お団子ヘアって、寝癖がひどいときやセットが面倒なとき便利だけど、慣れていないと意外とまとめるのが難しい。簡単におしゃれに見えるから憧れるけど、お手本のように上手くできたためしがない…ってひとも結構いるんじゃない?
そこで、Instagramのフォロワー24万人超の大人気美容師・水野年朗さんを突撃。応用編、難しいのは抜きで、絶対だれでも簡単にできるお団子ヘアアレンジだけを、徹底的に伝授してもらった。
大人っぽさ◎「低めお団子」で簡単ヘアアレンジ
まずは、トレンドの低めお団子アレンジから。頑張りすぎてないラフ感が人気で、ヘアアクセなしでも十分かわいい最強ヘアを、しっかりマスターして。
1:ルーズ感がかわいい低めお団子
【アレンジプロセス】
① シリコンゴムを2重にして、低めの位置でゴム留め。毛先を残してお団子をつくる。
② 毛先を2つに分けてねじり、クロスさせて裏でゴム留めする。
おくれ毛を巻いて、全体をルーズにほぐせば完成!写真のように耳を少し隠すようにほぐすと、ルーズ感をだすことができる。
ヘアアクセはなくてもOK。付ける場合も、シンプルで主張し過ぎないものを選んでみて。
トレンドの『低めお団子アレンジ』は簡単だった♪
2:浴衣にぴったりな低めお団子
出典 YouTube
【アレンジプロセス】
① 低めの位置にゴム留めして、お団子をつくる。
② 毛先を上から交差させて、下でゴム留め。
③ 毛先をピンで内側に入れ込む。
④ 全体をルーズにほぐせば、浴衣のときにもおすすめな大人っぽいお団子が完成!
「浴衣に似合う髪型」についてもっと知りたいひとは、下の記事もチェックしてみて。
カジュアル&おしゃれな「高めお団子」簡単ヘアアレンジ
つづいて、カジュアルなスタイルによく似合う高めお団子。かわいいく仕上げる成功の秘訣は、ポニーテールの高さと、全体をきつめにつくってからルーズにほぐすこと。この2つを頭に入れて、レッツアレンジ!
【アレンジプロセス】
① 顔周りを残す。
② 高めの位置でポニーテールをつくる。ゴムはきつめに。
③ 全体をルーズにほぐす。
④ 毛先を2つに分けて、ねじりながらほぐし、毛先を少し余らせてピンで留める。
⑤ もう片方もおなじように留める。
⑥ 毛先を巻いて全体をラフにほぐして、完成!
外国の女の子風なお団子に。きっちり結ぶ→しっかりほぐすの工程が、かわいく仕上がる秘訣。
暑い夏に向けて『お団子アレンジ』をマスターしよう
「大人に似合うお団子」についてもっと知りたいひとは、こちらの記事もチェック!
簡単なのに、男ウケ抜群!「ハーフアップお団子」ヘアアレンジ
女性らしさ満載のハーフアップにお団子を組み合わせると、カジュアルなのに上品な印象に。髪の毛が多くてお団子が難しいというひとにもおすすめなハーフアップお団子をご紹介。
【アレンジプロセス】
① ざっくり上下にわける。
② 上の髪を左寄りにお団子にする。
③ ②の一部の毛先をゴムに巻きつけてピンで留める。
全体をルーズにほぐせば、完成!ハーフアップお団子は、カジュアルでラフなイメージだけど、男ウケも抜群なヘアスタイル。ラフなファッションに合わせてみて。
やっぱりお団子が大好き♪ぜ〜んぶ可愛い『お団子アレンジ』3つ
"残念お団子"になってない?劇的にかわいくなる、ヘアアレンジ簡単ポイント
せっかくのお団子が、なんだか残念な感じになっているひと、結構いるよね…。そんな残念お団子を回避すべく、重要なポイントを4つ教えてもらった。
【ポイント1】
顔周りにおくれ毛を必ず残す。おくれ毛によりラフ感を演出することができる。
【ポイント2】
アレンジ前に必ずワックスを馴染ませて。水野さんおすすめは、プロダクトのワックス。全体のまとまりを良くなり、きれいを長時間キープできるんだって。特に、えり足は緩みやすいから、しっかり付けて。
【ポイント3】
毛先を引っ張って緩みをなおす。セルフだとどうしても緩んでしまうから、毛先を引っ張ってなおすのが正解。これで、ほぐしたときにメリハリが出て、かわいく仕上がる。
【ポイント4】
お団子にする毛束は強くねじってから、毛先引き出しほぐしていく。この一手間がフワフワお団子の秘訣。髪の毛が多いひとは、巻きつけるときのピンの量を多めにして。
「ロングのお団子アレンジ」についてもっと知りたいひとは、下の記事もチェックしてみて。
お団子は、ポイントさえ掴めばとっても簡単なヘアアレンジ。とにかく練習あるのみだから、どんどん実践&習得して、もっとセルフヘアアレンジの幅を広げましょ。
取材協力/TWiGGY 統括ディレクター 水野年朗