川島悠希さんに、最短ルートで小顔になれるリンパマッサージから、二重顎、頬骨、エラの解消方法。そして、パッチリ二重のデカ目、鼻筋を通すやり方までたーっぷり伝授してもらった。今までどんな方法でも効果が出なかったというひとも効果を実感できる、プロが教える簡単・神ワザで、手っ取り早く小顔美人をめざしましょ。

【目次】

◆小顔マッサージは、リンパで始まりリンパで終わる!
◆基本の「リンパマッサージ」をマスター
◆パーツ別!整体師直伝「小顔マッサージ」でセルフで顔面フル改造
【フェイスライン編】二重顎を解消するマッサージ
【頬骨編】横に出た頬骨を解消するマッサージ
【頬骨編その2】前に出た頬骨を引っ込ませるマッサージ
【エラ編】そのエラ、骨格のせいじゃないかも。咬筋をほぐすマッサージ
【デカ目編】目をパッチリとさせる、蒙古襞を解消するマッサージ
【二重編】1日5分でパッチリ二重をつくるマッサージ
【鼻編】1日たった5分で鼻を高くするマッサージ
◆間違えるとむしろ逆効果?小顔マッサージをするときの注意点
◆マッサージよりも手軽に!"ながら"でできる「小顔体操」
◆全身に効く!肩甲骨をほぐして、効率よく小顔をめざせ
◆頭皮のコリは大きい顔の始まり?あたまをほぐせば小顔になる!
◆小顔マッサージをする際の必須アイテムを✓
◆「むくみ」を呼び起こすNG行動

小顔マッサージは、リンパで始まりリンパで終わる!

本気で小顔になるには、激痛な小顔矯正に行くか、高額な美容整形しかどうせ方法はないんでしょ…って諦めてない? 実は、一番効果が出やすい小顔法は、リンパの流れをよくするという方法。

まず、リンパというものは老廃物を回収する作用があります。小顔マッサージをしていくと、リンパの流れが通常よりよくなり、その付近に溜まっていた老廃物を流してくれます。それにより、いつもよりシュッとした印象になってきます。

コメント: 川島悠希さん

顔中に張り巡らされたリンパ。そのリンパの流れをよくすることが、手っ取り早く小顔になる最初の一歩。プロは、マッサージの始まりと終わりに、必ずリンパマッサージを行うのだとか。だからこそまずはリンパマッサージをマスターして、小顔になりやすい状態へ顔を整えてあげましょ。

基本の「リンパマッサージ」をマスター

どんなひとでも、多かれ少なかれむくみがある。そんなむくみを解消してくれる、1日3分の基本のリンパマッサージをご紹介。

出典 YouTube

【マッサージプロセス】

① まずは首のリンパを流していく。二本指で耳の後ろと前をとらえ、両手で鎖骨方向にながしていく。クリームやジェルをつかって、サッサッサと流してみて。
② 続いてフェイスラインを耳たぶ方向へ流す。
③ 目の横、小鼻、頬のあたりも耳たぶ方向へと流していく。
④ 最後にもう一度、首のリンパを流す。

これを片側1分30秒、両側で3分。朝夜の2回するとさらに効果的。むくみは日々溜まっていくものだから、出来れば毎日流してあげるとむくみが溜まりにくい顔になっていくのだそう。

実際に川島さんのお客さまが、数日間マッサージしてみた結果がこちら。

全体的にシュッとして、かなり小顔になったのがわかる。毎朝メイク前にリンパマッサージを習慣にすれば、シェーディングも不要になるかも?前日お酒を飲んで、とくにむくんでいると感じた日は気持ち長めにマッサージしてみて。

パーツ別!整体師直伝「小顔マッサージ」でセルフで顔面フル改造

基本のリンパマッサージをマスターしたら、もっと小顔になるために、パーツ別マッサージ方法をご紹介。まずは輪郭に直結する二重あご解消マッサーからスタート!

