ポニーテールの種類は色々あるけど、やっぱり不動の男性人気NO.1といえば高め位置のポニーテール。
そんな高めポニテを大人になってもたのしめるアレンジ方法を、Instagramのフォロワー25万人超を誇る大人気美容師・水野年朗さんが提案。定番から最新まで、高めポニーテールのヘアアレンジをたっぷりご紹介。もっとポニーテールを楽しみたいけど、ついついワンパターン化してしまうひとは必見!
高めポニーテールが断然かわいくなる!ヘアアレンジ3つのポイント
ポニーテールをする際に意識をすると、プロ並みのアレンジが成功するワザをご紹介。まずは、この3つのポイントをしっかり抑えて。
【ポイント1】
まず、ブラッシングはしっかり正確に。つむじの少し上を起点にして。水野さんおすすめのブラシは『タングルティーザー』。ダメージ毛のひとでも、特殊構造のおかげで絡みにくいのだとか。
【ポイント2】
緩んでしまうと頭が大きく見えたり、ボサボサに見えてしまうから、ゴム留めはきつめに。髪の多いひとは、シリコンゴムを2重にしてみて。
【ポイント3】
ほぐしは徐々に力を抜いて、やわらかい質感に。これはある程度の訓練が必要だから、諦めずに練習してみて。
「ポニーテールがかわいくなるポイント」についてくわしく知りたいひとは、動画もチェック。
出典 YouTube
高めポニーテール① 2次会にちょうどいい「ねじり」ヘアアレンジ
まずは「ねじり」を加えた、立体感のあるポニーテールアレンジを3つご紹介。
1:愛され度NO.1「立体感ポニーテール」
【アレンジプロセス】
① 表面の髪を2つにわけてねじり、途中でゴム留め。
② 横の髪を残して、後ろの髪をポニーテール。
③ 横の髪をタイトロープしてほぐし、ポニーテールの根元で交差させてゴム留め。
④ 毛先を巻いて、毛先とおくれ毛にオイルを揉み込めば完成!
王道ポニーテールに「ねじり」を加えるだけで立体感あるポニーテールに。お呼ばれの1.5次会、2次会、食事会にもちょうどいい、カジュアルダウンさせたポニーテールだから、いざというときのためにマスターすべし。
2:主役級にかわいい「アクティブポニーテール」
【アレンジプロセス】
① 横と後ろにわけて、後ろの髪を高めにポニーテール。
② 横の髪を後ろに持ってきてねじり、1のゴムに巻きつけて裏でピン留め。両サイド同様に。
③ 毛先を巻いてルーズにほぐせば完成。
高めだけど大人っぽさのあるポニーテールアレンジ。アウトドアなど、アクティブなシーンにもぴったり!
春のアウトドアに♪アクティブポニーテール
3:ラフに決まる。スッキリまとまるポニーテール
【アレンジプロセス】
①横の髪を残して後ろの髪をポニーテール。
② 横の髪を2つに分けて交差させる。
③ ②の毛先を①のゴムに巻きつけてピンで留め、逆サイドも同様に。 2本をまとめてゴムで留めてもOK。
④ 毛先を巻いて、おくれ毛にオイルを揉み込めば完成!
セミロング〜ロングのひと向け。すっきりして大人っぽく見えるけど、毛先に動きがラフ感をプラスしてくれる。ヘアアクセを合わせるとさらにかわいく仕上がる。
4:ねじるだけでこなれ感UP! おしゃれポニテ
【アレンジプロセス】
① 片側の横の髪を分け取る。
② ①以外の髪をまとめてポニーテールをつくる。
③ ①をタイトロープしてほぐし、②に巻きつけてゴム留め。
④ 毛先を巻いて、全体をルーズにほぐせば完成!
