取り巻く環境から体型など、さまざまなことが変化する、女性の20代→30代。その変化についてゆけず、「まだ大丈夫でしょう」なんて甘くみて、20代で止まったままになっていない? おしゃれな30代を目指したいなら、まだ間に合う。仕上がっている30代の代表格であるAmeri VINTAGEの黒石奈央子さんが、体験談を元に語る。
おしゃれなひとが20代→30代でやめたことって?
そう話す黒石さんが露出しなくなったわけは、“脚を露出する=若い”というイメージだから。
30代は、脚を露出しないほうが、おしゃれに見える。だから、ロングボトムスを着る機会が多くなりました。
そして、「プチプラアイテムを買わなくなった」ことも、20→30代の大きな変化。
昔は全身プチプラコーデをしていたこともありました。でも、プチプラってやっぱりすぐにへたるし、断捨離するときに捨てるリストに入りがち。あえて買うなら、インナーくらいかな。
コメント: 黒石奈央子さん
30代は、上質でずっと大切に着られるアイテムをまとっていたい。
30代が意識すべき、アイテムの選び方って?
「わたしは、高い買い物をするなら、“他にはないデザイン性の高いアイテムにお金を出したい”と考えるタイプなんです」と言う黒石さんだけど、Tシャツに関してはこだわりがある。
30代になって、いいTシャツを買うようになりました。見るポイントも、昔はデザイン重視だったのが、今は素材感重視に変化しましたね。
シンプルアイテムこそ、素材感が際立つ。だから、上質な素材のアイテムを選びたい。
同様に、小物類も、プチプラ→高品質にシフトするのが、30代の鉄則。
小物類は、安いアイテムを買わなくなりましたね。たまに海外で買ったりしますが、可愛いけれどすぐに痛んでしまうんですよね。
コメント: 黒石奈央子さん
長く大事に使えるか。将来を見据えたアイテム選びが、30代の未来をおしゃれに彩る。
30代でおしゃれなひと、その特徴とは
黒石さんが思う、おしゃれな30代は「服よりも、小物にこだわっているひと」だそう。
服はシンプルだけど、手首や首もとを見ると、いいアクセサリーをつけているひとは、おしゃれですね。
コメント: 黒石奈央子さん
そんな黒石さん自身も、アクセサリーにこだわるようになったのは30代から。
20代の頃は、安いアクセを買っていましたが、30代はそれを一切やめました。ゴールドやシルバーなど、シンプルなのにデザイン性の高いアイテムを取り入れるのが好きですね。
コメント: 黒石奈央子さん
そしてもうひとつ、おしゃれなひとに共通するのは、「抜け感」。これがまた、難しいのだけれど…。
“抜け感”って、髪の毛に後れ毛があったり、服を着崩していたり、ちょっとした適当さ加減のこと。これを、安っぽいアイテムでやってしまうと“ただのだらしないひと”になりがちなんだけど、上質なアイテムだからこそキチンと着ないで着崩すと、“抜け感”が完成するんです。
コメント: 黒石奈央子さん
黒石さんも、抜け感に定評があるひとり。その秘訣を自己分析すると、「コーデのアンバランスさにあるのかな」と話す。
わたしは、同じテイストでガチガチにキメるのが苦手。いろんなテイストのアイテムが好きなんです。ミリタリーも着つつ、レディな雰囲気もあるし、モードも着る。それらをミックスさせるのが好きなんです。
コメント: 黒石奈央子さん
まったく異なるテイストを組み合わせることで完成する“ミックススタイル”から、抜け感が生まれる。
だからといって、なにも考えずにテイストレスなコーデをするのは、失敗のもと。どうすれば、“バランスのよいアンバランスさ”が生まれるのか。
まず、その日の主役となるアイテムを決めること。たとえば、レディなパンプスを主役にする。ならば、パンツはカジュアルに、それならトップスは布帛のきれいめに…と、バランスを整えてゆきます。全体的にシンプルになったら、アクセをポイントづかいしたり、靴やバッグを柄物にしたり。
コメント: 黒石奈央子さん
そう、30代のコーデは、計算式。プチプラを掛け合わせても、派手アイテムを足し続けても、シンプルに引きすぎても、求めている答えには辿りつない。…という事実がわかれば、おしゃれな30代は、もう、すぐそこ。
取材協力/Ameri VINTAGE CEO/ディレクター 黒石奈央子
ミニスカートやショートパンツを履かなくなりましたね。脚を露出すること自体は、今でも嫌いではないんですけどね。
コメント: 黒石奈央子さん