【フェイスライン編】二重顎を解消するマッサージ

いくら小顔でも二重顎になっていたら台無し。輪郭を引き締めるために、まずはフェイスラインからすっきりと整えていきましょ。

1.2本指をあごにあてる。

2.エラの角まで軽く上にあげていく。力を入れ過ぎず、毎朝3分間行う。

もっと詳しくみてみたいひとは、川島さんが実際にやり方を紹介している動画をチェックしてみて。

出典 YouTube

【頬骨編】横に出た頬骨を解消するマッサージ

頬骨には前に出ているものと、横に出ているものがある。まずは横に出た頬骨にアプローチ。力任せに行わず、じぶんが気持ちがいいと感じる程度の強さでマッサージしてみて。

1.一番出ている頬骨を手のひらの下の方で触る

一番出ている頬骨の位置を確認。手のひらの下の方を使うと、ちょうどいい力加減でマッサージすることができる。

2.内側に頬骨を押し込んでいく

耳の方から鼻にかけて、内側に頬骨を押し込んでいく。軸はずらさずに、クリックリッと手首をまわすイメージで。

3.片側3分ずつ、じっくりマッサージしていく

片側3分程ずつマッサージしていく。もちろん、両側いっぺんに行ってもオーケー。テレビを見ながらでもやってみて。

意外と人間の骨っていうのは、すぐ動きます。

コメント: 川島悠希さん

【頬骨編その2】前に出た頬骨を引っ込ませるマッサージ

続いて、前に出た頬骨にアプローチ。ゴツく見えてしまう頬骨を引き締めて、すっきり小顔になりましょ。

1.前から耳の方向へ、手のひらの下の方で押し込んでいく

鼻のある位置から耳の方向に、外側へ手のひらの下の方を使って頬骨を押し込んでいく。

2.斜め下の締めるイメージで3分間マッサージ

イメージは、斜め下の締める感じで。こちらも片側約3分間。両頬同時にやっても◎

もっと詳しくみてみたいひとは、川島さんが実際にやり方を紹介している動画をチェックしてみて。

出典 YouTube

【エラ編】そのエラ、骨格のせいじゃないかも。咬筋をほぐすマッサージ

エラは骨ではなく筋肉が原因であることが多いみたい。そんな筋肉によるエラは「ほぐす」が正解。発達した咬筋をほぐしてほぐして、もっと小顔になっちゃいましょ。

1.歯を食いしばり、出てくる筋肉を触る

まずは、歯をぐっと食いしばり、出てくるエラの筋肉(咬筋)の位置を確認する。

2.左右のほぐしながら頭の方向へ上げていく

指を使って、筋肉を左右のほぐしながら、頭の方向へ上げていく。揉みほぐすように、気持ちがいいと感じる強さで行って。

3.約3分間、やさしくほぐしていく

これを片方3分ぐらいずつ。もちろん両方同時にやってもOK。力強く揉むと、筋肉が硬くなり逆に大きくなってしまう場合があるので、やさしくほぐしてあげて。

強く押すと揉み返しになり、逆に顔が大きくなるので、必ずやさしくやってください。

コメント: 川島悠希さん

もっと詳しくみてみたいひとは、川島さんが実際にやり方を紹介している動画をチェック。

出典 YouTube

【デカ目編】目をパッチリとさせる、蒙古襞を解消するマッサージ

目が小さく見えてしまう原因、蒙古襞。そんな蒙古襞は、目頭付近の骨の"ゆがみ"や眉毛の筋肉の"コリ"が原因でできてしまうみたい。その2つを、マッサージでしっかり矯正していきましょ。

1.眉頭の骨の歪みを整える

まずは、眉頭の骨の歪みをととのえる。眉頭を斜め上方向に2~3分あげていく。強さはイタ気持ちいい程度で。一時的なマッサージではなく、しっかりと骨から矯正していくイメージで。

2.鼻の骨を前に出していく

鼻の横1cmくらいのところにある骨の溝。そこを人差し指、または親指をつかって2分ほど前に出していく。

意外と顔の骨って動くんですよ!だからぜひ毎日続けてみてください。

コメント: 川島悠希さん

3.眉のコリをほぐしていく

続いて、眉毛付近の筋肉のコリをほぐしていく。眉毛を二本指で触り、斜め上にあげたまま、左右に2分間ほぐしていく。


もっと詳しくみてみたいひとは、川島さんが実際にやり方を紹介している動画をチェックしてみて。

出典 YouTube

【二重編】1日5分でパッチリ二重をつくるマッサージ

いくら小顔になっても、バランスが整っていなくては意味がない。顔の各パーツを引き立てるマッサージも行って、顔に余白が少ない小顔美人をめざしましょ。まずは、パッチリ二重になるマッサージ方法からご紹介。