ほんの一手間で、一気にかわいくなるポニーテールヘアアレンジ。ピン不要でできる簡単なアレンジだから、ぜひトライしてみて。
「ねじりポニーテール」についてもっと知りたいひとは、詳しく説明している動画もチェック。
出典 YouTube
高めポニーテール②モテ度最強!「三つ編み×ポニテ」
ポニーテールに三つ編みを組み合わせると、立体的でかわいい印象に。そんな三つ編みポニテアレンジをご紹介。
1:三つ編みを合わせて倍かわいいポニテ
【アレンジプロセス】
① ブラッシング後、表面の髪を丸く取り分けておく。
② ①以外をポニーテール。
③ ①を三つ編みして②のゴムに巻きつける。
④ ③の毛先を見えにくい裏にピンで留める。
⑤ 毛先を巻いてルーズにほぐし、ツヤ出しでオイルを付ければ完成!
普通のポニーテールに飽きたひと必見。三つ編みを使えばポニーテールを一気にかわいく更新することができる。
三つ編みでポニーテールがめっちゃ可愛く♪
高めポニーテール③オフィスでもOKな「くるりんぱ」ヘアアレンジ
高めの位置でのポニーテールはとにかく男ウケ抜群。そんなポニーテールにくるりんぱをプラスして、更にかわいさをレベルアップさせてみて。ここでは、プロに伝授してもらった4つの高めポニテをご紹介。
1:王道かわいい。横顔美人な「ヒロインポニーテール」
【アレンジプロセス】
① 耳のあたりで上下に分けて、上の髪をくるりんぱ。
② くるりんぱした毛先の表面を引っ張り、横の広がりを抑える。
③ 下の髪も一緒にゴム付きヘアアクセでポニーテールにして、コテで巻けば完成!
くるりんぱを取り入れるだけで立体感あるポニーテールに。くるりんぱ1回だけの簡単な工程だから、試してみる価値あり。
2:くるりんぱ×3なのに超簡単「技ありポニーテール」
【アレンジプロセス】
① おくれ毛を残して、片側の横の髪を分け取る。
② 残りの髪でポニーテールをして、軽くほぐす。
③ ①の毛束を、ななめ後ろでくるりんぱ。
④ 穴を広げてもう一回くるりんぱ。合計3回くるりんぱする。穴を広げる時は左右均等に力を加えて。
⑤ ④を②に巻きつけ、ゴムで留める。
⑥ 毛先を巻いて、全体をルーズにほぐせば完成!
いつものポニーテールにマンネリしたひとにおすすめのアレンジ。簡単なのに凝った風のポニーテールに仕上がる。
3:とにかくガーリーな美シルエットくるりんぱ
【アレンジプロセス】
① 邪魔な髪はクリップで留め。全ての髪をくるりんぱしないでくるりんぱをするのが可愛く仕上がるコツ。
② 穴を最小限にし、角度を下げてくるりんぱ。くるりんぱしたあと、毛先を下に引っ張るときれいに仕上がる。
③ ゴムのところを持ってほぐす。土台をしっかり持ってほぐすと、他のところが崩れにくい。
⑦ ねじれのところは細くほぐす。くるりんぱのねじれは広がりやすく、太くほぐすとシルエットが大きくなってしまうので注意。
⑧ 残りの髪と一緒にポニーテールにして、完成!
くるりんぱは、アレンジスティックを使うときれいに仕上がる。ヘアアレンジの幅が広がるから、ぜひ手に入れてみて。
4:かわいく仕上がる魔法のテクニック「ずらしくるりんぱ」
【アレンジプロセス】
① 後ろと横に分けて、まずは横の髪をくるりんぱ。
② 穴を広げてもう一回くるりんぱ。これを3回ほど繰り返す。
③ 後ろの髪と一緒にポニーテール。
④ 全体をルーズにほぐして、毛先を巻けば完成!
くるりんぱを覚えたら、少し応用編「ずらしくるりんぱ」。穴をずらしてくるりんぱを繰り返すだけで、いつもと違う立体感のあるくるりんぱをたのしめる。
今更聞けない…「くるりんぱの基本」を徹底おさらい!
