数々のヒット商品を生み出してきたコスメブランド、CANMAKE(キャンメイク)。幅広い世代に愛されている人気ブランドの神アイシャドウ「ジューシーピュアアイズ」はご存知?
たった600円で果実のようにみずみずしく、涼しげにきらめくモテメイクが叶うと話題の名品アイシャドウの使い方から、口コミで話題の人気色、ブルベ・イエベに合うカラーや、新色の「ストロベリーココア」、話題のラベンダー色まで全色徹底調査。
‐目次‐
【新色】甘すぎない、くすみ系ピンクブラウン「11 ストロベリーココア」
これ1つで愛され目もとが完成!「ジューシーピュアアイズ」
【人気No.1】知的フェミニンなボルドー系ピンク「07 フルーティーワイン」
【人気No.2】目もとが華やぐ青みピンク「09 ラブミーピンク」
甘めナチュラルなピンクブラウン「01 クラシックピンクブラウン」
温もりのあるオレンジブラウン「02 ハッピーサニーブラウン」
ナチュラルな美人カラーのベージュブラウン「04 スウィートベージュ」
ナチュラルで使いやすいコーラルピンク「06 ベビーアプリコットピンク」
トレンドカラーで涼しげな目もとに「10 ナイトラベンダー」
「ジューシーピュアアイズ」の使い方
まとめ
by.Sの姉妹サイトで、コスメクチコミサイト「Lulucos(ルルコス)」の美容通オフィシャルメンバーから寄せられた口コミとともにお届け!
【新色】甘すぎない、くすみ系ピンクブラウン「11 ストロベリーココア」
2019年3月1日(金)に発売された「11 ストロベリーココア」は、可愛く上品な目もとに仕上がる、くすみ系ピンクブラウン。ほんのりコーラルを感じさせるピンクブラウンをメインカラーに、やわらかな色味を壊さない優しいラインカラーがセットされている。
特に好評なのが、今までよりキラキラ度がアップしたという、パレット中央の“ジューシーコートスフレ”。目もとにのせると、濡れたような輝きを楽しめる。
優しいピンクブラウンが肌によく馴染む、とっても使いやすいカラーだと思います♪真ん中のキラキラカラーが今までのものよりも輝きがアップしたということで、うるうるの目元にしてくれます♡
“ジューシーコートスフレ”は、目もとの中央にのせたり、涙袋にのせたり、好みの仕上がりに合わせて使って。濡れたようにツヤめく愛されまぶたに。
左側のカラーは少しピンクみのあるブラウン。真ん中はギラギラのラメ。右はココアのような濃いブラウン。粉質は割と柔らかめで発色もいいです。真ん中のラメはかなりギラギラ感があるので、私は全体に塗らず中央にポンポンと乗せる感じで使ってます。
左のピンクブラウンが優秀すぎ。肌に馴染んで、優しげな雰囲気になれる!大人っぽいピンクブラウンでゴールド&ピンクラメがたくさん✨
真ん中のキラキラにはシルバー&ピンクラメ(たぶん)涙袋に乗せても絶対かわいい上まぶたは全体に乗せても意外とギラギラし過ぎないし、最後に真ん中だけに乗せてもアクセントになりそう!