1.押す骨の位置を、まずはチェック

眉頭のあたり、写真の青い骨と黄色い骨の間をチェック。

2.親指で上にあげていく

親指を使って、1~2分間上にあげていく。軽く皮膚をあげて、やさしく骨をあげていくイメージで。

3.おでこの生え際を上にあげていく

おでこの生え際の1~2cm上を5本指で触り、1~2分間あげていく。こちらも皮膚をあげていくイメージで。

4.眉を左右にほぐしていく

眉を上にあげたまま眉毛を触り、左右にほぐしていく。

もっと詳しくみてみたいひとは、川島さんが実際にやり方を紹介している動画をチェック。

出典 YouTube

【鼻編】1日たった5分で鼻を高くするマッサージ

スッと通った鼻筋は、美人の必須条件。小顔になるのと同時に、顔の真ん中にある鼻を整えていきましょ。

1.鼻のくぼみを見つける

写真の紫の骨を前に出せば、鼻筋は通る。まずは、目頭からだいたい指一本内側に入ったところにある、紫の骨と黄色の骨の間のくぼみを捉える。

2.鼻のくぼみを前にグググっと押し出す

鼻のくぼみを人差し指で挟んで、前にグググっと押し出す。押しにくければ、人差し指を縦にして、くるっとするように挟むようにしてみて。これを5分やっていく。

鼻の骨はなかなか動きにくいけど、毎日やれば鼻筋が通る

コメント: 川島悠希さん

もっと詳しくみてみたいひとは、川島さんが実際にやり方を紹介している動画をチェック。

出典 YouTube

間違えるとむしろ逆効果?小顔マッサージをするときの注意点

リンパが小顔のキーポイントということはわかったけど、リンパマッサージってどうやればいいの?そこで、実際にマッサージをおこなう前に、注意点を4つご紹介。間違えると逆効果となる場合もあるから、しっかり把握して。

①あまり強くやると痛みが残るので、気持ちいぐらいの強さにする。
②皮膚をこするのではなく、筋肉を触るイメージで。
③マッサージの際は、摩擦がシワの原因となってしまうこともあるので、クリームをつけておこなう。
④リンパの流れと逆方向にやったら逆効果。正しい方向へ流して。

顔中に張り巡らされたリンパ。そのリンパの流れをよくすることが、手っ取り早く小顔になる最初の一歩。この4つの注意点をあたまに入れて、小顔マッサージをするように心がけて。

小顔マッサージをする際の必須アイテムを✓

マッサージをする際、クリームを使わないと、摩擦によって肌を傷めてしまう可能性が。そこで、マッサージに最適なおすすめクリームを3つピックアップ。

出典: 編集部撮影

①きめ細かな泡がやわらかく浸透し、なめらか質感の肌に。
Red B.A ビギニングエンハンサー 70g 6,800円(税抜)/Red B.A


②トレハロース・ヒアルロン酸配合で弾力のあるテクスチャーがマッサージをサポート。
ちふれ マッサージ クリーム 100g 700円(税抜)/ちふれ


③ヨモギエキス配合のカプセルがはじけて肌にしみ込み、うるおいを届ける。 
雪肌精 MYV フェイシャル マッサージ クリーム 100g 7,000円(税抜/編集部調べ)/雪肌精MYV

お問い合わせ先
ポーラお客さま相談室 ☎︎0120-117111
株式会社ちふれ化粧品 愛用者室 ☎︎0120-147420 http://www.chifure.co.jp/
コーセー ☎︎0120-526311 http://www.kose.co.jp/sekkisei_myv/jp_ja/

マッサージよりも手軽に!"ながら"でできる「小顔体操」

小顔になりたいけどマッサージは面倒…というあなた。"ながら"でもできる小顔体操はいかが?川島さんいわく、固まってる顔の筋肉を動かせば、むくみが取れやすくなり、脂肪も燃焼させ、さらにシワになりにくい顔をつくることができるのだとか。さっそく、効果抜群の小顔体操のやり方をチェック!