今や定番化したくるりんぱだけど、実はやり方がよくわからない… そんなあなたのために、簡単にできるくるりんぱの基本を動画でご紹介。
出典 YouTube
簡単に凝っている風のアレンジができるくるりんぱだけど、バランスが難しかったり、少しコツが必要なことも。何度か練習をして基本を押さえたら、応用をしてどんどんアレンジに挑戦していこう。
「ポニーテールくるりんぱ」についてもっと知りたいひとは、下の記事もチェック。
高めポニーテール④ボブでもできる「短めさん」向けヘアアレンジ
短くても、ポニテがしたい!というあなたのために、短めヘアでもできる高めポニーテールを4パターンご紹介。
1:ボブでもできる「くるりんぱポニーテール」
【アレンジプロセス】
① 表面の髪を丸く取り、くるりんぱをしてルーズにほぐす。
② おくれ毛を残して、横の髪をうしろでくるりんぱ。①のくるりんぱと隙間が開かないように整え、ルーズにほぐす。
③ 残りの髪を一緒にポニーテールにし、毛先を巻いて、全体をルーズにほぐせば完成!
ミディアムのポニーテールはアクティブでかわいらしい印象に。大人っぽく落ち着いた印象にしたいときは、少し低めに設定してみて。
2:凝ってる風に見える、おしゃれさん向け「Wくるりんぱポニテ」
【アレンジプロセス】
① 表面の髪を丸くとってくるりんぱし、ルーズにほぐす。
② ①の下で横の髪をくるりんぱ。
③ 残りの髪を一緒にポニーテール。
④ 毛先を巻いて、毛先とおくれ毛にオイルを揉み込めば完成!
ヘアアレンジの王道「ポニーテール」も、くるりんぱを組み合わせればこなれた印象に。いつもの平凡な一つ結びからアップデートしてみて。
3:短めヘアでも時短でアレンジ「簡単ポニーテール」
【アレンジプロセス】
① 後ろと横に分けて、表面の髪をゴム留め。毛束を引き出してラフ感を出して。
② ①の上で、後ろの残りの髪をくるりんぱ。キュッとしめて。
③ 横の髪を②の上でくるりんぱ。
④ 毛先を③に入れ込む。
⑤ ルーズにほぐせば完成!
ゴム3つ、ピン不要でできちゃうミディアムのポニーテールアレンジ。難易度低めなのにかわいく仕上がるから、初心者さんにもおすすめ。忙しい朝にもぴったり!
ヘアアレンジ前に!ロングポニーテールの「巻き方」と「ほぐし方」
ポニーテールが断然かわいくなる巻き方と、ほぐし方のポイントをご紹介。
1:こなれ感がUPする「ベースの巻き方」
① 真ん中で2つに分け、それをさらに3つに分け、1つ目を内巻きに。
② 2つ目を外巻きに。
③ 3つ目を内巻きに。
④ 反対側も同様に3つに分け、内・外・内に巻く。
⑤ 表面を少しずつ取って、持ち上げて巻く。
⑥ 表面を大体4~6箇所巻いたら、完成!
使用したヘアアイロンは、『ヘアビューロン 3D Plus』の34.0mm。ダメージがきになるひとには特におすすめの逸品。
アレンジが10倍可愛くなる『ベースの巻き方♪』
「ベースの巻き方」についてもっと詳しく知りたいひとは、動画もチェック。
出典 YouTube
2:ポニーテールのクオリティを左右する「ほぐし方」
① ポニーテールのゴムのすぐ上を引き出す。このときに、2cmぐらいづつ隙間をあけて。
② 次にその隙間をから毛束を引き出す。同様に、徐々に上に進んでいく。
③ 表面の髪は一番高さを出すのがポイント。
④ 横も同じく、隙間から引き出していく。
⑤ 仕上げに指で整えてツヤを出す。
こなれ感がアップの重要ポイント、ほぐし。ほぐしがうまくできると、ベースは巻かなくても十分かわいく仕上げることができる。感覚も大切だけど、バランスの法則を知っておけば失敗が少なくなるから、練習してみて。
誰でもできる!!絶対可愛くなる『ほぐし方解説』
「ポニーテールのほぐし方」についてもっと詳しく知りたいひとは、動画もチェック。
出典 YouTube
やっぱりポニーテールは"高め"がかわいい!プロの技を習得して、いつものポニーテールをアップデートさせてみて。
取材協力/TWiGGY 統括ディレクター 水野年朗
Instagram
公式ブログ
Youtubeチャンネル