右のブラウンにもピンクラメが二重幅にのせてぼかすと深みが出て目が大きく見える!(気がする)
これ1つで愛され目もとが完成!「ジューシーピュアアイズ」
CANMAKE ジューシーピュアアイズ
1.2g 全6色 600円(税抜)
ジューシーなツヤで濡れたような目もとを演出するアイシャドウ。仕上げのコートでジューシー感&モチがUPし、愛されまぶたが完成。濡れたようにツヤめく愛されまぶたで透明感のある目もとを演出してくれる。細いラインも描ける先細チップ付き。
(左)メインカラー、(右)ラインカラー、(真ん中)ジューシーコートスフレの3色アイシャドウパレット。
フィッティングオイル配合で、パウダーなのにしっとり。まぶたに吸いつくように溶け込み、発色もいうことなし。メインカラーは涙袋にも使うこともでき、ジューシーコートスフレを仕上げにのせると、内側からあふれでるようなみずみずしさを感じることができる。
現在販売中のカラーはこちら。
[01]クラシックピンクブラウン
[02]ハッピーサニーブラウン*
[04]スウィートベージュ
[06]ベビーアプリコットピンク
[07]フルーティーワイン
[09]ラブミーピンク*
[10]ナイトラベンダー
[11]ストロベリーココア
*は限定色
今回は全カラーの口コミやイエベ・ブルベに似合うカラー、人気カラーをご紹介。
人気No.1 知的フェミニンなボルドー系ピンク「07 フルーティーワイン」
明る過ぎず、暗すぎないモーブピンクっぽいカラー。こちらもナイトラベンダー同様、ブルベさんでもイエベさんでも使いやすいとの声が多数。
【成分表示】
【 A + B 】タルク、リンゴ酸ジイソステアリル、ジメチコン、ミリスチン酸亜鉛、(HDI/PPG/ポリカプロラクトン)クロスポリマー、シリカ、ワセリン、ジエチルヘキサン酸ネオペンチルグリコール、メチルパラベン、セスキイソステアリン酸ソルビタン、トコフェロール、硫酸Ba、(+/-)マイカ、酸化チタン、酸化鉄、グンジョウ、赤226【 C 】ジメチコン、タルク、(ジメチコン/ビニルジメチコン)クロスポリマー、トリ(カプリル酸/カプリン酸)グリセリル、カルナウバロウ、メチルパラベン、ラウロイルリシン、トコフェロール、硫酸Ba、シリカ、マイカ、酸化チタン、ホウケイ酸(Ca/Al)、酸化鉄、酸化スズ
一度塗だとほんのり、重ね塗りすると見たまま発色に近づく。自分の好みに合わせて色味を調節できるのもうれしいポイント。
1度塗りだとほんのり色付くくらいで、重ね塗りをすると綺麗に発色してくれます♪何と言っても真ん中のラメがとても優秀でした!粒はやや大きめでジューシーな目元にしてくれます♪
何色も使って綺麗にグラデーション作るのも楽しいですが、時間のない朝に、3色または真ん中のキラキラを入れなければ2色でパパッとメイク出来るのがお気に入りです
中央のカラーは下地や仕上げのハイライトとしても使えると評判。右側のカラーは。目尻に仕込めば一気にあか抜けた雰囲気に近づくのだとか。
アイシャドウ中央のジューシーコートスフレは、下地や、仕上げの"ツヤ感プラス"のハイライトとしても使えます✨右側のラインカラーのお色味は、アイラインに重ねてもいいですが、目尻のアイホール部分にちょっぴり仕込むと一気に垢抜けた雰囲気にもなります✨.無くなったらまたリピ買いしたいです✨
人気No.2 目もとが華やぐ青みピンク「09 ラブミーピンク」
右上の青みピンクが可愛い「09 ラブミーピンク」。ブルベさんにおすすめのカラーで、目のキワに入れることで、色っぽく華やかな目もとに仕上がる。
プチプラでこんな可愛いアイシャドウがあるのかと驚いた品です。さすがキャンメイク!ミニパレットには3色。ベージュピンク薄ピンク(シルバー・ピンクラメ)ビビッドなピンクもうピンク尽くしでたまらない♡これ1つでアイメイク完成!