1.グッと噛むと出る筋肉(咬筋)を指で軽く押す。

出典: green K

2.中心にグーっとパーツを集めるイメージで顔に力を入れる。

出典: green K

3.続いて顔全体をパーッと広げる。このグーパー運動を、3~5分繰り返して。

出典: green K

この体操は、続ければ続けるほど効果抜群。むくみにくく脂肪のつきにくい顔になっていくのだそう。

全身に効く!肩甲骨をほぐして、効率よく小顔をめざせ

効率よく小顔をめざすなら、全身の代謝をよくするのが近道。そのためには、肩甲骨をほぐせば、全身の血流が良くなり、代謝もあがるのだそう。そこで、1日5分で効果が出る肩甲骨の簡単ストレッチを川島さんに教えてもらった。

1. ストレッチポールを準備する。

出典: 整体KAWASHIMA

ない場合は、バスタオルをギュッとかためにくるくると巻いたもので代用してもOK。

2.ストレッチポールを背骨の真ん中に置いて、仰向けに寝る。

出典: 整体KAWASHIMA

両手を真横より若干上に広げ、そのまま3分~5分。最初は少し痛いけど、じっくりと肩甲骨がほぐされ、全身に血流がまわってぽかぽかとしてくる。

もっと詳しくみてみたいひとは、川島さんが実際にやり方を紹介している動画をチェックしてみて。

出典 YouTube

頭皮のコリは大きい顔の始まり?あたまをほぐせば小顔になる!

フェイスラインのリフトアップのために川島さんがアプローチするのは、なんと頭。その理由は、頭にあって表情筋を支える土台でもある「側頭筋」。この筋肉がこり固まってしまうと、顔を引き上げる力が弱まってしまうのだとか。そんな側頭筋のある頭のほぐし方を詳しくレクチャー。

1.耳の1cm上あたりを指で触る

側頭筋は、側頭部の耳の上あたりにある筋肉。まずは4本指の腹を使って、耳の上1cmあたりを触ってみて。

2.約1分半~2分小刻みにマッサージする

側頭筋の位置が確認できたら、約1分半~2分こきざみに上方向に押し、揉みほぐしていく。このとき、硬いところがあったら、筋肉が凝り固まっている証拠。重点的にもみほぐして。

もっと詳しくみてみたいひとは、川島さんが実際にやり方を紹介している動画をチェック。

出典 YouTube

「むくみ」を呼び起こすNG行動

小顔になるには、むくみにくい顔をつくることが重要。そこで、「むくみやすくなるNG行動」をチェック!

① 咀嚼回数が少ない
顎周りを使わないと顎関節の近くを通ってる血流が悪くなる。一口につき30回を目安によく噛んで。

② 体を冷やす。冷たい飲み物をよく飲む
冷えると筋肉が使われにくくなり、血流低下で浮腫みが増加してしまう。

③ 姿勢が悪い
猫背になると首が前に落ちてストレートネックになってしまう。その結果、首の血流が悪くなり、浮腫み増加につながってしまう。

④ あまり笑わない
笑うと、顔全体の筋肉を効率よく使うことができる。筋肉を使ってると浮腫み予防につながるのだとか。

⑤ 脚を組む
脚を組むことで骨盤が後ろに倒れ、首が前に出てしまう。その結果、首が凝り浮腫みにつながってしまうのだそう。

あなたの生活は大丈夫? むくまない顔づくりのために、日々の生活を改めましょ。

マッサージを全部行ったら、最初に行ったリンパマッサージをもう一度やることを忘れずに。整体師直伝の小顔マッサージテクをマスターして、セルフで小顔美人をめざしましょ。

取材協力/整体KAWASHIMA代表 川島悠希

Channelバックナンバー

あとは小顔になるだけ。セルフかお整体

配信日:日曜日(不定期)

人気整体師が、スキマ時間にできる簡単&即効マッサージ方法を伝授。

text : by.S編集部

supervised by

整体Filament代表 美容整体師
川島悠希

「整体Filament」代表。技術力の高さに顧客が絶えず、予約の取れない整体師と話題に。女性誌・TV出演、セミナー登壇他、多方面で活躍中の美容整体師。
by.Sチャンネル「あとは小顔になるだけ。セルフかお整体」で日曜日(不定期)配信中!

Recommend