お団子ヘアといっても、種類は様々。つくり方、位置、ほぐし具合で印象はだいぶ変わってくる。そこで、Instagramのフォロワー24万人超を誇る大人気美容師・水野年朗さんが提案した、定番から最新までのお団子ヘアアレンジをご紹介。
もっとロングヘアを楽しみたいけど、ついついワンパターン化してしまうひとは必見。あなたの"MY BESTお団子"を見つけてみて。
ロングさんのお団子ヘアアレンジ、基本はこの3つ!
お団子のやり方はいろいろあるけれど、基本の方法は3つ。あなたに合ったやり方は、どれ?
1:ねじねじお団子
定番のねじねじまとめたお団子ヘア。ルーズにほぐすことでラフな印象を作りやすい。
【アレンジプロセス】
① 片側に寄せて、全体をブラッシングしていく。
② 少しななめにポニーテールをつくる。ルーズにほぐして、ラフ感をプラスして。
③ 毛束をねじって巻きつけ、お団子の何ヶ所かをピン留め。毛先をあえて残すと今っぽいお団子に。
④ おくれ毛をコテで巻いて、全体をルーズにほぐせば完成!
髪の多くて難しいひとは、ピンを増やしてみて。玉無しピンを使えば、しっかり留めることができるはず。
ルーズ感がたまらない!ざっくりお団子アレンジ♪
2:くるりんお団子
トレンドの低めお団子をつくるなら、くるりんお団子がおすすめ。がんばり過ぎていない女性らしさを演出できる。
【アレンジプロセス】
① まずは根元からきれいにブラッシングする。
② シリコンゴムを2重にするか、太いゴムできつめに留める。ゴムが緩いと、崩れやすくなってしまうので注意。
③ ポニーテールにくるんと毛束をいれ、小さめのお団子をつくる。
④ 毛先を上から交差させて裏でゴム留め。毛先が余る場合はピンで内側に入れて。
⑤ 全体をルーズにほぐせば、完成!
小さいお団子を大きくほぐすのが、かわいく仕上がる秘訣。上手にほぐして、ラフさを演出して。
必ず覚えて欲しい!『低めお団子アレンジ』成功のポイント3つ
3:三つ編みお団子
寝癖スタートでもできる、三つ編みお団子アレンジ。崩れにくいから、アクティブに動く日にもおすすめ。
【アレンジプロセス】
① つむじより少し前を起点にしてブラッシングする。
② ゴムで一つ結びにする。
③ 2本に分けて三つ編みし、ラフにほぐしていく。
④ 1本目をゴムの周りにぐるっと巻きつけ、ピンで固定。
⑤ 2本目もその周りをぐるっと巻きつけ、ピンで固定。
⑥ おくれ毛をルーズに巻いて、完成!
しっかりしていて、崩れにくい「三つ編みお団子」。ワックスをアレンジ前に全体に、仕上げに顔周りの髪に揉みこむと、長時間きれいが続くからぜひ試してみて。
忙しい朝にピッタリ!時短お団子アレンジ♪
ロングさんの印象が変わる、「高め」or「低め」お団子ヘアアレンジ
お団子は作る位置次第で印象が大きく変わる。場面や、なりたいイメージによって使い分けてみて。
1:大人っぽ「低めお団子」
出典 YouTube
【アレンジプロセス】
① 低めの位置にゴム留めして、お団子をつくる。
② 毛先を上から交差させて、下でゴム留め。
③ 毛先はピンで内側に入れ込む。
④ 全体をルーズにほぐせば、浴衣のときにもおすすめな大人っぽいお団子が完成!
2:カジュアルな「高めお団子」
【アレンジプロセス】
① 全体をブラッシング。高めにゴム留めし表面をラフにほぐしていく。髪の多いひとは、ゴムを2重にして。
② 毛先をねじって指に巻きつける。
③ 指を抜いて毛先をゴムに巻きつけ、ゴム留め。
④ おくれ毛を巻いて、全体をルーズにほぐせば、完成!