こちらは、青みのある 濃いめのピンクが素敵ですしかし、私には浮いてしまうお色なので他のお色より少し薄めに付けるか、目尻とかのアクセントカラーとして使用しています。他のアイシャドウと合わせたり、単色で使ったりすることもあります。
甘めナチュラルなピンクブラウン「01 クラシックピンクブラウン」
定番のピンクブラウンは一つは持っておきたい便利なカラー。きれいなグラデーションを簡単に作ることができる。
【成分表示】
【 A + B 】タルク、リンゴ酸ジイソステアリル、ジメチコン、ミリスチン酸亜鉛、(HDI/PPG/ポリカプロラクトン)クロスポリマー、ワセリン、ジエチルヘキサン酸ネオペンチルグリコール、シリカ、トコフェロール、硫酸Ba、セスキイソステアリン酸ソルビタン、メチルパラベン、(+/-)マイカ、酸化鉄、酸化チタン、グンジョウ【 C 】ジメチコン、タルク、(ジメチコン/ビニルジメチコン)クロスポリマー、トリ(カプリル酸/カプリン酸)グリセリル、カルナウバロウ、ラウロイルリシン、トコフェロール、メチルパラベン、(+/-)シリカ、マイカ、ホウケイ酸(Ca/Al)、酸化チタン、酸化鉄、酸化スズ
とくに真ん中のカラー、ジューシーコートスフレが名品と話題に。
キラキラがとっても可愛いパレット✨しかも、ただキラキラなだけじゃなくて真ん中のリボンのマークのカラーはメイク崩れも防いでくれる!下まぶたにも涙袋メイクとして使ってます(^^)
温もりのあるオレンジブラウン「02 ハッピーサニーブラウン」
オレンジ寄りのゴールド、シャンパンゴールド(グリッター)、トープ系ブラウン。ブラウンメイクをしたいイエベさんにしっくりくるカラー。
【成分表示】
【 A + B 】タルク、リンゴ酸ジイソステアリル、ジメチコン、ミリスチン酸亜鉛、(HDI/PPG/ポリカプロラクトン)クロスポリマー、ワセリン、ジエチルヘキサン酸ネオペンチルグリコール、シリカ、トコフェロール、硫酸Ba、セスキイソステアリン酸ソルビタン、メチルパラベン、(+/-)マイカ、酸化鉄、酸化チタン、グンジョウ【 C 】ジメチコン、タルク、(ジメチコン/ビニルジメチコン)クロスポリマー、トリ(カプリル酸/カプリン酸)グリセリル、カルナウバロウ、ラウロイルリシン、トコフェロール、メチルパラベン、(+/-)シリカ、マイカ、ホウケイ酸(Ca/Al)、酸化チタン、酸化鉄、酸化スズ
残念ながら、廃盤になってしまったお色ですが暖かみのあるお色たちで好きですスウォッチでいうと上のお色は、シャドウ真ん中のお色は、ベースや涙袋下のお色は、締め色に使っています♪
ナチュラルな美人カラーのベージュブラウン「04 スウィートベージュ」
簡単に美人の目もとが叶うと話題の「04スウィートベージュ」。肌なじみが最高なカラーだから、ナチュラルなのにつやのある肌に仕上げてくれる。
3色とも使いやすいカラーで、この3色の中はもちろん、他のパレットとも合わせやすくて使いやすい色味です。
【成分表示】
【 A + B 】タルク、リンゴ酸ジイソステアリル、ジメチコン、ミリスチン酸亜鉛、(HDI/PPG/ポリカプロラクトン)クロスポリマー、ワセリン、ジエチルヘキサン酸ネオペンチルグリコール、シリカ、トコフェロール、硫酸Ba、セスキイソステアリン酸ソルビタン、メチルパラベン、(+/-)マイカ、酸化鉄、酸化チタン、グンジョウ【 C 】ジメチコン、タルク、(ジメチコン/ビニルジメチコン)クロスポリマー、トリ(カプリル酸/カプリン酸)グリセリル、カルナウバロウ、ラウロイルリシン、トコフェロール、メチルパラベン、(+/-)シリカ、マイカ、ホウケイ酸(Ca/Al)、酸化チタン、酸化鉄、酸化スズ
デパコス顔負けの仕上がりになるから、いろいろなコスメを使いつくした30代40代の大人の女性たちからも支持を受けている。
使い始めたのは、コスメにお金をかけられなかった頃。でも、自分でしっかり働くようになった今でもずっとリピートしてます。
ナチュラルで使いやすいコーラルピンク「06 ベビーアプリコットピンク」
イエベさんたちに人気を集めているカラーが、06 ベビーアプリコットピンク。まぶたにのせるとパッと明るくなり、透明感があふれだす。ジューシーな目もとがこの3色で簡単に叶うと話題に。
【成分表示】
