メイクにまだ慣れていない人は、「なんだかメイクが変だな……」とはわかっていても、「どこを直したらいいのか?」がいまいち掴めないはず。そこで、整形級メイクで人気のセルフメイクアーティストの斎藤綾乃さんに、メイク初心者がしがちな「NGメイク」を改善するポイントを教えてもらった。
そのメイク、失敗してない? プロが教える「NGメイク」
ベースメイクからアイメイクまで、メイク初心者が失敗しがちなポイントはたくさんある。まずはどんなNGポイントがあるのか、パーツごとに確認してみて。
・ファンデの色
「ファンデーションを塗った顔」と「首」の色が合っていない!
・アイライン
アイラインがガタガタ、アイラインがにじんでパンダ目に…
・アイブロウ
アイブロウでまゆげが左右対称に描けないし、そもそもまゆげの描き方がわからない!
・チーク
チークが濃すぎて、おてもやん状態に(泣)
・アイシャドウ
アイシャドウを塗ると境目ができて、自然なグラデーションにならない…
・ノーズシャドウ
鼻筋にしっかりと塗ったノーズシャドウが、不自然すぎて怖すぎっ!
それぞれのNGポイントを改善する方法を、斎藤さんがさっそくレクチャーしてくれた。
【ファンデーション編】「顔だけ白すぎ女」にはなりたくない!

出典: 斎藤さん撮影
全身写真を撮ってみたら、顔だけ真っ白で不自然……なんてことになってない? それは、顔に塗るファンデーションの色味と、首の色味が合っていないから。
自分の肌色に合わせたファンデーションを買うために、ネット通販で買う前には、コスメカウンターなどにあるテスターで「色味の確認」を忘れないこと!
さらに、斎藤さんによれば、ファンデーションの色味を確認するためには、「メイクするときのライト」も重要なんだとか。
メイクするときのライトは、コンビニなどで使われている「白っぽい光(昼光色)」がおすすめです。オレンジ色っぽい光(電球色)だと化粧が現実よりもきれいに見えて、「ファンデが肌色に合っているか?」がわかりづらいんです。
コメント: 斎藤さん
家のライトが白い蛍光灯でないときは、「女優ミラー」と呼ばれるライト付きの鏡もおすすめ。
女優ミラーは「どんなメイクになっているか?」がわかりやすいので、メイクするときの必需品です!
コメント: 斎藤さん
【アイライン編】ガタガタ、にじみ……「アイライン下手子」から卒業したい!
「アイラインがきれいに描ける日なんて滅多にない」とアイラインが苦手な人は多いはず。
ガタガタにならないラインや、にじまないラインを叶えるには、どうしたらいいの?

出典: 斎藤さん撮影
▼アイラインのガタガタを治したい!
【POINT1】目尻の皮膚を引っ張って書く

出典: 斎藤さん撮影
アイラインを引くときは、目尻の皮膚をこめかみに向かって、引っ張ってみて。そうすれば、まぶたのお肉が邪魔しないので、綺麗に描けるはず。
【POINT2】下向きでアイラインを描く
鏡を顔より下に置いて、その鏡を見ながら顔を下にしてアイラインを引いてみて。正面を向いたままだと、目が全開になるので描きにくい。だけど、下向きでラインを引けば、伏し目がちになるので、ラインが描きやすくなる。
【POINT3】アイテム選びは大切!
アイラインをきれいに決めたいときは、ブラシの硬さや太さにも気を配って。人それぞれにマッチするアイラインのアイテムは違うから、自分にマッチするアイテムを選ぶこと!
柔らかい毛質のブラシだとラインがブレやすいので、わたしは硬めのブラシが好きなんです。だけど硬いブラシだと、描くときに「痛い」と感じる人もいます。メイク初心者の方は、柔らかめのブラシのほうがいいかもしれません。
コメント: 斎藤さん
アイラインのにじみを解消したい!
にじみを解消したいときは、速乾性があって、リキッドタイプのアイライナーアイテムを選ぶべし。
プチプラのアイテムのなかには、にじみやすいものが多いんです。プチプラだけに限らず、にじみにくいアイテムを探してみて。アイラインが乾く前に目を開くと「にじみ」の原因になるので、即効性のあるアイテムがおすすめです。
コメント: 斎藤さん
斎藤さんがメイク初心者におすすめしたいのは、描きやすいリキッドタイプなんだとか。ペンシルタイプでもいいけれど、ペンシルは先の細い部分が丸みを帯びてくると、描きにくいことがネックに。
【アイブロウ編】「左右非対称眉」から抜け出すには?
せっかくバッチリメイクをしても、まゆげが左右対称じゃないと、なんだかバランスの悪い顔に見えがち。左右対称のまゆげを描くために、基本的なまゆげの描き方をマスターしよう。
基本的なまゆげの描き方
【Lesson1】まゆげを目頭から目尻まで3頭分する
「八の字眉」や「平行眉」などまゆげで遊ぶ方法は、メイクに慣れた人向け。メイク初心者は、3等分にして描く方法がおすすめ。眉尻が濃く、眉頭が薄くなるように描いていくイメージを持って。

出典: 斎藤さん撮影
【Lesson2】「目尻~眉山」を描く

出典: 斎藤さん撮影
アイブロウペンシルを使って、眉山から目尻に向かって描いていく。「小鼻」と「目尻」を結んだ延長線上に目尻を描けば、きれいなまゆげになる。
【Lesson3】「まゆげの中心」を描く