簡単におしゃれなでラフな印象に仕上がる、高め位置のお団子。寝癖スタートでもOKだから、時間のない朝にもおすすめ。
寝癖スタートOK!ざっくりお団子アレンジ♪
ロングさんにおすすめ。まわりと差がつく"変わり種お団子"ヘアアレンジ
ふつうのお団子はもう飽きたというひとのために、雑誌のモデルさんたちがしているような、一歩上をいく変わり種お団子アレンジをご紹介。
1:ハーフアップお団子
【アレンジプロセス】
① ハチ上の髪を、ジグザグに取り分ける。
② 左寄りにゴムで留めて、毛先を残す。表面をほぐして、ラフ感をプラスして。
③ ②の毛先の一部を取って、ゴムに巻きつけピンで留める。髪の多いひとは、玉無しピンがおすすめ。
④ 毛先をミックス巻きに。メリハリをつけると、立体感のあるふわふわカールに仕上がる。
全体をルーズにほぐせば、完成。海外映画に出てくる少女のようなハーフアップお団子アレンジ。男ウケも抜群の女っぽさ全開のキュートな印象に。
クリスマスまでにマスターしよう♪絶対かわいいハーフアップ
2:華やかシニヨン
出典 YouTube
【アレンジプロセス】
① 横の髪をタイトロープして、後ろでゴム留めする
② 毛先を三つ編みして、①にくぐらせる。
③ 余った毛先は、ピンで内側に入れこむ。
④ おくれ毛を巻いて全体をルーズにほぐせば、完成!
海外セレブの間で流行した、ポニーテールを丸くまとめたシニヨン。お団子よりも上品な印象にアレンジしたいときにおすすめ。
「大人に似合うお団子アレンジ」についてもっと知りたいひとは、下の記事もチェックしてみて。
やっかいなロングも「100均グッズ」でお団子ヘアアレンジが簡単に!
お団子がうまくいかないひとや、髪の量が少なくてボリュームが出ないひとには、ダイソーの「おだんごベース」がおすすめ。このお助けグッズの正しい使い方を教えてもらった。
【アレンジプロセス】
① まとめる方向に向かってしっかりとブラッシング。好きな高さにゴムで留めて、ラフにほぐしたら、おだんごベースを通す。
② 毛先を2つにわけて、巻きつけながらピンで留めていく。もう一つの毛束は、逆方向に巻きつけてピン留め。
③ 余った毛先はねじって内側にピン留めする。
④ おくれ毛を巻いて、最後にバランスを整えながらほぐせば、完成!
お団子ベースの大きさは2種類。自分に合った方を選んで、ぜひ試してみて。
【DAISO】の便利グッズで簡単お団子アレンジ!
伸ばしかけ前髪をワンレンロングっぽくする、お団子ヘアアレンジ
出典 YouTube
せっかくお団子ヘアにしても、伸ばしかけの中途半端な長さの前髪がそのままだと、とにかく邪魔…。そんな伸ばしかけ前髪を上品に処理の仕方をご紹介。
【アレンジプロセス】
① 後ろの髪をくるりんぱ。
② 横の髪を①の下にくるりんぱ。
③ 毛先を三つ編みし、①のくるりんぱの中に入れ込む。
④ ピンで止めればシニヨンお団子が完成。
⑤ 前髪は後ろに向かってねじりながら、アレンジスティックを使って横の髪に入れ込む。
⑥ 長くて毛先が余るひとは、これを繰り返して。
「簡単お団子アレンジ」についてもっと知りたいひとは、下の記事もチェックしてみて。
あなたにぴったりのお団子ヘアは見つかった?ヘアアレンジを制する者は、おしゃれを制す!どんどん習得して、もっと髪型を楽しみましょ。
取材協力/TWiGGY 統括ディレクター 水野年朗