【A + B 】タルク、リンゴ酸ジイソステアリル、ジメチコン、ミリスチン酸亜鉛、(HDI/PPG/ポリカプロラクトン)クロスポリマー、ワセリン、ジエチルヘキサン酸ネオペンチルグリコール、メチルパラベン、セスキイソステアリン酸ソルビタン、シリカ、トコフェロール、硫酸Ba、(+/-)マイカ、酸化チタン、酸化鉄、黄4、赤226、グンジョウ、酸化スズ【 C 】ジメチコン、タルク、(ジメチコン/ビニルジメチコン)クロスポリマー、トリ(カプリル酸/カプリン酸)グリセリル、カルナウバロウ、メチルパラベン、ラウロイルリシン、トコフェロール、シリカ、マイカ、酸化チタン、酸化鉄、グンジョウ、ホウケイ酸(Ca/Al)、酸化スズ
肌なじみのよい上品なパールに、明るすぎないオレンジ。ラインカラーのブラウン系カラーは、濃すぎず、立体感をプラスしてくれる。その濡れたようなツヤは、まるで果実のよう…。
肌にとっても馴染みやすいジューシーピュアアイズ。夏にピッタリなアプリコットオレンジが目元を明るくしてくれます✨綺麗に発色するから単色使いでも良し、グラデーションにしても良し♡粉飛びもしないし指でポンポンと塗るだけでもツヤのある目元が簡単に作れるから、メイクが苦手な方にもオススメこの夏大活躍しそうな予感
もちろん、3色使ってメイクしてもいいけど、メインカラー、ラインカラー、ジューシーコートスフレ、どれも単体で使っても◎ ほかのアイシャドウとも合わせて使ってみて。
長年人気なのがわかる商品でした!キラキラしすぎないけれどツヤツヤ私が使った6番は、発色がとてもよく、その上肌馴染みがよくてどんなシーンでも使えそうだな、と思いました付属のチップでメイクするよりも、ブラシでつけるほうが肌になじむ感じでお気に入りです
トレンドカラーで涼しげな目もとに「10 ナイトラベンダー」
2018年6月に発売された10ナイトラベンダーは、上品な大人の色気とかわいらしさを同時に演出できる優れもの。知的フェミニンなしっとりと涼しげパープル×ラメで、ツヤのある濡れたような目もとに。
【成分表示】
【 A + B 】タルク、リンゴ酸ジイソステアリル、ジメチコン、ミリスチン酸亜鉛、(HDI/PPG/ポリカプロラクトン)クロスポリマー、ワセリン、ジエチルヘキサン酸ネオペンチルグリコール、シリカ、メチルパラベン、セスキイソステアリン酸ソルビタン、トコフェロール、合成フルオロフロゴパイト、硫酸Ba、(+/-)マイカ、酸化チタン、酸化鉄、ホウケイ酸(Ca/Al)、グンジョウ、酸化スズ、赤226【 C 】ジメチコン、タルク、トリ(カプリル酸/カプリン酸)グリセリル、(ジメチコン/ビニルジメチコン)クロスポリマー、カルナウバロウ、メチルパラベン、ラウロイルリシン、トコフェロール、マイカ、酸化チタン、ホウケイ酸(Ca/Al)、酸化鉄、シリカ、グンジョウ、酸化スズ
甘すぎない絶妙カラーがプチプラではなかった色。これ一つでデパコス級のアイメイクを完成させることができる。さわやかなカラーだけどフェミニンさのある色だから、肌なじみもよく、目もとに自然な立体感を与えてくれる。
甘すぎないのにピンクの空気を纏える絶妙なカラーで大好きです。ラメの色とキラキラ具合も可愛い。全体的に発色は弱めで右の色でも締め色としては淡いので、同じ色系統のキャンメイク パーフェクトスタイリストアイズ17の右下をラインに使うとばっちりです。
涼やかなのに、ラインカラーは赤みを含んでいるので、フェミニンさも同時に感じられるパープルカラー。血色の悪い私でも、肌の色と馴染んで、とても使いやすい色でした!発色もよく、3色それぞれ異なるラメ感と質感なので、目元を立体的にしてくれます。価格相応の枠を飛び越えたクオリティに満足です✨
くすみを飛ばすパープルの効果で目もとを明るく。オールシーズン使える優秀カラー。
パープルはくすみを飛ばしてくれるから透明感を出してくれますパープルと聞くと一見ブルベさん向きな色のイメージがあるけど、このカラーはイエベさんにも馴染む上品なカラーだと思います私はピンク要素が強いカラーだと目が腫れたように見えて似合わないのですが、ブラウンベースが入っていることによって馴染んでくれます☆夏だけでなくオールシーズン使える色味だと思います
基本的な使い方は、一番左のカラーをアイホール全体に塗り、真ん中のカラーを指の腹でアイホール全体にトントン塗る。最後に右のカラーをチップの先端を使って、目のキワに塗れば完成。一見ブルベさん向きの色味だけど、イエベさんからも好評のカラー。
パープルと聞くと一見ブルベさん向きな色のイメージがあるけど、このカラーはイエベさんにも馴染む上品なカラーだと思います
「ジューシーピュアアイズ」の使い方
Lulucosオフィシャルメンバーは「ジューシーピュアアイズ」を実際にどう使ってる?口コミを調査してみた。
#どうやって塗ってる?