出典: 斎藤さん撮影
3等分した真ん中部分は、なりたい印象に合わせてアイテム選びを。まゆげをナチュラルに見せたい人はアイシャドウ、はっきり見せたい人はアイブロウペンシルを使う。
【Lesson4】「眉頭」を描く

出典: 斎藤さん撮影
眉頭はぼかすために、淡いブラウンのアイシャドウを使う。眉頭は上向きに毛が生えているはずなので、その毛流れに沿って上向きに描いて。
【Lesson5】まゆげを整える

出典: 斎藤さん撮影
まゆげの下側にラインを加えて、よりきれいなまゆげになるように整えていく。毛並みに沿って、ラインを描いて。
「目とまゆげの距離が近いほうが美人に見える」といわれているので、まゆげの下側にラインを加えてみてください。眉の上側にラインを加えると、筋肉がついているように見えて、不自然な印象になりがち。あえて眉の上側に、ラインは加えません。
コメント: 斎藤さん

出典: 斎藤さん撮影
最後に、まゆげ全体をスクリューブラシで軽く撫でる。スクリューブラシを使うことで、まゆげをより自然な印象に。せっかく描いたまゆげが消えてしまわないように、撫ぜる回数は調整して。最後に眉マスカラを塗って完成!
【チーク編】染まりすぎな頬は、初心者見え
「なんだか今日のチーク濃くない?!」とつっこまれて、恥ずかしい思いをしたことがある人も多いのでは?

出典: 斎藤さん撮影
左:のせすぎ
チークが濃いメイクは、「計算してあえてチークを濃くしているメイク」と「チークの塗り方がわからなかったメイク」の2種類に分かれるんだとか。
メイク初心者は、「あえてチークを濃くしているメイク」を何も考えないで真似すると、ヤケドする可能性がある。
チークをのせる位置をマスターしよう
まずは、チークブラシにチークを取ったら、そのチークブラシを2~3回はたく。これはチークを塗るスタート地点だけに、チークが濃く発色しないようにするため。

出典: 斎藤さん撮影
チークは、「鼻のてっぺん」と「黒目」が交差する部分からスタート。スタート地点からこめかみに向かって、頬に「つの字」になるようにいれる。つの字を描き終わったら、払うように塗ればOK。チークの濃さはお好みで。また、斎藤さんは「顎」にもチークをのせているそう。
【アイシャドウ編】断層アイシャドウは、初心者感丸出しに!

出典: 斎藤さん撮影
アイシャドウは、単色よりもグラデーションにしたほうが、目元に奥行きが生まれてデカ目効果あり! だけどメイク初心者のなかには、グラデーションをつくろうとしても、その境目がなじまずに、なんだか残念なアイメイクになる人が少なくないはず。

出典: 斎藤さん撮影
アイシャドウを塗ったとき、「ミディアムカラー(中間色)」と「アイホール」にくっきりと境目ができてしまうときは、「ハイライトカラー」を使ってみて。ハイライトカラーで、「中間色とアイホールの境目」をなじませればOK。
【ノーズシャドウ編】ノーズシャドウを塗りすぎて、不自然な彫り深フェイスに!

出典: 斎藤さん撮影
「少しでも鼻を高く見せたい」とノーズシャドウを濃くしすぎると、くっきりはっきりとした鼻の印象になってしまい、違和感のあるメイクになる。
眉頭から鼻先までノーズシャドウをのせている方もいると思いますが、それだと鼻が真っ直ぐに主張されすぎて、「わたしの鼻はここからあるよ!」と主張してしまうんです。ノーズシャドウは、眉頭と離した位置からスタートしてください。
コメント: 斎藤さん
▼プロがおすすめするノーズシャドウの方法は?

出典: 斎藤さん撮影
ノーズシャドウは「目のくぼみ」あたりからのせて「小鼻の前」あたりでストップ。

出典: 斎藤さん撮影
鼻の下には、「V」の字でノーズシャドウをのせて。

出典: 斎藤さん撮影
ノーズシャドウの上部分は、「目のくぼみ」で止めると不自然になる。「目のくぼみ」からアイホールに向かって伸ばし、眉の下あたりでぼかして。こうすれば立体感が出て、ナチュラルな印象に。

出典: 斎藤さん撮影
こうやってノーズシャドウをのせることで、鼻をシュッとしたように見せることができるはず。
ノーズシャドウにおすすめのプロ愛用品は?

出典: ライター撮影

出典: ライター撮影
▲EX-5【ブラウン系】

出典: ライター撮影
▲EX-4【ライトブラウン系】
デザイニングアイブロウ3D
1,100円(税抜)/ (編集部調べ)
【問い合わせ先】
カネボウ化粧品
0120-518-520
http://www.nomorerules.net/
ふんわり自然に描けるパウダーアイブロウ。「濃・中・淡」の3色入りで使い勝手がよく、愛用者が多い人気アイテム。
ノーズシャドウをするときは、「デザイニングアイブロウ3D」に入っているカラーを、肌色に合わせて混ぜて使っています!
コメント: 斎藤さん
しっくりこないメイクの原因は押さえられた? プロ直伝のNGメイク改善方法は、ちょっとしたコツを掴めば、初心者でも実践できるものばかり。不自然なメイクから卒業して、もっと自分に似合うメイクを満喫して。
取材協力/セルフメイクアーティスト 斎藤綾乃さん
斎藤綾乃さんInstagram
顔だけ真っ白になるのは、自分の肌色ではなく「理想の色」に合わせてファンデーションの色味を決めているから。とくに最近は韓国人に憧れて、白めのファンデーションを塗る女性が多いんです。どうしても白い肌色にしたいなら、首までファンデーションを塗ったほうがよいと思います。
コメント: 斎藤さん