ひと塗だとほんのり、重ね塗りするほどきれいに発色する。チップで塗るよりも指を使ったほうがぴったりと密着するのとの声が多いみたい。
1度塗りだとほんのり色付くくらいで、重ね塗りをすると綺麗に発色してくれます♪何と言っても真ん中のラメがとても優秀でした!粒はやや大きめでジューシーな目元にしてくれます♪
付属のチップで塗るよりも指で塗る方が締め色と中間色を綺麗にブレンドできるのでおすすめ。
真ん中のラメラメシャドウは、最後に黒目の上あたりと下まぶたの目尻の方にだけチョンチョンと乗せてます、キラキラ可愛いです
#粉飛びはする?粉質はどう?
ラメのたくさんはいっているカラーと少なめのカラーでは質感が異なるけど、粉質は柔らかく、粉飛びの心配も少ないみたい。
粉飛びもしないし指でポンポンと塗るだけでもツヤのある目元が簡単に作れるから、メイクが苦手な方にもオススメ
発色もよく、3色それぞれ異なるラメ感と質感なので、目元を立体的にしてくれます。
粉質も柔らかいので、指塗りでもブラシ塗りでも綺麗に発色します。
#持ち運びにはどう?
持ち運びにちょうどいいコンパクトサイズ。これ一つあれば、アイシャドウのお直しも心配ないかも。
外出時にちょっとアイメイクを直したくて購入しましたが、それぞれ単色でも使えるのでお直し用で持ち運びにしても◎
鏡は付いていませんが、このコンパクトなサイズ感に3色入り、更にはチップまで収納されています。持ち運びにとても便利だなと感じました。
#敏感肌さんにはどう?
ラメのはいったシャドウは、かゆくなりやすいけど、敏感肌さんが試しても大丈夫だったとの声が複数。
ラメの原料が配合されているので、敏感肌さんは、チップを使ってもよいですが...冬場は乾燥等でかゆくなる可能性があるので、指でポンポンと優しく塗っていくとかゆくなりにくいと思います個人的に試していることなので、参考になれば嬉しいです✨
#使う際、注意すべきことは?
チップに取りすぎて、そのまま塗ってしまうと粉っぽくなってしまうことも…。手の甲で調節するなどして使ってみて。
発色も少しの量でしっかり出るので、チップへ取りすぎ注意です(粉っぽくなっちゃいます)
まとめ
・真ん中のカラー「ジューシーコートスフレ」は、下地として使うと上に重ねるパウダーの密着力と発色UPさせる。
・「ジューシーコートスフレ」は、涙袋に使ってもかわいいカラー。
・「10 ナイトラベンダー」は一見ブルベさん向きの色味だけど、イエベさんからも好評のカラー。
・チップで塗るよりも、指で塗ったほうがピタッと密着するとの声が多数。
・粉質は柔らかく、粉飛びしにくい。
このほかにもこのブランドのコスメについて知りたいひとは、こちらの記事もチェックしてみて。
みずみずしい果実のように、ツヤのある目もとが、たった600円で手に入れることができるなんて…。あなたもキャンメイクの「ジューシーピュアアイズ」で、愛されまぶたを演出してみては?